年賀状

何年か前から、年賀状を書き始めた。
数は多くないけど。
年始で年賀状にまつわる事といったら、これではないだろうか。
「年賀状を捨ててしまう郵便局員」
「手違いで処分されてしまった年賀状」
何らかの形でこれに相当するもしくはちかい事件が、毎年起きていたような気がする。
起きていた気がする。
そう、今年はなんだか聞いていない。
これは問題である。
「年賀状をちゃんと送らなかったこと」が問題なのではなく「ちゃんと送られなかった年賀状が不特定多数存在するというニュースが流れていないこと」が、だ。
確かにいけないことだが、いっぽうでこの不祥事に救われる思いのする人がいることを忘れてはならない。
「ちゃんと年賀状送ったのに、あいつからはないな」
「そうか、あの事件に巻き込まれたか」
事件が、全ての年賀状送り人が持つ一番の不安を取り除いてくれるのである。
例えば、北海道のある郵便局管轄にて、そういった事件が発生してしまったとする。
それが、沖縄県民の不安を一蹴すらするのである。
それほどの影響力「年賀状配るのめんどい」という精神。
嘘でもいいのだ。
「とにかくいろんな、全然特定できないくらいの年賀状をシュレッダーにかけてしまいました」
「再生紙として再生させちゃいました」
「燃やして暖をとってしまいました」
「新任の局長が、はがきをみるとやぶりたくなる性分でした」
「トイレで拭く紙がなかったもので」
「新任の局長が1日に摂取する食物繊維が日本人の平均を大幅に下回ったもので」
「夜間にやぎが郵便局を占拠する前代未聞の珍事」
しかし、本当はちゃんとみんな配っている。
それは人に恨まれようが人のためにやったわけで、本人たちのこころもちは通る事だろう。
ぜひ毎年年賀状を紛失しまくってもらいたいものだ。
なんか、ダークナイトみたい。
ただ、もちろん「本当はちゃんとみんな配っている」でないと、それはいわゆる事件に成り下がってしまうけど。

マッチで12月に火を。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【12月1日 TCA回路を回すために酸素を吸い続ける呪い。】
:最初「よーし酸素使っちゃお」ってのを実行したやつはえらい。
【12月2日 たこのウィンナーを箸の先につけての「め組ごっこ」。】
:知り合いにこのことを話したときの、きょとんっぷりがはんぱなかったです。
【12月3日 くちからプチトマトを出し入れしていたからって、それは母さんのこととは関係ないだろ!!。】
:母さんは何か、とがったところがあるようだ。
【12月4日 本を乱雑に積み重ねるとか、コップを横にしてみたり埃をコーティングしてみたりするインテリア。】
:違うんだろうけど、なんだか無頼派。
【12月5日 終電間際の改札で引っかかったもう妖精の国へは帰れない。】
:案外詩的だが、タクシー乗り場に妖精が並んでたりもする。
【12月6日 特別な事が起きる日だけ少し長くはみ出している日めくりカレンダーを買って最初にやるのは、端をそろえ切ること。】
:そして切れ端をゴミ箱に投入する事。
【12月7日 身の代金を、どこの誰に渡せば、わたしはもう少し背が高くなりますか。】
:そんな方法があったのか!!。
【12月8日 ご主人を守ろうと武装したAIBOは、もはやゾイドだ。】
:とくに異論はありません。
【12月9日 ミュージカルのような振る舞いで出てきたので、せいぜい言えたのは「撃ち方やめ!!」でした。】
:まあ撃っちゃうよな、この場合。
【12月10日 各階のフロア数に応じた年齢の大人たちに出会える「大人エレベーター」で見えてくる年金横領問題。】
:200階とかのボタンがあるわけでして。行っても誰もいないわけでして。
【12月11日 「忘れたい思い出なんて、結局忘れられないんだ。消印有効だからね」と例の郵便局員が2次会のとき言うんだろ?。】
:たたくか。
【12月12日 着ぶくれじゃない、生ぶくれですよと微笑む彼の口から聞けたのは、とにかく2回の「きぶくれ」。】
:自虐も度を過ぎると困った感じになります。
【12月13日 全国のお地蔵さんへランニングシューズを送るための署名活動を、続けている。】
:続けている、で終わらしたのがちょっと気に入ってます。
【12月14日 幼少の僕が考えたモビルスーツの多くは、肩にパラボラアンテナ装備。】
:少しの間だけ、強そうだと思ったのだろう。武装しているマンションとか多いよな。
【12月15日 大寒を口実に、今日は閉じこもって泣いてしゃべらないで働かないでいいですか、と部下から今朝電話来たんだけど。】
:そっとしておいて、そのままずっとという方針をとりたくもなるかも。
【12月16日 外灯のない小道を夜歩くときはいざという時に備えて、すっと死んだふりができるように心構えをしておく。】
:今apple storeで映画を買おうかと思っていたんですけど、HDってなんですかね。
【12月17日 ボス?、殺し気むんむんのフェロモン出してどうしたんすか?。】
:それが周りの部下にも感じ取られて、やたらと「あーもうこいつ助からないわー」な雰囲気に。
【12月18日 どうもマウスポインタが全然違う方向に行っちゃうと思っていたら、おじいちゃんがゲートボールの練習にトラックボール持ってってたわ。】
:これ、夢があるね。
【12月19日 かわいい子猫の動画を見るたび、眠っていた向上心というものがむくりと起き上がってくるじゃないか。】
:近くで飼われていてよくうちに遊びにくる猫に、にゃんころりんという名前をつけました。
【12月20日 多目的学習机に防弾機能が付いて久しく、表面に彫刻刀以外の傷も増えました。】
:近い将来、そんなことになるかもという月並みな事も言えますが、ぎりぎり現在そういった状況下にある人がいそうと考えられちゃうのも、どうも。
【12月21日 砂でリップスティックの伝言を見つけ出したあとの、強烈な恋心。】
:スパイかなにかか。
【12月22日 「ハンデとして、その片腕もらい受けたい」という申し出が、いちおう検討されることに疲れきった表情。】
:えーそれも検討するのー?って、まあ普通は思いますな。
【12月23日 ダイダラボッチが土を盛って山ができ、足跡が湖となり、お墓が新宿副都心になった。】
