暇なのでツタヤに行き、そこで結局何も借りなかったら。
何とも保守的な人間であろうか。
もう30分間、借りるものがないかを探し続けている。
なんかないかなー?。
大好物はオカルト系で、よく一週間レンタルする。
でも、ここのオカルト系はだいたい借りてしまっているのだ。
また、僕はこの手のDVDを一週間レンタルしたとしても「もしかしたらDVDから出火するんじゃないか」という小心邪推をしてしまうので、一週間料金払っているのに一日で返してしまうのである。
ざんない。
とにかく、こういうときは新規開拓でいいはずだ。
ヘンな話、目をつむって何かを手に取ればいいのである。
そして、それを責任持って2時間見ればいいのである。
でも、そういう行動がとれない。
何とも保守的なものだなぁ。
思えば、昔からアイスは絶対にバニラだった。
気に入ったラムネを見つけたら、浴びるようにそればかり食べた。
カレーに福神漬けは厳禁。
最近読む文庫本は、だいたい3人の著者のみ。
漫画も3人くらいだ。
それ以外はまず読まない。
なんと。
僕の人生では、本系はこの6人がいれば今のところ、事足りているのである。
こりゃいかん。
DVDくらいは、多様にいきたいところ。
見たことないから借りないってのは、すごく残念だもんね。
よし、決めるぜ!!。
この、SFコーナーで決めるぜ!!。
とりゃーーースパイキッズ2!!。
はい消えたーーーー!!。
追記
1知らないし、立体メガネ対応じゃないし。
対応でも困るが。
カテゴリー: 雑文
ひとり集団心理
僕の机の上に、「ふなむし様」と印刷された年賀はがきが産卵している。
いや、散乱している。
みんな。
あけましておめでと。
挨拶遅れて、ごめんね。
僕、元旦はあほなことばかり書いてた。
反省から始まったあおこよ(あけましておめでとうことしもよろしく)。
いまさら、と言う人も、もしかしたらいるかも知れないけど。
けど、待ってほしい。
あけましてって、年があけたこと。
どんなに息を止めてても、アンチエイジングが流行っても、23時59分からずっとジャンプし続けても、年はあけるんです。
何も、おめでたいことはないなー。
ジャンプをし続けるシーンで、もしブルーハーツを歌っていたとしても、おめでたいというよりは発散って感じです。
僕としてはどちらかというと、真夜中に人がたくさん集まってたり、盛り上がっている風景のほうがめでたいものです。
普段とは違うことが起こってると楽しいものです。
ある漫画に「祭りを楽しまない奴は寂しい死に方するよ?」とあります。
程度、状況にもよるけれど、心にとめておきたいところです。
よって、机上はふなむし祭り開催中。
ふなむし様のご神体が、上下に激しく揺さぶられる風景が目に浮かびます。
揮発してほしくないのに。
猫を飼っているうちでは、時たまあることなのではないだろうか。
部屋がくさい。
アンモニアくさい。
「ねこしっこ」のせいだ。
この前、ふとんにやられました。
誰かが僕の部屋に「もも」を閉じ込めたらしい。
あわれ。
ももは、もはや猫ではなく「しっこ」となった。
我が家において「しっこ」を語るとき、必ず名が挙がる猫がいる。
「サンボ」という名の猫。
彼女は避妊手術をする際、何か神秘的なことが起こり、手術以降「しっこ」を気に入った場所に飛ばすという妙技を得た。
人間にとってはつらいことに、彼女が気に入るのはパソコンであったり、テレビであったりと、確実に「弱点:しっこ」的なものなのであった。
家電製品を破壊しまくるため、デストロイヤーと呼ばれたとか呼ばれていないとか。
貴方が部屋に入ったとき、アンモニア臭かったらベッドの下の猫を探せ。
猫がいないのを確認したら、机の上の煮こごりを探せ。
ちなみにサンボをいじめると、彼女は茶色い液体を分泌する。
「うんちっこ」と呼ばれたその液体は、もはや凶器である。
猫はいじめるな。
三遊間のパンドラ
どっせーい!!。
シャチハタのはんこが見下されるこの世の中の、唯一の希望nimbus7942どぇ?す。
よーし。
みんなで、柴刈り行こ。しばかり。
え?。
それよりも、シャチハタが気になるって?。
そうだよな。
昨日、泣いてたもんな。
じゃあ、あいつも誘って、「タラチネ」見るか。タラチネ。
北野監督の。
え?。
それよりも、柴がどんなものかが気になるって?。
お前ー。
話題の一人時間差やめろよなー。
しょうがねぇ。
ロケットえんぴつ分解して楽しもうぜ!!。
え?。
それよりも、「タラチネ」が気になるって?。
お前ー。
もう、一人時間差差するなよなー。
しょうがねぇ。
こうなったら、お前の話題サイクルヒット、見届けてやるヨ。
ポケットを叩けばいいじゃない!!
