年賀状

何年か前から、年賀状を書き始めた。
数は多くないけど。
年始で年賀状にまつわる事といったら、これではないだろうか。
「年賀状を捨ててしまう郵便局員」
「手違いで処分されてしまった年賀状」
何らかの形でこれに相当するもしくはちかい事件が、毎年起きていたような気がする。
起きていた気がする。
そう、今年はなんだか聞いていない。
これは問題である。
「年賀状をちゃんと送らなかったこと」が問題なのではなく「ちゃんと送られなかった年賀状が不特定多数存在するというニュースが流れていないこと」が、だ。
確かにいけないことだが、いっぽうでこの不祥事に救われる思いのする人がいることを忘れてはならない。
「ちゃんと年賀状送ったのに、あいつからはないな」
「そうか、あの事件に巻き込まれたか」
事件が、全ての年賀状送り人が持つ一番の不安を取り除いてくれるのである。
例えば、北海道のある郵便局管轄にて、そういった事件が発生してしまったとする。
それが、沖縄県民の不安を一蹴すらするのである。
それほどの影響力「年賀状配るのめんどい」という精神。
嘘でもいいのだ。
「とにかくいろんな、全然特定できないくらいの年賀状をシュレッダーにかけてしまいました」
「再生紙として再生させちゃいました」
「燃やして暖をとってしまいました」
「新任の局長が、はがきをみるとやぶりたくなる性分でした」
「トイレで拭く紙がなかったもので」
「新任の局長が1日に摂取する食物繊維が日本人の平均を大幅に下回ったもので」
「夜間にやぎが郵便局を占拠する前代未聞の珍事」
しかし、本当はちゃんとみんな配っている。
それは人に恨まれようが人のためにやったわけで、本人たちのこころもちは通る事だろう。
ぜひ毎年年賀状を紛失しまくってもらいたいものだ。
なんか、ダークナイトみたい。
ただ、もちろん「本当はちゃんとみんな配っている」でないと、それはいわゆる事件に成り下がってしまうけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です