:愛されていたようですね、ボッチ。
【12月24日 無呼吸省エネナンバーワン。】
:実はそれほど貢献しない、との意見も。
【12月25日 探究心を探求し見つけるためにレゴブロックは存在すると、小5のとき友達が言っていました。】
:すごいこと言ってますな。そのころ僕は例のみかんとキン消しで、ええ。
【12月26日 あの子の麦わら帽子が風に飛ばされるよう、頼んでくるから!!。】
:まあ定石なら、風の神様みたいな。
【12月27日 おにいたん、おかあたん。そしておじいたんとおばあたん。これだけで、より人が人らしくなりました。】
:よかったよかった。人の擬人化により、超人の誕生という事で、また例のみかんとキン消しで。
【12月28日 お前の暑苦しさは、もはやハワイの域に達しているから、もう国が違うな!!。】
:断言されちゃった。
【12月29日 仕事上の問題を家庭内に持ち込む事は、パスカルの原理的には危険である。】
:狭い分重大な影響力を持ちやすいということでしょうか。例外も多そうだけど。
【12月30日 エルドラドという場所がアンデス地方の奥地にあったというけど、そこがパチンコ屋発祥の地?。】
:実はそういう名前のパチンコ屋さんがあるかどうか、知りません。
【12月31日 マッチでろうそくに火をともすように、おじいちゃんの口もとにおかゆを差し出す。】
:本日は、どうもありがとうございました。

そのつきあたりを曲がると11月。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【11月1日 生存者なしの大事故が更なる悲劇を招く、タイムカプセル遺棄の可能性。】
:けっこう悲しい事を書いてますな。
【11月2日 一斉射撃の構えをひとり解いて青空を見上げる自衛官に対して、甲高い笛の音。】
:まあそんなこともありますか。
【11月3日 味方は誰かいないのかと大声で叫んでも、パチスロ店の大音量がそれをかき消す。】
:パチスロ店には味方はいなんじゃないだろうか、と勝手に考えています。
【11月4日 自宅内で避難指示が発令された場合のための、いきつけのコンビニ。】
:唯一安心できる場所なのだろう。
【11月5日 仮決定のまま、米寿を迎えました。】
:仮もここまでくれば、大した仮だ。
【11月6日 いい成績だった通信簿を親に見せるとき、しおりを挟むセンスのいい小学生。】
:ちょい腹立つが。
【11月7日 言葉の足らない静かな夜には、瞬間接着剤でつなげていたくわがたのあごをやさしくはずして。】
:よくわかりませんが、たぶんそうされてもくわがたは生きていられるだろう。それにしてもあれは「あご」でいいんですかね。
【11月8日 寝返をうったとき、隣に誰かがいることでそれが喜びとなるか恐怖となるかは、本人次第。】
:たぶん、ユーチューブで怖い話を見まくっていたときにそう考えた。
【11月9日 明日から仕事か、と日曜日に嘆くおつとめ。】
:たぶん、ユーチューブで怖い話を見まくっていたときにそう考えた。
【11月10日 「お前明日の飲み会行く? あ、いっけね明日死刑実行の日だから」くらいが、一番傷つかない。】
:さりげない、がいいね。
【11月11日 大人になるとできなくなる事は、妖精が見えなくなる事と三輪車に乗れなくなる事くらいだろうか。】
:もう、ひざをがんがんうつから。
【11月12日 夜の教会で離婚式を挙げる常識人。】
:何マナーなのだろうか。
【11月13日 反復説を盲信するYくんには、どことなく両生類のおもかげがある。】
:結構いる、両生類のおもかげ残している人って。
【11月14日 むしろ、人気アイドルのリハーサル鑑賞ツアーのほうに注文殺到。】
:あんがい本当に行けるのでは。
【11月15日 卒業写真の画像を編集したときにおこる「編集>元に戻せません」のノスタルジー。】
:2つくらいの意味で、涙出る。
【11月16日 彼は足の裏に千匹の蜘蛛を飼っているから、人に気配を感づかれる事なくディズニーランドに侵入できる。】
:ということはミッキーには気づいてもらえるから、その点安心。
【11月17日 夜な夜な枕もとに知らないおばあさんが座っていると思ってよく見たら、知ってるおばあさんだったので安心して眠れた。】
:僕は無理ですな。
【11月18日 自分がくっきりと切り取られたと思えるくらい厳かなお寺の住職が、ありがたい説教をハンドスピーカーで。】
:聞いてる人がたくさんいることは、いい事だ。
【11月19日 緊急会見 宇宙人に連れ去られた男「つい先ほどまで宇宙に連れ去られていましたため、少し息が切れています事ご了承願います」】
:信憑性がぐっと増す。
【11月20日 パフェの名の由来が「完全なもの」であることを知ってから、そのおごりを解くまでパフェは食べないと誓う。】
:まあ食べますけど、とにかくチョコレートパフェにフルーツの入っているやつは許せない。
【11月21日 そのつきあたりを曲がると高校時代に行けるというので、まずはどこをどう曲がれば前世に行ってしまうのかを確認しておく。】
:確認しておかないとあとが大変。
【11月22日 量子をひとつずつ天秤にかけながら、上目遣いの角度を調節する。】
:背が低いと、自然と上目遣いになるのですが、それがいや。
【11月23日 体温計を、くわえてはさんでさしてみて、初めて分かるフィット感。】
:やっぱり「くわえて」は最初にやっておきたい。
【11月24日 仮装大賞を見ながら「ああこのパターンね」とつぶやく男の、こたつのなかで止まらないふるえ。】
:憤りか、武者震いか。
【11月25日 イナバ物置では、社員ひとりひとりの体重が厳密に管理されているという、納得できる噂。】
:うわさじゃなかったりして。
【11月26日 スーパーマリオコレクション「これが1?3でカメに当たって死んだマリオの標本です」】
:せめて剥製。
【11月27日 閉店する秋葉原の喫茶店の名はメイドインヘヴン。】
:なんかジョジョ関連が多いな。
【11月28日 「サイダーのしゅわしゅわを尿道まで持続させる技術の開発が、本社の急務である」の資料に、極秘のはんこがない。】
:どこにもまねできない自信でもあるのだろうか。
