平日の釣堀に来る人のことをとやかく言うことにそれほど不思議はないのだが、実はこうして来ているわけだから、その点俺は何も考えないのが一番の得策だった。
隣に座った初老が、ため息混じりにつぶやいた。
大発見だと思ったんですよ。
つぶやいた割には十分俺にも聞こえるくらいの声量で。
何の気もなしに、この話にのってみる事にした。
え、発見、ですか。
そう、発見。それも大発見だ。
大発見ですか。しかしどうも、その発見は世間に認められるようなものではなかった、と。
そりゃあんた、こうしてあんたとここで話しているくらいんだから。
で、その発見って、なんだったんですか。
・・・ずいぶん恥をかいたんだ。それを掘り返すつもりはないよ。
あ、魚かかってるよ。
かかっていませんよ。で、どうだったんですか。そちらが話を持ち出したんですよ。
おりゃあ、全く新しいと思ったんだ。
全く新しい恒温動物。
現在でも新種が発見されることはあるが、脊椎動物は極めてまれだ。
そんななかの新発見だ。
しかも、今までタイプとは明らかに違う。
分類学を根本から見直す必要があると考えたくらいだから。
へえ、それはすごいですね。
すぐに名のある学者に資料を送ったよ。
そうしたら、1日もせずに回答があったね。
「あなたが新しい恒温動物と報告されましたものは、小籠包です」だって。
料理だそうじゃないですか、あれ。
もちろん知らなかった私がいけないんですが、考えられますか。
新種と疑われる生物の報告についての回答資料に、レシピが載っていたんですよ。
ちょっと、私の予想を超えすぎていた。SFですよ。
そりゃ相手も驚いたんでしょうけどねえ。
で、傷心の釣堀ですよ。
博識を気取った素人が受ける罰ですわ。
この老人が俺をかつごうとしているのかは、全然わからなかった。
しかし、そうだとしてもなんだか好感が持てるというもの。
どうですか。このあと、中華屋にでも行きませんか。
どうせ暇ですし。
誘うと、どうとも読み取れない表情で老人。
あなたねえ。
くやしいけれども私、小籠包にはうるさいですよ、と一言。
月: 2010年6月
抑止力
穴があったら入りたくなるほど恥ずかしいことがあったのだが、残念ながらその穴がない。
しかたがないので用意しようと、近所の公園でスコップ片手にうろついていたところを警官に捕まった。
あなた、何しているんですか。
いや、ちょっと。「穴があったら入りたい」って言うじゃないですか。いきなり正直に言うのもどうかと思うんですけど。今、まさにそういったことになりまして。
その用意なんです。
いや、だめでしょ。やめてください。
すいません。確かにスコップを手に大の大人が公園をうろついてちゃだめですよね。
・・・そういうことじゃないんですよ。
誰だって、いつだって穴があったら入りたいくらいの過去や癒えないもんがあるんですよ。
それでも塞ぎこまないのは、そう、穴がないから、それだけなんです。
穴がないことだけが、その抑止力になっているんです。
知らなかったですか。
そんな、穴を掘るなんてそぶりを他人に見せては、社会生活の根底を揺さぶることになります。
即刻、やめていただきたい。
警官が指差す僕の背後を振り返り見ると、列ができていた。
何かが起こりそうだよストーリー エチュード
ヒロユキが12歳の頃、そのいとこのヨシミは、理科の実験名目でペットボトルのジュースを買ってもらっていたっけ。
サトシはそう思った。
ヨシミの同級生のカズヒロはレギンスのことをテニス選手のことだって思っていたし、カズヒロと苗字が同じなタカヤは、自分の接触にタッチパネルが反応しないことを虫の知らせだと覚悟を決めていた。
嫌いな同級生の下駄箱に、自分にしか分からないしるしをつけることが趣味だったトモミはタカヤのことを知らなかったが、レトルトカレーを温めるんだったら同時にゆでたまごも作りたいと思っていたし、その弟のツバサは心身ともに身軽になった。