僕の姉は立ち止まり、脱いだ靴を逆さまにし、振り始めた。
何度やっても、砂利が入ってしまうのだと言ってる。
ちょっと昔の話だけれど、どこかの少女の目の中から、真珠か何かがいくつも出てくるとかいうのがあった。
その真偽や科学的な可能性はさておき。
残念なことの姉の靴からは真珠は出てこないのだ。
もちろん、クリスマスプレゼントもガラガラヘビも出てこない。
砂利だけだ。
そっと、自分の上着のポケットに手をやる。
おかしい。
夢がない。
片方は?。
おかしい。
チューインガムがない。
あぁ、違うや。
これ、違うパターンや。
ポケットを叩いてみる。
おかしい。
ビスケットが入っていない。
あぁ、勘違いだ。
これ、勘違いパターンだ。
早速スタバでビスケット的なものを購入。
ポケットに入れ、力強く叩いた。
鼻とちり
最近、鼻腔の何かを刺激する何かが蔓延していて困る。
むずがゆくてしょうがないのだ。
花粉はこの時期、あまり無さそうだ。早過ぎる。
日によって症状の重さが異なるので、うんたらダストでもないと思う。
とか書いていても、私の鼻をくしゃ魔が襲う。
ん。
何か思い出した。
いつか早朝に来てくれた、小鳥の足には筒が付いていた。
筒の中を見ると手紙が。
くしゃみをする時、ヒトはどうしても目をつむってしまう。
これは、くしゃみ時に目が開いていると飛び出てしまうからだ、と。
本当かどうかは分からないが、
実際に目を押し出すようにするびっくり人間(おばちゃん)がいた。
また、甲状腺の病気の症状には「目の突出」なるものがあるそうだ。
くしゃみパワーは侮れないもののようだ。
確かに花粉症の季節には、くしゃみのし過ぎで疲れてしまうことがある。
地面に向けて絶え間なくくしゃみをし続けたら、飛べるんちゃうんか、私ら。
おならよりはいけそうだ。
とか考えていたのが災いしてか、くしゃ魔に負けた。
大きくくしゃみをする。
ん?。
今、何か、くちびるに触れたぞ・・・?。
別にモノを食べてはいない。
あの、ときどき口から出てくる何ともいえない白いねちょねちょしたヤツも無さそうだ・・・。
もしかして、
衝撃波?。
どうりで。
この季節、ヒトよりもくちびるの荒れがひどいと思っていたんだ・・・。
宇宙戦艦999
いやっほーーーーぅ!!。
ここに来る人、「さなぎ関連」で来る人多すぎ!!。
みんな廊下に立ってなさい!!。
こら、そこの古代進くん。
何で僕のパソコンは「お店に行く」が「お店にICU」と変換されてしまうのか、答えなさい。
あっ、こいつ。
波動砲のつまみ、取っていきやがった!!。
スイッチが切れなくなるぞ!!。
逃げろ!!。
飛んでイスカンダール!!。
35歳くらいの人向けネタのおかげで、おばちゃんから熱視線。
ああっ!!。
なぜか波動砲と熱視線が、対等!!。
漆黒の宇宙(そら)に光の直線。
そして、その上を問題なく走る汽車!!。
う、美しい・・・。
デスラー総統の顔色も、また元に戻ってきたようだ・・・。
あ、ちなみにもう少しで地球着くから、準備してね。
ヤマトって、こんな話。
文章にも矯正器具を。
今日は友達につまらないことを話してしまった。
いつか書いたけど、コクーニングという考えがある。
悪い意味もあるらしいけど、たまには家で、こもりまくり。
資金と時間をうまいこと使って家でのんびり楽しくしようという感じもする。
家と学校、会社の最短距離を結ぶ毎日もいいけど、たまには活きのいい本でも買ってみるといい。
だけど。
ぼくたちわたしたち、アクティブエイジ。
夢見る少女じゃいられない。
/*
あの家を見てごらん!!。
臆病に様子を伺う、私が見えるから。
さなぎになってるのもいいけど、外はこんなにいい天気。
もうそろそろ羽化してもいいんじゃない?。
さぁ、出かけよう!!。
出発のときが来た!!。
*/
おっといけない。
例の”耳をすませば”病だ。
本当にすましたら、モールス信号が聞こえることはこのブログにも書いたが、油断したら耳にまつわる別の病気が出てしまうのである。くわばら、くわばたおはら。
ということで、ちょっとは動けよ、俺の体、という流れになったのである。
僕はいつか、スカイダイビングというものをやりたいと思っている。
それを思い出したので提案したらお金も時間もかかりそうだとなってしまった。
先ほどの、自分なりのコクーニングの概念とはだいぶ反対。羽化しまくりである。
しかも、羽化したらスカイダイビングは要らないんだろう・・・。
それにしてもスカイダイビング。
いかなる空間能力を駆使しても把握しきれないだろう高度で試される自失の恐怖とある種の感動!!。
楽しくないはずがない。
コーヒーを飲もうと思って入った喫茶店で、コーヒーゼリーを食べながらそんなことを考えていた。
でも、ジェットコースターに乗れない人間がスリーツーワンで飛行機から飛び降りてもいいのだろうか?。
ちょっと、飛躍しすぎかもしれない。
ホップ、ジャンプである。
とか考えていると、スカイダイビングを却下した無洗米くんが「ダイビングはやったことある」とはじめた。
「スキューバダイビング」のこと。カッチョイイスポーツである。
飛行機から落ちるとき、やっぱり「やめる」とか言い出すかもしれないな・・・と自分の初ダイブをシミュレーションをしていた僕は、その話を聞きているうちにあることに気付いた。
「スキューバ」と「バミューダ」って、ちょっと似てるな・・・。
バミューダダイビング!!。
いかなる耳抜き能力を駆使しても耳、抜けないであろう深海(数m)で試される自失(とヨタ話)の恐怖とある種の感動!!。
楽しくないはずがない。
でも、海に入るとすぐ近くに潜水艦がいるんじゃないかと思ってしまう僕である。
たぶん一生できないかも。
電流を流すつまみを「強」に回す心理
「ガキの使い」のDVDがなかなか借りられなかったのだが、7日ほど前にようやく念願がかなった。
体育館でくろずくめの鬼たちと追いかけっこするやつと、怖さげな旅館に一泊するというもの。
うん。
面白い。
堪能した。
そして、ひとつだけ言えること。
近い将来、人間心理学の教材にでもなりそうだ・・・。
おおみそか
来年も、よい年でありますように。