【11月29日 記録的な猛暑の影響で、蝋人形館がお化け屋敷に。】
:まあそうだね、という感じ。
【11月30日 なんだ。「もしドラッカーが女子マネージャーだったら」と、内容があまりかわらないじゃないか。】
:じゃあ大丈夫だな、何かが。

とことん解釈、10月。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【10月1日 脱げていたビキニが運良く元の位置に戻ってしまうことを考えると、ハプニングは一回でいいです。】
:ハプニングが2回起きると、何もなかったことになるのか。
【10月2日 大好きな歌を歌いたいが電車の中なので、しかたなく朗読で済ます。】
:最大限の妥協。
【10月3日 死中に活を求めていたビデオテープが観念しての、最後の自律的巻き戻し。】
:泣ける話だが、気づかれないかもしれないし、コード抜かれているかもしれない。
【10月4日 飴を噛んでいたらくしゃみが出てしまったので、必然的にエメラルドスプラッシュ。】
:ホールズとかが攻撃力高そう。
【10月5日 イタリアが長靴なのだとしたら、オーストラリアは四国。】
:四国の人は「四国は日本のオーストラリアです」って言っているらしいし。
【10月6日 電子書籍なら絵文字小説とかできるのかもしれないが、たぶん目が疲れてじゃまくさい。】
:絵文字を使った事がありません。
【10月7日 どうしてもぎょうざの包み方が家族間で収束しなかったため、破局をむかえる事に。】
:体調によって、うまく包めない日があります。
【10月8日 バリアフリーの観点で疑問視される段差の評判を上げるべく、町を挙げての「町内アスレチック施設完備宣言」。】
:初期投資も少なくて済んでいるし。
【10月9日 シュルレアリスム遊具の設置された公園で、神隠し騒動が多発。】
:あまり関係ありませんが、神隠しが多発ってすごい。
【10月10日 付けてるだけでみるみる痩せるマスクダイエットの、マスクの裏のかぴかぴっぷり。】
:本能が出ちゃってるんだよな、本能が。
【10月11日 整形という言葉に嫌悪感を受ける来客に気を利かせ、ハードウェアの換装と言い換えて話す外科医。】
:モビルスーツみたいだ!!。
【10月12日 遠心分離機にかけてみたら、ちょうど底から順に「こ、き、くる、くる、くれ、こい」と分離できました。】
:分離したらなんだか懐かしいものが取れた。ファンタジーである。
【10月13日 ふがいない政治への不信感と世界中で勃発する戦争。そこにきて嫌いな人との間に生まれた静電気だもの。】
:最近静電気がすごい。いつか書く。
【10月14日 タッチパネルを地面に叩き付けた瞬間、パネル大興奮。】
:指でなぞるのとは、また別の。・・・僕はいったい何を考えているのでしょうか。ろくなもんじゃありません。
【10月15日 食物連鎖の頂点に立つもの以外、結局はえさいれであるという事実。】
:えさいれかー、としみじみ眺める夕暮れの湖畔かな。
【10月16日 活版印刷術という言葉を初めて知ったときのときめきのようなものは、今でも色あせてない。】
:結局なんなのでしょうか、印刷術。
【10月17日 レンチを両手に持って振り回し、大声をあげながら白無垢を着ようとしたことで、彼はムードメーカーの名をほしいままにした。】
:これでムードメーカーになりうるという現場、シチュエーションが気になります。
【10月18日 暑がりな人と寒がりな人のあいだに生まれる、ドアストッパーをめぐる攻防。】
:どうもドアストッパーがゆるくなっていると思ったら、チーズに取り替えられていたよ。
【10月19日 サウナあがりをサーモグラフィティで確認し、心臓のあたりが暗く観察される事で、彼がダークフォースなのかがわかる。】
:あまりおもしろくありません。
【10月20日 ゴールテープがぴんと貼ってあると思い込み、避けてゴールした選手の話題で、今夜は持ちきりだ。】
:これは少しおもしろい。おもわずくぐってしまう人っていないのだろうか。
【10月21日 ピーターパン症候群の患者が心配そうに見上げる、ティンカーベル症候群のおばさん。】
:おばさんかー、としみじみ見つめる、指の節のしわしわかな。
【10月22日 衆議院選挙の投票箱にレシートが入っていたことをとことん解釈してみた結果、何かの憤りだけは確認できた。】
:何か、万引きする高齢者的なさみしさを感じずにはいられない。
【10月23日 おばあさんのタイミングで抜けてなくて、本当に良かった「大きなかぶ」。】
:まあ、ひとりで抜けなかったとしても相当に大きいことは否めないが。
【10月24日 空港の金属探知では、金属がなかったときにアメリカ横断ウルトラクイズのいちぬけ効果音を流したほうがいいと思う。】
:いまさらながら、いちぬけ効果音なんてありましたっけか。
【10月25日 思いやりと気遣いの心を持つ始祖鳥の、牙のあいだにたくさんはさまった羽毛。】
:毛繕いと考えたいところ。
【10月26日 聖地の中の聖地とは、誰のお墓の上のことですか。】
:偶像崇拝とも人間讃歌ともとらえられそうだが、とりあえず自宅前が聖地じゃなくて良かったと思う。
【10月27日 スティックシュガーを真ん中から折って使用する方法のパイオニアを見つけたら、サインもらっておいてください。】
:僕がやり始めたのは、結構最近です。初めて知ったとき、びっくりしました。
【10月28日 「おいおいそれはリップサービスじゃないぜ」とハードボイルドな寝言の夫を残し、仕事へ。】
:人生で一度くらいは言ってみたい気もしますが、一度だとしても、ちょっとひくと思います。
【10月29日 その件は現在協議中ですので、コメンツは控えさせていただきます。】
:「コメント」よりも、より控えたい気持ちが出ていると思う。
【10月30日 逃亡していた猟奇殺人犯が職務質問を受け「かばんにたくさんウィッグを詰め込んでるだけですけど」。】
:こわいな。10月30日は何かいやなことがあったんだろう。
【10月31日 かなり遠くで起きた超新星の置き土産か、せっかくの髪型が風で乱れる。】
:とか考えると、星の光もまた違って見えるかも。

9月ほぐれ終わる。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【9月1日 楽しんご直売会が、あんがい毎日。】