そんなツバサと同じ雰囲気のハムドが、「しゃかりきコロンブス」のアナグラムに夢中だった頃、学校の一緒だったシンジは体育教師に怒られる寸前で談笑をやめる事が、ナミは鶏肉のすっぱ煮が得意だった。
ナミのすっぱ煮を怪訝そうに食べていたハルゾウは「こふきいもは料理のレパートリーに含めるな」と言っていたが、その将棋友達のゲンジは、基本的に無傷だった。
ゲンジの義妹のオサヨは気の強い女性で、タイプ音で相手を威圧するため、キーを全てセラミック製にしていたけど、それを愛おしく見ていたヘイハチは未来警察ロボ「デカバーン」だった。
この二人はタキシード仮面さながら表と裏の顔を持つキーパーソンになっちゃって。
オサヨなんてずっとタキシード仮面側で貫こうとしていたけど、その結果、デカバーンとタキシード仮面で、表の顔がなくなっちゃってた。
その時代、ショウジは野球の審判をしていて、一度くらいはアウトのときにレッドカードも出してみたいと思っていたが、ピッチャーをやってたトモキは、ストライクゾーンが18?35だった。
そんな僕らが、芸能プロモーターのひとに、声をかけられました。
よろしくお願いします。
注
何かが起こりそうだよストーリー
何かが起こりそうだよストーリー リターンズ
何かが起こりそうだよストーリー プレリュード
何かが起こりそうだよストーリー プロローグ
何かが起こりそうだよストーリー ノクターン
小虫について
今頃になると、白いシャツで自転車でそこらを走り回っただけで、シャツに様々な小虫がついてくることがわかる。
そういう季節なのだ。
彼らは一様に蝿の小さくなったような「なり」をしており、和名も学名も分からない。
分かっているのは「口に入ってくるといやだ」という経験則由来のことと、入ってきたそれをあわてて口から出そうとする人が自転車をこぎながら向かってくる様はちょっとおもしろそうだ、ということくらいだ。
ぺっぺぺっぺしているので、縄張りを主張しているみたいに見えるはずだ。
この、困った小虫について、どのような対応をすればいいのだろうか。
多くの人は、つぶすはないにしても、手ではらうのではないだろうか。
ここで気をつけたいのが、体液がやばい小虫たちだ。
虫のいくつかは、古来より薬にされたりするものもある。
手ではらうことでの事故死による体液流出は避けなければならない。
そこそこ大きい虫なら、そんな体液を持つものだったとしても大丈夫だろう。
というのも、その手の虫は、正直手ではらうことすら恐怖を抱かせるため、吐息での除外が試みられることが多く、その点人も虫も安心なのである。
困るのは小さい虫で、ぎりぎり手ではらってしまおうという気にさせる連中だ。
例えばかぶと虫の仲間にハネカクシという、かなりかぶと虫っぽくなく、小さい。
そして本人が「ほっといてくれよ」といいたくなるような名前の虫がいる。
ある種のハネカクシはかなり症状がひどくなる体液をその小さな体に宿す、自爆キャラだ。
そんなやつもいるので、やはり虫は大小問わず、吐息による突風を利用した虫とばしが必須テクだと言えよう。
さて、この手の小虫問題。
僕は、実は数%くらいは「知人が何らかの理由で小虫になってしまって、助けを求めに来たのではないか」と考えてしまう。
何か、昔見た映画の影響だろうか。
ともかく、その可能性は皆無だろうが、僕は最悪の状況をも視野に入れて行動していると考えれば、どうだろう。
このときの最悪は、皆無に勝ってしまっているようだ。
先ほどのことからしても、僕は小虫を無下のどうこうとは扱えない。
敬意を持って、ぺっ。
口に入ってしまったものは、仕方ないのであるが。
距離
