以前、「ぬる豚」について書いた。
(酢豚の酸味がぬるくて、ざんねんだった話)
この後、その店では酢豚を食べていない。
お店の第一印象がぬる豚になってしまったからね。
ということで今日はいつかも書いた、「第一印象」について。
例えば、初めて会った人に、いきなり「見る?、背中の袈裟斬りあと。」と言われたら、心象が悪いだろう。
新発売のウーロン茶の缶に、「微炭酸」とか嘘を印字されていても困る。
心理的なことは分からないけど、第一印象が大切だって事くらいはわかる。
上記の例が見られないのは、やっぱりみんな気にしているのである。
袈裟斬りの人も、だいぶ慣れ親しんだ人以外には見せないし、言わない。
ウーロン茶の会社は消費者にメッコール的な印象を与えてはならないと思っているのだ。
だが、この世界。
予想だにしない事象も存在する。
例えば、はじめて通る道で、突然ヘビに出くわしたら、その道はもう「ヘビの道」となって、あなたを情報の中心として地域へ拡散していくだろう。
でも、考えてみてほしい。
ヘビはいつもスタンバっているわけではないのです。
ヘビも、けっこう驚いたのです。
ヘビは、ねずみを食べてくれます。
また、
その道は、駅への近道だったりするのです。
その道は、仲のよい老夫婦が道端にパンジーを植えているのです。
なのに「ヘビの道」。第一印象で決まってしまった。
ざんねん。
もひとつ。
電車の中で誰かと目が合ったときに、たまたまその人が両手をきつねの形にしていたら、その人は「両手をきつねにしている人」となり、中央線フォークロアとなる。
でも、考えてみてほしい。
彼女はただ、影絵の練習をしていたのです。
今日は髪型を少し変えてみたのです。
音楽はチャットモンチーが好きなのです。
しかし、もう彼女は戻れません。
ほとんどの人にとって、第一印象が「両手をきつねにしている人」であり、かなり良くても「整った髪形の、チャットモンチーが好きな、両手をきつねにしている人」なのである。
ざんねんだよね。
だから、第一印象も大切だけど、余裕があったら第二、第三も視野に入れた方がいいのかもしれない。
そうすれば、
「ヘビの出る、パンジー咲き乱れる道」
「ちょっときつねの手つきをしているけど、チャットモンチー好きの彼女」
とかなる。
もちろん、第二を視野に入れたら「ぬるぬる豚」の可能性もあるのですが。
うまいこといかないもんだねぇ。
世界も、ネタも、ぬるぬるも。
今日もぬるく終わり。
カテゴリー: 雑文
そしてぼくが、あまおと。
だいぶ昔だが、「となりのトトロ」について、アンケートをとったことがある。
「となりのトトロ」の歌の出だしは、何か。
聞いた人は10人くらいだったが、
「 ♪ だれかが こっそり… 」という正解を答えられた人は1?2人だったように思う。
ほとんどの人が
「 ♪ あめふり バス停… 」が歌い出しと思っていたのだ。
なんでこんなことを思い出したか。
先ほど、なんとなく
「 ♪ だれかが バス停… 」と頭の中で歌ってしまった。
誰かが、バス停。
…
僕は、どうしたんだろう。
踵を鳴らす女
ひろし「で、お前のいう「とんとん七拍子」って、何だよ?。」
たろう「わかんない?。「三三七拍子」と「とんとん拍子」の中間だよ。」
ひろし「中間って・・・。あるのか?、中間。」
たろう「存在しうる二つの点がある限り、中間はあるんじゃない?。」
ひろし「何言ってんだ。まぁ、とにかく意味としてはどうなんだ?。」
たろう「イメージとしては、とんとん拍子ほど、順調にはいっていない感じはするよね。」
ひろし「まぁ、そうだな。」
たろう「そして、宴会とかでは、みんながいっせいに机を小突くイメージ。」
ひろし「はい、いきます。とんとん七拍子!!、って感じか。」
たろう「うん。」
ひろし「でも、どちらかというと「順調には言っていない感じ」のほうがイメージとしては強いかな・・・。」
たろう「すると、言葉としては「三三七拍子」よりも「とんとん拍子」のほうが、強いんだね。」
ひろし「強いって・・・。あるのか?、優劣。」
たろう「存在しうる二つの点がある限り、優劣はあるんじゃない?。」
・・・
ひろし「ん?。なんか、三三七拍子のリズムが聞こえてきたな。・・・ヒールかな?。」
たろう「・・・存在しうる二つの点がある限り、共有する部分はあるんじゃない?。」
クラウド・コレクター
いつだったか、朝から不思議な空模様のときがあった。
かなり薄めに、細かい雲が空に広がっている。