:楽しんごのことを知ったのは、ついこないだのことでした。
【9月2日 赤い帽子をかぶった車掌にレアなトレカを渡す事で、どうにか物語を進行させようとするジョバンニ。】
:やっぱり重視すべきは物語の進行だよな。
【9月3日 地域密着型ひきこもり。】
:みんなで守っていく方針になるのだろうか。
【9月4日 飛ぶ鳥を落とすいきおいの高射砲。】
:逆にそれほどのいきおいすらなかったら何なんだ、の様相。
【9月5日 自乗はどうしても2乗と呼んでほしかったので、一生懸命スプーンでトンネルを掘り続けました。】
:なにげに「じじょう」というか「にじょう」というか曖昧な人は多いと見た。
【9月6日 レアメタルって、ガンダリウムとかジャパニウムとか、ライトクリスタルとか。】
:今回一番気に入りません。
【9月7日 彼らが修学旅行のときに教師たちを戦慄させた、枕なげイレブンです。】
:三浦とカズが、ツートップです。
【9月8日 ちょっと待ってくれ。どんぐり共和国の通貨がどんぐりじゃないのは、どうしたことか。】
:ほんとだよ、ほんと。ただ、どんぐりを保管できる銀行は本当にあっても良いような気がする。
【9月9日 普通の紙を半分に折っていけるのは7?8回が限度であるように、二人羽織は4人が限界。】
:部長の「このコピーとっておいてくれ」が末端に行くと「部長があなたの事好きらしいわよ」とかになるしな。
【9月10日 急須のふたのところからお茶が漏れるから、ちょっとそこで口開けといてもらえない?。】
:モッタイナイ。
【9月11日 ごはんのすすむ映像を流し続ける方向性を模索する、全く新しいタイプのケーブルテレビ。】
:けっこうダイエットにいいかも。人間なんて米とみそ汁と少しの動物性タンパク質くらいでいけるだろうし。
【9月12日 心の広い人は、表面積が大きい分、ねえ?。】
:ねえ?。
【9月13日 この猫のあたたかさは車の胎動か生きていたときのなごりか。】
:く、暗い。ねこは家から出さないに限る、と一応思う。
【9月14日 各個、お花見で知らない大規模グループに紛れ込んでいくという、大逆転の発想。】
:各個で集まる方針は、おつまみを忘れてきてしまった事により、却下。
【9月15日 お肌のハリを保つため、ハリのいい人に抱きついて寝る努力。】
:なんか、浸透圧の関係でハリがこっちに来るのだろう。ハリ。
【9月16日 ビンゴ大会くらいは「ビンゴビンゴビンゴ!!」と連呼しなくては礼儀に反するから。】
:なぜかはわかりませんが、ビンゴ大会がかなり苦手です。
【9月17日 玉ののどごしを味わうジェットカウンターが出した答えは、紙袋いっぱいのチョコレートと達成感。】
:パチンコ玉を数える機械を何というのか、ちゃんと調べました。
【9月18日 選挙戦に望むには、まず家庭内の選挙戦でいいところまで行ってから。】
:となると、たいがいのお父さんは選挙出なくていい。
【9月19日 リアルクレーンゲームで、クレーン車で人のいるプレハブを持ち上げるときに流れる軽快な曲への憎悪。】
:これも暗いなあ。なぜだ。タリーズのきな粉ドーナツはおいしいのに。
【9月20日 点滴のなかに流動食を混ぜるという、勘違いを装った完全犯罪。】
:「ここからも栄養入れたほうがいいと思ったんです!!」みたいな感じか。本当にやったらどうなるのだろう?。
【9月21日 鍾乳石にモザイクかけるだけで充分だませるから。】
:やたら官能的だよな、鍾乳石。
【9月22日 祝賀会 20:30終わりの挨拶 20:40円陣を組んで一致団結 21:30円陣ほぐれ終わる】
:大企業。
【9月23日 幼少から目にデジカメを埋め込んで生活できてたら、どんなに余生が楽しかっただろうと思ったけど、考えてみたら涙で潤んでの映像ばかりだ。】
:他人が喜ぶのは、間違いない。
【9月24日 ゴーレムが額の汗を拭い、勝手に崩れ落ちるさまを映した、自己啓発ビデオ。】
:ゴーレムって、やっぱり「ゴー」のところが強そうだよね。
【9月25日 返品するにも商品が土に還ってしまったので、仕方なく黒土25kgを送る。】
:こないだ黒土25kgを持ちましたが30kgくらい重かったです。ってお父さんが言えって。
【9月26日 毎日のリメイクが激しい、迷子の女子高生。】
:最近の女子高生は全員かわいいが、全員区別がつかない。
【9月27日 「鬼以外が団結して、油断している鬼に襲いかかるという画期的な鬼ごっこなんです」と、供述しています。】
:世の中こわいね。
【9月28日 社交マナーのため、つばを飲み込む音をよりよく出す練習。】
:なかなか理にかなっていて、いいんじゃないでしょうか。
【9月29日 ミッション系学校の礼拝堂の裏に設置された、有名人の降霊コーナー。】
:そんなのあるかい、となるだろうが、僕としてはむしろ今までなかったのくらい言いたい。
【9月30日 イルカショーのプールに大量のおむつを投げ込む、大規模テロ。】
:テロなのかもしれないが、主張が全然わかんない。

そのままさりげなく8月。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【8月1日 鮮魚売り場でひじをついた板前風の老人が、指で鮮魚の表面をなぞる、ひれを立てて戻す。】
:けんかよりも買いたくないものはっけーん。
【8月2日 省エネの一環として、映画のスタッフロールが一瞬で終わるか、スタッフを雇わないかのどちらか。】
:映画ができるかどうかはわかりません。
【8月3日 防毒マスクをとったら、やっぱり絶世の美女。】
:定石。
【8月4日 「細菌兵器製造所」と落書きされた公衆トイレに駆け込むときの、負けた感。】
:小学生だったら、あだ名にもなりそうだし。
【8月5日 散らかりすぎていて、作業スペースが「昨日までおじいさんが座っていた場所」くらいしかない。】
:うーんさみしい。
【8月6日 バス停だと思って待っていたのに、よくみたらそれはただの地縛霊だった。】
:この人が「あれが霊です!!」って言ったときは、バス停をまず疑ったほうがいい。
【8月7日 写真にかわいくはにかんでいた彼女が、エビの頭をチュッとやる。】
:まあいいんですけど。