なんだかよく分からないが、小沢氏と距離をおくんだそうだ。
ここでの距離というのはどうにか2通りの意味を持たせることができる。
しかし一方はどうにもならない感じになる。
「給食のとき、隣の席の小沢君から遠ざかるように、机を移動させる」
距離をおいたわけだが、「給食の」くらいですでにやれやれ、の様相である。
「小沢君ちに遊びに行くのだが、線路向こうだ」
距離があるらしいが、もはやこれは小学生の「あーそーぼ!!」的な問題で、やはりそういうことじゃないでしょ、の様相。
となるともう一方の意味が正解となるわけで、その意味たるものを徹底的に遂行させることができたとすると、おそらくこうなるだろう。
「は、オザワシ?」
距離である。
散文にて。
3Dテレビよりも、それを見て宙を掻く3Dめがね装着者ん方がおもろい。
とか書いてみたら、なんとなく昔の「片方赤で、片方青のやつ」を思い出した。
今のは違うんだろうか。
分からない。
それにしても「片方赤で、片方青のやつ」。
当時としても、ちょっとポップすぎたんじゃないだろうか。
そんな歩行者用信号機みたいな、ポップンミュージックみたいな、ウルトラBっぽいやつが、立体めがねとして昔あったんである。
ところで話は変わるが、うちのねこが部屋でおしっこをかましてしまうので、本来屋外で使うべきねこ避け剤みたいなものを買ってきてみた。
おしっこポイントに置いておく方針である。
さっそく開封してみると、それは正露丸のにおいだった。
そして効果なかった。
パッケージに「長い間住み着いた場所には効果が薄い場合がある」と書いてあったけど、そのとおりだった。
むしろその正露丸臭は、長い間住み着いた僕らに効果があった。
何か言うたら「正露丸だね」と口にするから。
マスクびーん
マスクにまつわるものとして、やはり一番映えるのは「くしゃみをしたとき、マスクがびーんってなる」ことじゃないだろうか。
漫画に見られるような「マスクびーん」は、一体どのくらいのくしゃみをしたら見ることのできるものなのか。
まあこちらとしては、実際にできるかどうかはそれほど興味はなく。
どちらかというと、できちゃったとしたら、粘液のついたマスクが次は口に迫ってくることが心配だったりする。
そして、マスクにまつわるものとして、一番映えるのが「マスクびーんによる耳もげ」になるんじゃないかな、とか思ったりすることのほうが重要なんである。
オナガについて。
本当はいけないことなのかもしれないのだが、家で野鳥を保護していたことがある。
オナガというその鳥は、尾が鋭く長いという、見た目の優雅さに対して、かなり怪獣じみた鳴き声を放つやつである。
この鳥が家にいたおかげで、僕はオナガの鳴き声をまねることができる、気がする。
それを林でまねれば、オナガが返事をしてくれる、気がするくらいだ。
その道端に落ちていたオナガの雛に、僕は「オナガマニア」と名づけた。
オナガが好きで、ついにはオナガになってしまった。
そんなドラマをもって、命名したのだ。
そんなオナガは計3回、脱走した。
脱走といえども鳥なので、飛んでいってしまったことになる。
今でもよく戻ってきたなと思う。
何せそいつは揺れる木の枝にすら餌がもらえると思って、ピーピーねだるのだ。
ちょっと自然に戻してもだめなんじゃないか。
本来はすぐにでもそうすべきなのだが、まあできませんでした。
さて、実は問題は他にもあったのである。
彼もしくは彼女の名前は「オナガマニア」なのだ。
脱走したときが大変だ。
そんな背景を知らぬ人がある家を通りかかるとき、そこから大声で「マニアーック!!」と聞こえるのだ。
オナガマニアでは長かったのか。
僕らはそいつをマニアックと呼んでいたのである。
僕は当事者だから気づかなかったが、心を鎮めて、客観的に当時のことを考えると、その家はミステリーである。