日本では、古来より雲への関心が高く、多くの種別分けをしたという。
僕は雲の種類なんてぜんぜんわからないけど、なんとなく今日の雲は「いわし雲」なんじゃないかと思った。
そして、僕がその雲を見てもうひとつ思ったのは、
「焼いた食パンにバターを塗った感じ」だった。
バターを雲になぞらえ、ところどころ見える青空を、バターを塗れなかった食パンの部分としたのだ。
もし、他の国でも、この雲の形状に名前が付けられているなら、おそらく「バター雲」である。
また、
「紙やすりにバターを塗った感じ」とも思った。
もし、他の国でも、この雲の形状に名前が付けられているなら、おそらく「バター雲」である。
また、
「かかとにバターを塗った感じ」とも思った。
もし、他の国でも、この雲の形状に名前が付けられているなら、おそらく「バター雲」である。
よって、「いわし雲」は「バター雲」であることが十中八九判明した。
地球代表
いつも以上にどうでもいい話なんだけど。
もし、地球が太陽系惑星のどれかと戦わなくちゃならないとしたら、僕は土星を推すつもりです。
もちろん大きさとか、密度とかは重要だと思うんだけど、輪ね。
あの輪が、死角を生むね。
他にも輪を持っている惑星はあるらしいけど、土星が一番立派っぽい。
ということは、死角も大きいと思うんだ。
だから、地球は土星の死角に入って、噴火とか、竜巻とか、エルニーニョとかで攻撃すればいいと思うんだ。
そうだった。
そんな攻撃は、土星のほうが強そうだ。
近づけないな。
となると、地球に住む僕らが、がんばんないとね。
今日のブログはがんばってないが。
話は五本指で進む。
「からかさおばけ」という妖怪がいます。
「妖怪話で合コン一人勝ち!!」と銘打った雑誌があったなら、その表紙は水木しげるでも京極夏彦でも小泉八雲でもウエンツくんでもなく、からかさおばけだろう。
そのくらい有名であると、僕はみている。
容姿はほぼ傘なのですが、閉じられた傘部分に、一つ目。
枝みたいにほそい腕がにょっきり生えてます。
そして、人間が持つべき部分が、足。
そう、一本足なのです。
こう書くと、誰しも水虫関連の情報を欲すると思います。
そしてもうひとつ気にされること。
「右足、左足、どっち?。」という点。
僕も「からかさおばけ」の絵を見るたびに確認しますが、なんとなく「右足」が多そう。
サンプル数は、2だけど。
確かに、右利きの人が持つからかさおばけは、なんとなく右足タイプであってほしい。
見た目のバランス悪いから。
すると、やっぱり左足タイプの方もいると考えたい。
日本人の左利きは少ないらしいので、左足タイプは需要が少ないのだろう。
でも、右足、左足のどちらであっても「なんや、人の足かい。」という気分になります。
「結局、現存する人間の足が由来かい。」
「そうかい、俺が出ていけば丸く収まるんだろ!?。」という感じ。
僕が見たいのは人間で言うところの中指が「親指ほどの大きさ」で、その指を中心に左右が「薬指、小指」の順になっているようなタイプ。
そうすれば「お、君は生まれも育ちも妖怪だね。」って思えるから。
こっちのコーヒーはMAXだよ
いつもの喫茶店に行くと、いつも僕が座る席に先客が。
見知らぬおっちゃんだ。
こういう場合、このおっちゃんがタイムマシンで未来から来た僕ではないかと推測する必要は、どれほどあるだろうか。
僕は20%くらいはあると思う。
別の席に座り、コーヒーを注文する。
ふと、誰かとの話を思い出す。
缶コーヒーの話だ。
「○○コーヒーは、甘すぎるよね。」
「あぁ、ぶっちゃけMAXコーヒーね。」
とかいう内容。
その中で、
「あのブラックはおいしいよ。飲みやすいし。」と言った僕に対して、相手は
「んー。でも、缶コーヒーのブラックは、単なる苦い水だよね。」でした。
僕は驚いた。
その理由は、缶コーヒーのおいしさ、ブラックに対する意見の相違ではありません。
「苦い水」って、ほたるが嫌がると思われているものじゃん!!、とかいうものでもありません。
苦い水。
僕は、コーヒーを飲むとき、数%くらいは「コーヒーは苦い水」だと思っていたのです。
見識を改めなくては。
見知らぬおっちゃんが店長と親しげに話しだす。
今回は、彼が未来から来た僕であることを考える必要は、ないだろう。
未来の僕は、この時代を選ばないだろうからである。
まちあい
人と待ち合うというシーンは、人間の人生において、数多い。
ゆえに、その待ち方も千差万別のはずだが、大きく分けても、だいたい3パターンくらいだと思う。