【8月8日 早起きの鳥は虫を捕まえるが、人間でどうなるかは全然分からない。】
:三文って、お金だと思ってましたが、どうか。
【8月9日 きれいな松ぼっくり窃盗犯に対し、警察はその常習性も視野に入れて捜査。】
:まず常習性があると考えて間違いない。
【8月10日 険悪な夫婦の間に生まれた子供の、旅行のときのプロ並み中継プレー。】
:これもさみしい。けど思い当たるフシのある人は結構多いだろう。
【8月11日 「わたしの記念館に置いてくれ」とある作家に頼まれた万年筆を今、きりのかわりに使っています。】
:ちょうど「きり」があることなんて、まずないから。
【8月12日 チンドン屋さん 「過疎化に悩む村の成人式に呼ばれるのが、一番つらいですよ」。】
:これがよく報告される「チンドン屋さん逆効果化」の実情。
【8月13日 肌を焼くとき、日の出から日の暮れるまで全裸で立っていれば、むらのできる事はない。】
:正午まで体の表だけを焼くよう体を傾けていき、午後からは同様に裏だけを焼く、というのもありだろうか。
【8月14日 あちこちにあるほろ苦い思い出を集めてみたら、すっげえ苦え。】
:これで苦くなかったら、それは単なるいい思い出である。
【8月15日 ここで彼女が困り、颯爽と僕が現れる。その段取りを整えておくため、不良A、Bと野良犬Nに電話をする。】
:段取り。いい言葉です。
【8月16日 自分たちの子供を挟んで手を取り合っての、共有結合。】
:ハウス食品のCMに起用してもいいくらいだが、共有結合は関係ないか。
【8月17日 ねまきのまま自転車の荷台に乗せられて坂を下って行く、冴えた駆け落ち法。】
:見つかる事も考慮。
【8月18日 人の心に侵入する力を持つ羽田くんが、いつもわたしに自分の寝顔をアップロードしてくる。】
:それも一番いい角度のやつを!!。
【8月19日 逆直下型地震の発生で、もりもり都市誕生。】
:だったらいいね!!。
【8月20日 子供用自転車にスピードと名付けるメーカーの勇敢さが、株価に影響を与えた。】
:だったらほんとうにいいね!!
【8月21日 数学者的思考のおかげで、隣に座っている人のお父さんの左足親指が巻き爪になっていることまではわかりました。】
:ホームズみたい。
【8月22日 「相手はデッドボールを出して動揺しているから。痛がりながら歩いて、そのままさりげなく2塁まで行け」のサイン。】
:あんがいいけるんじゃね?という感じ。ただし1年に1回くらいだけ。
【8月23日 セレブな子供たちの間で流行る、大手ゼネコンをも巻き込んだ棒倒し。】
:おぼっちゃまくんみたい。
【8月24日 露天風呂での開放感と、ビー玉をフローリングの床にざざーっと転がす解放感。】
:そのビー玉が一斉に一方向に流れて、欠陥が発覚したりするけど。
【8月25日 梅雨並みの湿度とゲリラ豪雨のせいで、うちの家アクアリウムまぢか。】
:ああなんで間近がひらがなになっているのか。まあいいけど。
【8月26日 自分の血を次世代につなぎ続ける、気の長いサイクリング。】
:NHKみたい。
【8月27日 マニ車を手にかつらむきの練習をする板前さんが、知らない間にやたら神々しく。】
:なんなんだマニ車。
【8月28日 近未来の靴には、帰宅の際くつ下を自動的に脱がせていく機能が搭載。】
:現代でも、靴と靴下の位置関係がばっちしなら実現可能な機能。
【8月29日 はげ上がった頭をなぜるシステムが好評の、アニマルセラピー。】
:シルバー人材。
【8月30日 俺の社会的行動と煩悩的行動をつなぐデッドセクションは短い、と自慢げな鉄道マニア。】
:こないだデッドセッションについて調べてみましたが、結局よくわかりませんでした。
【8月31日 現代の人間というもののほとんどを象徴している気もするなトライボロジー。】
:こないだトライポロジーについて調べてみましたが、やっぱりよくわかりませんでした。

7月回収業者。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【7月1日 夢のような過密人口密度を実現するため、まずは肩車の練習。】
:肩車されている人分の面積を考慮されたら意味ないですが。
【7月2日 自殺マニュアルをいつも持ち歩いているから日常生活ができる、という青年が、あぶらとり紙で小鼻の横を拭う。】
:そんな切実青年でも、あぶらは気になる。
【7月3日 埠頭にあるビットに足をのせている船乗りたちがビットの名前を知らない以上に、そもそも足をのせている船乗りがいない。】
:結構いろいろ調べたけど、正直「ビット」でいいのか、わかりませんでした。
【7月4日 温泉街ではめをはずすというのは、とにかくのぼせることだよと言った、父の少し寂しげな表情。】
:父、はめをはずしたらしい。
【7月5日 転がっていったオレンジを拾ってもらうドラマチックな展開だったが、拾ってくれた人はもう皮むき終わってる。】
:なかなかスマートな感じ。
【7月6日 授業にメリハリが欲しいため、まずは基本のウォーターヌース式から。】
:最近、電車の中でモンスターインクばかり見ています。
【7月7日 はやくドアを舐めまくって、向こうのお菓子の国へゆこう。】
:子供たちの決死のなめまくり。
【7月8日 吸引力の衰えないサイクロン脂肪吸引機のせいで、餅以上のものが取れてしまいました。】
:内容として、わざわざ脂肪吸引機にしなくても掃除機で十分だったという、例。
【7月9日 ギルで生活していた人のための、社会復帰へのカリキュラム。】
:ファイナルファンタジーはやってないな。
【7月10日 あの子に傘を貸してあげよう思っていたのに。雨上がりのうらめしい三浦君が、突如として魅力的なダンスを踊り始めました。】
:そっとしておいてあげましょう。
【7月11日 石の裏環境はだんごむしの独壇場であることが、小2のときの観察でわかりました。】
:もしかしたら、今ではだんごむしも触れないかも。
【7月12日 男前の早瀬か、足の速い長谷川か、器量の石川か。今年の日本シリーズは目が離せない。】
:どうやら、いろんな日本シリーズがあるみたいだ。
【7月13日 呼吸デビューができたんだから、公園デビューくらい。】
:と玄関で言っていたりする奥さんはちょっと怖い。
