スラックス

先日、スラックスの語源について触れたが、これはほぼ衣類における花言葉、「衣類言葉」と同義だと思った。
衣類は人類が、目的をもって生み出したものであるから、花言葉よりも明確かつ整合性のとれた「衣類言葉」を決めることができるだろう。

例えばアンパイアが着る、カメの腹のような奴の衣類言葉が「あなたを想う」とかでは決してないだろう。

ぎり「強い決意」「雨降って地固まる」とかであってほしいし、「硬球に対する高い防御」「対物理」とかだとだいぶ「そうだよね」と安心する。
商品のコピーに、そのまま使えそうである。

それにしても花言葉である。
その歴史は19世紀フランスから、などと調べてみるとあり、起源背景おもしろいが、やはりどこかで「何を勝手に決めているのか」「花自身がどう思っているのか、考えたことあんのか」と思ってしまう。

ネガティブな花言葉を割り当てられてしまった花もかわいそうだが、すごく良い内容のものであっても「自分そんなんじゃないし」と思っているかもしれない。
花の、花言葉へのストレスは想像を絶する。

また、花言葉の影響先をどう考えるのか、決まっているのだろうかも気になる。
例えば上記で触れた「自分そんなんじゃないし」。
「謙遜」の花言葉を持つ植物はキンモクセイだそう。
あるお宅の庭で咲いているキンモクセイを目の当たりにしたとき、我々は「このお宅の住人は謙遜しがちなのだな」と思うべきなのか、あるいは「お前は謙遜しろ」と言われているのだろうか、

ここはやはり、様々な言語でその問題を解決している方法を「花言葉」に盛り込むべきなのではないだろうか。

単語の位置や助詞だろうか。
例えばチューリップの花言葉を「私」だとすると、「チューリップの奥に咲き乱れるキンモクセイ」で「私は謙遜癖がある」とか表現することで、その影響先を示すのである。

なお「私は謙遜癖がある」という人に、本当に謙遜癖があるのか、という問題については、花言葉はその解決には関係ないはずである。
ただ、その人の庭では、「誠実」の花言葉を持つ桔梗が、枯れているのでは、と思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です