待ち合わせ場所直下で待つタイプ、少し離れて待つタイプと、待たなくてもよかったタイプである。
私は少し離れて待つタイプだ。
その理由は、なんだか待ち合わせ場所直下で待っていると、やる気満々な感じを相手に与えそうだからである。
「イヨッ!。やっと来たね。待ってたよっ!。」
気分的にはそんな感じだったとしても、基本的にこういう雰囲気はかもしたくないのである。
また、他の理由として
「実は今日の待ち合わせは嘘で、僕をだまそうとしているのではないか。」と考えてしまう点がある。
もしそうだとすると、待っているときに周りの人が「あの人待ち合わせで嘘つかれたんだ」とばれてしまうかもしれないため、前もって「待ち合わせていませんよ」風を演ずるのだ。
このように、裸子植物か被子植物かと言われたら、確実に裸子植物であるだろう私とは違い、待ち合わせ場所直下であぐらをかけるタイプは、かっこいい人だ。
考えるに、やる気満々で、だまされているという憶測を払拭できる人材であろう。
これからも被子ってもらいたい。
待たなくてもよかったタイプは、時間を守っていこう。
今度誰かと待ち合わせする際は気にしてみるといい。
ちなみにその場合は、待ち合い人数が相手と自分の2人だけのほうがいいだろう。
そうじゃないと、「先にみんなで集まって、待ってるあいつを遠くから見てよーぜ!!。」とかなる。
もし、あなたが何も深読みせずに待ち合わせ場所に到着してしまったら、「うわー待ってるよあいつ。」「あいつ、普通の顔してるよ!!」とか言われてしまうだろう。
一方、あなたもそういう魂胆だったとしたら、待ち合わせを計画した全員が忠犬やモアイを凝視し続ける結果となるはずだ。
結果、かわいいドーナツ化現象となる。
ぶら下がるのが、やめられない。
うちの玄関には植木が置いてあるのですが、そこにみのむしがぶら下がっていました。
それも2個。
ならんで。
なかなかいい具合なので写真に撮りたかったのですが、あいにく出かける途中。
兜の緒を締めながら、父親に「撮っといて」と頼みました。
さて、帰ってきてからそのことを聞くと、驚愕の真実が。
父親は「取っといて」と解釈したらしい。
幸運なことに父親は「取っとくこと」を忘れてしまったため、みのむしはもがれずにすんでいました。
みのむしは、そのイモムシライクな風貌を隠してくれているので、案外いいやつだと思っていたけど、嫌いな人もいるようです。
確かに木とかを食い荒らすのかもしれないけど、一般家庭にとってはそれほど深刻な問題でもなさそう。
やつらがぶら下がっているのを見ると、なんだが楽しくなるんですがねぇ。
何で嫌いなのかな、と考えたら、2秒くらいで答えがわかりました。
みのむしが嫌いな人は、小さい頃、近所のお兄ちゃんに教わったのです。
「あの、木とかにぶら下がってる、あれな。中にかっぱえびせん入ってんねんで。今度開けてみ。」
これは嫌いになります。
悪いヤツがいたものですね。
でも、ホントはそんなことないヨ。
あとひくうまさ、かっぱえびせん!!。
お子様のおやつに、おつまみにもどうぞ!!。
広範囲にフォローしといた。
ゼロを得る第三の選択
ペプシに「NEX」というヤツが登場しています。
こやつはゼロカロリーらしい。
一方、「ノーカロリー コカ・コーラ」というヤツもいます。
こやつはゼロキロカロリーらしい。
・・・
濃い。
・・・濃度の高いものを感じます。
たぶん、コカコーラはすごく考えたね。
「ゼロカロリー」をNEXに取られてしまったから、それよりもインパクトのある「ゼロカロリー」を考えなくちゃいけなかったはずです。
「ゼ・ロ・カ・ロ・リ・ー」と殴り書きされたホワイトボードを前に、モヤッとボールを抽選で当てたことのある社員さんがひねり出した「ゼロキロカロリー」!!。
「いつもは何キロカロリーもあるものが、ゼロなんだ!!」と、「ゼロカロリー」よりも「ゼロ」のありがたみを押し出している!!。
また、商品紹介などを見てみると「0kcal/100ml」とか書いてある。
すげい!!。
もし、100ml飲む予定だったところを200ml飲んでしまったとしても、罪悪感を感じずに済む!!。
0kcalだもの。
でも、なんとなく恩着せがましかったり、「じゃあ、いつものは何キロカロリーもあるんだよな・・・。」とか考えてしまう気もします。
何はともあれ、どっちがおいしいのか。
とりあえず、両方とも飲まない僕も、ゼロカロリーです。