【7月14日 節約だと言ってふとんに入ってきたけど彼は雪男だから、それっていわゆる体温の搾取。】
:の、のろけるなよ!!と言いたい。
【7月15日 歴女である恋人が言うところによると、俺は2039年没。】
:昔の人のは「??」で表現される事もあるから、「?」でいいのに。
【7月16日 「この雌豚が!!」というお前は雄豚ということで、なんだか丸く収まりそうでよかったじゃん!!。】
:のろけるなよ!!と言いたい。
【7月17日 ポルターガイスト&憑依と間違えてしまいそうな貧乏揺すりをする父が、自慢です。】
:圧倒的な貧乏揺すりなのだろう、父。
【7月18日 練習に練習を重ねたおかげで、汗っくさいミルフィーユのできあがり。】
:「あせっくさい」「あっせくさい」のどちらなのだろうと、ちょっと悩みました。
【7月19日 お見合いの場をもりあげるためのプライベート古今東西が、裏目に。】
:ちょっと奥のほうまで踏み込んだやつが一人いたのだろう。
【7月20日 カセットの入れ方も忘れてしまった回収業者が、思い出のラジカセを無造作に積み込む。】
:ノスタルジーな感じもしますが、特にそうでも。
【7月21日 画像検索で「いびき」を検索し、一番「画像名:いびき」がぴったりくると思われる画像を、明日までに報告。】
:「お、これはいびき」というのがあるといいですね、寝顔とか。ただいびき顔と認められた人というのも、なんだか失礼な話ですが。
【7月22日 超高層ビルから落下して地上に接するまでのあいだに、ポケモン全部言えるかな?。】
:ま、これ以上の何かはない。実験のようなもの。
【7月23日 おそらく人の行き来がそうさせるのだろう地下1階の風のぬるさ。】
:けっこう、地下1階に風が流れる感じを不思議に思ってます。
【7月24日 この望遠鏡は高性能だから、どうにかピザハット静かの海支店の陰が見える。】
:地球のほうから注文するのは、かんべんしてやるか。
【7月25日 「肝だめし 好きな女の子と手をつなぐ 肝だめし」と真顔でいう父が、自慢です。】
:まさか、父じまんシリーズが形成されているとは。どちらにしても叩きたくなる父ですね。
【7月26日 参照先のアドレスが幼稚園のときのブリーフのゴムのところに書いてあった謎の文字列と同じだったので、その頃からの謎がやっと解けた。】
:ちゃんと文字列の内容を覚えておいて、本当によかった。
【7月27日 アトリエに半月引きこもっていた父が自慢げに家族に差し出した物は、結果的にはサンバイザーでした。】
:それあるよ、と言えない家族の愛。
【7月28日 真夜中の程よいよっぱらいたちの笑い声を聞くことで、邪気が払われた気分。】
:程よくないと、ただうるさいだけですけど。
【7月29日 「向田先生の授業で寝てしまうと、後日プロジェクターで「夢の入り口の顔」をアップでさらされるから気をつけましょう」。校長先生からの連絡でした。】
:それがいびき顔だったら、もう宿題終わり。
【7月30日 ごらんください。ロミオがジュリエットの屋敷の通用門で、逢い引きの順番待ちをしています。寒そうですね。】
:図解されちゃった。
【7月31日 誰もいない小道の静けさと青白い月明かりが、僕に公道ムーンウォークの練習をする勇気をくれる。】
:しかしただ後ろ向きに歩いているだけのようだったり。

6月の忘れ物。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【6月1日 清貧で有名な聖(セント)某の胃の内容物から割り出された、ムニエルのソースの複雑さ。】
:セントなんとかってのは、夢が広がっていいですね。
【6月2日 ディスコでお尻をぶつけ合った力が連鎖し、最終的には建物を破壊した。】
:共鳴、共振みたいなものだろうか。
【6月3日 明日を憂うと、鬼が茶を出してくれる。】
:さすがに笑っては気の毒、と思ったのだろう。
【6月4日 旧校舎にたてぶえの忘れ物をしているというだけで、自分のジュブナイル部分はお腹いっぱいです。】
:特に旧校舎とたてぶえ、忘れ物という点で、いわゆる全部。
【6月5日 家庭用救急箱に入っているメスとドリルが物語る、世界情勢の流動の早さ。】
:家庭で全部やれって言っているようなもの。
【6月6日 大昔にジャンピングシューズがあったら、死んで桶に入れられるとき、びっくり箱みたいになったのに!!。お父さんなんて大嫌い!!。】
:死んだ人の入った桶のふたを閉めるとき、抵抗を感じる事はなんとも考えさせられる。
【6月7日 上着とスカートが地続きになっているもの、それを人はワンピースと言うそうじゃ。】
:んだんだ。
【6月8日 今、涙ながらに別れた彼が気になったのでふと振り返ると、有名レストランの予約の真っ最中。】
:転換のプロ。
【6月9日 うしろゆびさされながら渡り廊下を走りたかっただけなんじゃないだろうか。】
:やっと解決。
【6月10日 この雑草は食べられる、これは食べられないと仕分けるおじいちゃんが、隣の家の庭に食べられないほうを植えなおす善行。】
:ぎりぎりエコととらえられそうなところが気に入っています。
【6月11日 花のアーチで出所する先輩たちを祝福する、背中にも花がある人たち。】
:出所パーティーみたいなものはあるのだろうか。
【6月12日 アダムとイヴから続く形態模写が、いまだにはやり続けている人類。】
:人生70年くらいは、ほぼまねだからな。
【6月13日 「港町のスイミングスクールで何を学ぶの?」「裸で泳がない事さ」。】
:なんか腹立つ。
【6月14日 マッコウクジラの頭部にある1LDKで一人暮らしする、ちょっとした背伸び。】
:まあ、なかなかできないからな。
【6月15日 ラーテルに3度けんかをふっかけた南三中の合田が、チャリで町の大通りを飛ばしている。】
:相当の出来事がおきたに違いない風が出ています。
【6月16日 自分の悪口だけをボリュームアップして聞かせてくれる補聴器を開発した人の、オーラが見える眼鏡開発。】
:やたら局所的で、しかも見えなくても何となく想像がつくという。僕はその方向性、断固支持しますが。
【6月17日 樹木医にどうしても額帯鏡をプレゼントしたいといって聞かない妻に、いつも言われる「あなたは夢がない」。】
