大器晩成

「大器晩成」という言葉はけっこうおもしろいのではないだろうか。
「わたしは大器晩成型です」
どうだろう。
あやしいのではないだろうか。
本当に「大器晩成」なのかどうかは、正直「わたし」なる人物が死ぬ直前までわからないのではないだろうか。
一見、着々と力をつけているように見えたとしても、それはあくまで「大器晩成っぽい」「大器晩成ふう」である。
たとえばそんな力をつけてきた人が突然、唐草模様のふろしきをマント代わりにしてデパ地下を暴れ回ったあげく、頓死してしまったとする。
彼を「大器晩成」と言えるだろうかいいや言えまい。
大器晩成というのは、一般的には寿命ぎりぎりまでチェックが入るものなのであり、その結果がどうにも不明である分、あやしいのである。
ただ、その展開が早くおとずれることも、あることはあるだろう。
「わたしは大器晩成型です。え、遠い親戚が莫大な遺産を、わたし名指しで?」
こうもなると、「わたし」は大器晩成の大器晩成たる何かを成すこともできそうだ。
しかし一方で、晩成というところを真に受けてしまうと、もう余命幾ばくもない感じもし、生き急ぐなよと言いたくなる。
「わたしは大器晩成型でした」
上記のあやしまれる点を払拭している。
しかし、こう返されてはもう立ち直れないだろう。
「え、今のおまえが?」
また、やはり生き急いでいる、あるいはもう燃え尽きている感もあるため、こうは言いたくないものである。
本来はイケてる意味なのだろうが一般的に、「大器晩成」というのはちょっと今はだめだよね、を遠回しに言うときに用いられている。
「おまえって、大器晩成型だから」
こう言われた時点で、「おまえ」は現状いまいちであると認識させられる事と、すぐさま「それって今はだめってことじゃんよ?」とちゃらけて言う事を強いられなければならない。
大器晩成ということばの威厳を保つためには、以下のような用法を行うべきだ。
「5年くくりで、わたしは大器晩成型です」
昨日今日が「大器晩成ふう」でも、とりあえず結果だけでも分かりそうなので安心なわけだ。
保証もついているのだろうし。
ただし、おじいちゃんがこう言ったとしたら、どうにもあやしいだろう。
「わたしは大器晩成型です」
おじいちゃんはこれでいい。
ちなみに「大器晩成」の意味を調べてみると、今回の解釈に必ずしも誤りがないとは言えないことに気づく。
それでもなお今回の内容。
当方大器に至らず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です