:最初は心臓の音を聞くやつをイメージしていましたが、実際水の流れを聞いたりする「らしい」ので、よくわからん鏡にしました。想像自体はしやすいですが、これを付けている医者を見たのはコントくらいです。
【6月18日 府中市における自動車免許皆伝率の高さと、皆伝者の行列。】
:おー、あまり面白くない。
【6月19日 恋人にふさわしいかどうかを親に確認する制限行為能力者のまつげの長さ。】
:まあ、なんか世界ってこんなですよ。
【6月20日 山コン参加者としては、軽装で高山に入らなくてどうする、といった面もある。】
:全然関係ないけど、山コンっていうコンクリート会社ありそうですね。
【6月21日 花粉症の目やにをそのままに林で立っていれば、それを目当てにカナブンとか来るよ。】
:幼少のころ、失明寸前とまで言われた目やに地獄を味わった事があります。
【6月22日 こぼした愚痴をきれいになめとった犬の、眼光の鋭さ。】
:愚痴は分解されないようだ。
【6月23日 横断歩道の白線部分以外に地雷を埋め込んだ、春の全国交通安全運動。】
:白線と白線のあいだを許容しなかった点を考えると、本気の運動のようだ。
【6月24日 ワンカップに一輪挿しのバラを見て、娘が今日プロポーズを受けたのだと知る夜半。】
:これでプロポーズを受けた事が分かる親は、偉いが育て方へん。
【6月25日 このモバイルサイトは有害だ。他のページよりも余計に電波が出ている。】
:あーそー、という感じ。それよりモスチーズバーガー食べたい。
【6月26日 心のファイル共有ソフトのおかげで、飲み会で嫌な上司の話題がけっこう盛り上がりましたよ。】
:誰しも持っているな、この手の共有ソフトは。誰と共有かは気をつける必要があるけど。
【6月27日 すいませーん、お水ください。お前にぶっかけるためのお水ください。】
:わるいやつ。
【6月28日 消費者のニーズは、百科事典に枕用へこみを実装させるくらいの影響力を持つ。】
:百科事典を買う人の10割は、寝る人だしな。
【6月29日 骨に書いてきてしまったので、まずは肉を剥がすところからカンニングを始める。】
:解答用紙が血で見えない。
【6月30日 ストロボに強くなるため、グラドルにスタングレネードは効かないし、愛の告白はそもそも聞こえない。】
:グラドルという言葉であっているのかが気になります。

つま先立ち5月。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【5月1日 ハイジ「見て。障害者マークのなかの人が、立った!!」。】
:これに限った事ではないですが、あんましおもしろくないですね。
【5月2日 宝の地図に記されていた場所に埋まっていた宝箱のなかの血液と、現場で採取された血液のDNAが一致。】
:今回は一致系が多い。
【5月3日 大草原の小さな家のテーブルの端のナイフからこそぎ落とされたマーマレード。】
:これは案外いい。一見しあわせそのものだった古き良き家庭も・・・みたいな。
【5月4日 臓器の密輸という事で、暫定的に肝臓の機能が2倍になっていそうな人になりました。】
:短い間でも移植してさえいれば、密輸にはならないかもしれませんが、なんか死にそうですね。
【5月5日 「君、2種類ものまねするシーンがあるんだってね。それは幽霊のほう?」 「いいえ、かまきり怪人Kのほうです」】
:公開寸前までかまきりだけでしたが、なんとなく怪人Kにしてみました。
【5月6日 つま先立ちでバスに乗っているところを見ると、彼は巨人軍か新入社員。】
:ながらふくらはぎ。
【5月7日 線路に立ち入ったやつはお客様なんかじゃないと、前を見るより時計に目をやる運転士。】
:なんかいけないですね、双方。
【5月8日 考えてみれば有機栽培なので、それは胸毛が育つ訳だ。】
:当方あまり育ってません。
【5月9日 この老人宅にホームケアしに来たら、5分後に頬にふとんたたきのあとがついてくるシステムだから。】
:かなり藤子不二雄臭がするシチュエーションか。そうでもないか。
【5月10日 鬼の居ぬ間に家事をささっ。】
:できた人。
【5月11日 チームBはいらないから、AK1348にしたらと言う事で、Bファンの総数がだいたい把握できる。】
:次世代AKBとして控えている人は、1300人くらい本当にいそうだ。
【5月12日 味付けのりが全部引っ付いている朝食の旅館の、石油ストーブの上の蒸気を出さないやかん。】
:要はルーズ。
【5月13日 パワポのアニメーションが楽しくてしょうがないモラトリアム少年。】
:身に覚えがあります。
【5月14日 ルンバの上に目玉焼きが置かれている、出て行ってと言われた次の日の寒い朝。】
:ざぶとんと迷いました。
【5月15日 初心者マークの流れで、逃走犯には包丁マーク、飲酒運転者にはどくろマーク。】
:どくろマークを買っているやつをマークすべきで、包丁マークを買っているやつは捕まえるべき。
【5月16日 気の利いた魔女がカボチャをプリウスに、ねずみをハイオクに。】
:ぎりぎり気が利いてないんじゃね?というところが気に入ってます。
【5月17日 背中に貼ってあった「ペンキ塗り立て」の貼り紙は、俺がベンチに寝ていたときの誰かのやさしさだ。】
:kick meとかもやさしさが半分くらい入っているという話だし。
【5月18日 君はすごくいい香りがするから、ちょっと用を足す間、一緒にいてくれない?。】
:ちょっとプロポーズ入ってる。
【5月19日 ランドセルの、なで肩製造機としての側面。】
:小学6年生ともなると、その大半がランドセルを背負うときにつるーんなるから両手を広げて歩いているな。
【5月20日 あそこの会社のかどまつには、各竹の切り口それぞれにかぐや姫がいるので縁起がいい。】
:そんなかどまつがあってもいいと思うのだが、1回限りだろう。
【5月21日 美しい眠り姫のその部屋の、腐臭と散乱したコンビニの袋。】
:寝たもの勝ちという感じ。
【5月22日 子供たちが経験する、公園のカラーボール宝物化の順番が、うちの子に回ってきた。】
:無垢である。
【5月23日 たてトライアスロン。】
:いろいろ考えたが、宇宙を経由するかがまず重要なポイント。潜水方法はその次だ。
【5月24日 ずいぶん話をしていない妻と、夕食後1時間は必ず同じ部屋にいなくてはいけないというエクササイズ。】
:あくまで想像だから。
【5月25日 電車のドアが閉まるときの音楽を聞きながら、断頭台へ。】
:場所によって音楽が違うので、見ているほうも、より飽きない。
【5月26日 満員の終電に揺られた夜は、小リスが口いっぱいにアスピリンをつめてやってきてくれる。】
:どうしたのだろうか。佐野元春か何かだろうか。
【5月27日 道路に合った体色のせいで轢かれたカメレオンの、次の空の色。】
:どうしたのだろうか。佐野元春か何かだろうか。
【5月28日 白い墨で書かれた水墨画のような夜景に、パトランプの添削。】
:うーん、いまいちな気もしてきた。
【5月29日 グラウンドゼロと、朝の寝台車のベッドシーツのしわの整合性。】
:寝台車ってもうなかったりしましたっけ?。
【5月30日 毒見役の毒見として、まずは妻を育てていく計画。】
:壮大なプロジェクト。
【5月31日 「緊急の場合に備えて、医師が待機しております」の、緊急の可能性を増幅させる魔力。】
:「えっ、そんなに危険だったのこれ!?」。

4月列車。

以下2011年 カレンダーの回想です。
2011年 カレンダー
【4月1日 これが地球を1周して僕の後頭部に当たった吹き矢の持ってきた、犯人の髪の毛です。】
:新しいやりかた。
【4月2日 地デジ化の影響で各テレビ局にいた砂嵐編集チームが異動する可能性浮上。】
:あれは結構テクニックが必要らしいです、砂嵐編集。おばあちゃんとか時々映さなくちゃいけないし。
【4月3日 あずきでポップコーン的なものができないかと炒ってみたら、日持ちが良くなりました。】
:パイオニア誕生。
【4月4日 天使が激励とともに悪魔に残していく、つばの生菓子。】
:ということは、天使はいつも生菓子を食っているようなものか。
【4月5日 熟練の域に達した日帰り旅行術のおかげで、朝入れたコーヒーがまだあたたかい。】
:お買い物とも言う、かも。
【4月6日 ヒドラの首を切るとそこから2本の首が生えてきたのでさらに切りまくったら、なんかふさふさしてきた。】
:切ったら太さが半分になっちゃう種類のほうだったらしい。
【4月7日 喫茶店で誰かが先にトイレに入っているかを確認するための「火事だー!!」。】
:悪いやつです。
【4月8日 ボンキュッボンよりもボンボンバーンがウケる国での高位、ドンボコンドカーン。】
:もうなんか、ドラゴンボールZ風の世界。
【4月9日 衝動的で計画性がないと結論づけられた犯行と、みっちり書き込まれたマイブック。】
:現実世界の中で、かなりのレアアイテムに位置づけられるような気がする「みっちり書き込まれたマイブック」。
そうでもないのだろうか。
【4月10日 例の筒がないので、くちばしに輪ゴムで留めて鳩を放ったら、電話がかかってきました。】
:ちゃんと届いたようで、僕もいま胸をなでおろしたところです。
【4月11日 鼻水を巻き込みながらの、春のかぐわしい香りを味わう。】
:花粉症も慣れてくれば、このくらいはできるようになります。
【4月12日 病院の、きれいで清潔なスリッパを指でつまんで持ってくる看護師長。】
:なかなか映えるんじゃないでしょうか。
【4月13日 当署では、面通しで緊張させないため、ウィンドウショッピング風に参加していただけます。】
:町中に貼られている逃走犯の写真も、この形式にすればいいのに。
【4月14日 ミニラちゃんそれウィンナーじゃありません。列車よ、列車。】
:なんかミニラは抜けた顔しているから、わからないだろう。
【4月15日 ふとんを干せなかったので、燃やしてすぐ消す。】
:これで気持ちが晴れるなら。
【4月16日 元カノからもらった物品すべてを固定資産として扱おうとする男の、澄んだ瞳。】
:気持ち悪い。
【4月17日 お見舞いにエアープランツを選んだ知人への感謝と多少の気持ち悪さ。】
:あ、こっちも。そんな気づかいはええねん!!、という感じ。
【4月18日 道ばたに木琴を一式置いておいて、誰が最初にドレミを叩くかを調べる、魅力的な仕事。】
:一式というと格調高そうですが、それを構成するのは叩き棒と叩かれ板だけだろう。
【4月19日 ミキサー車を利用した、大量のカレーを焦げ付かせずに生産する炊き出しシステム。】
:例の軍団が購入してたりするかもしれない。
【4月20日 学校で大切に育てて放流した稚魚が、新巻で献立として帰ってきた。】
:まあ現実路線。
【4月21日 桜吹雪が散る20分くらい前に、前もって年貢を納めておくように。】
:みんなちゃんとおさめてんだから、な?。
【4月22日 頭がかゆいのだが手が塞がっているので、脱毛育毛を繰り返してみる。】
:このサイクルに発毛が入る余地があるだろうか。
【4月23日 ツバメの巣はスズメの涙みたいなものだって、あぶらぎった漫画の置いてある近所の中華料理屋が言っていた。】
:これがギャグだとしたら、もうそこの中華料理屋には行かない。
【4月24日 花王、「毛先が球」の製造中止と同時に戦争反対キャンペーン「切っ先が球」を展開。】
:花王くらいなら、このくらいやってもいいのに。
【4月25日 SMクラブに行くまでのあいだ、腕時計のベルトの穴をふたつ内側に移動させてのミニ束縛で気持ちの高ぶりを抑える。】
:結局のところ、SMクラブってなに?。20文字くらいでまとめてもらえると助かるのだが。
【4月26日 この古いカーナビを信じるかぎりでは、現在河口湖の上空50mを飛行中。】
:カーナビが実装し始められたころと道路状況を鑑みるとあり得なさそうだが、起きたらその分夢が広がる。
【4月27日 筋斗雲は心のきれいな人しか乗れないらしいが、実はオオオニバスもそうらしいよ。】
:人はオオオニバスを見かけたら、つい乗せちゃうんだよ、子を。
【4月28日 暗くて靴と財布が見つからないらしいので、上着を燃やしだす成金。】
:あとは主張さえあれば、りっぱな焼身自殺みたく見える。
【4月29日 まったく食べ物が見つからないらしいので、左腕を燃やしだす成金。】
:こちらはなおさらで、主張も申し分なし。
【4月30日 特殊な動作のできる桂馬のおかげで、人質の救出に成功しました。】
:将棋をやったことがありません。