ときどきマニアーックと聞こえる家。
まさか鳥を呼んでいるとは思われまいて。
鍵穴を見る。
リュックを買ったのですが、それは入れ口のところが簡単な鍵になっていて。
その鍵を開けないと物が入れられないようになっていました。
さっそく付属していた鍵でそこを開けようとすると、かちりと鳴る。
さては開いたものかと部分をひっぱるが、何故か全然開かない。
小休憩を経て、半日だ。
半日、かちゃかちゃしていた。
さっきまでやっていた。
双方向にまわすと、それぞれかちりというのだから、どうやら鍵は開閉しているらしい。
しかし開かない。
この鍵は見た目簡単なものだ。
なんか、鍵部品全体がぐらぐらとゆるいから。
そこで鍵穴ではなく、部品を引っ掛けているらしい部分をかきまわし、とりあえず開けてしまおうと考えた。
開きさえすれば、その部分から構造を調べることができ、どんな動作により「引っ掛け部分」が動作するのかが分かると判断したためだ。
事実、簡単に鍵は外れた。
何度もハリガネでアプローチしたため、いささか鍵の金具部分に引っかき傷がついてしまったが、まあいい。
その部分には、リュックのフタ部分についたわっか状のものを引っ掛けるための部品があり、どうやらそれが出たり引っ込んだりすることで鍵の役割を果たしているらしいことが分かった。
そして問題点が分かった。
鍵をまわしまわししても、その引っ掛け部分が微動だにしない。
これでは「わっか」は引っ掛かったまま。
リュックのふたを再びロックしてみた。
ロックはできるが、鍵回しではどうにも開錠できない。
リュックは永遠に開かない。
これは不具合なのだろうか。
店に持って行った方がいいのだろうか。
元来、僕は人見知りであり、知らない人には会いたくない。
さらに、結局こちらに落ち度があったときのことを考えたりして、それはなおさらなものとなる。
「鍵が開かないんですけど」
「それ、イミテーションですよ」
そんなことになったらどうしようか。
かちりというイミテーション。
それ自体どうも狙った感があるシロモノだが、そんなことよりも「イミテーションの鍵穴相手に半日のピッキング行動」の方が、強い。
毎朝出会う女性に告白しようとしたら、それは選挙ポスターだった。
そのくらい大変なことなのではないか。
どうしよう、と半ばイミテーションであることを覚悟しようとしたとき、フタがするりと開いた。
どうも、この鍵は「鍵による開錠 + 鍵部分全体を下にスライド」することでロックが解除されるようだった。
鍵部品全体がぐらぐらしていたのは、簡単な構造どうこういうことでなく、必要なゆるさからのものだったのだ。
それにしても、今日ほど鍵穴を見た日は、今までない。
家に帰ったとき玄関が閉まっていて、どこか窓から侵入しようとしたとき、泥棒と間違われるのがいやだから大声で「鍵がないからって、こんなところから入れ、だって!!」と叫びながら窓枠をまたいだことはあったが、そのときだって鍵穴からの侵入を目論んだりはしなかった。
安堵しつつも疲れてしまった僕に、またひとつ新しい鍵の詳細が加わった。
「開けつつ、スライド」
オチもなく、こうブログにしたためているのは、もちろんそのことを忘れないようにするためだし、気持ち「閉めつつ、スライドで、結局中身見えてしまうリュック」みたいなものがないかなあ、などとも考えたりするためだ。
風情
新聞はあるが、新聞紙はない。
iPadがどうこうのなか、この手のことはよく言われる。
しかしそれよりも気になるのが、電子書籍の出現による日本人特有の気質「エロ本はさみ」の消失である。
ただでさえインターネットというものが普及しまくりなのに、電子書籍なんかが主流になってしまうと、本屋レジにおけるエロ本戦略が損なわれてしまうのではないかと考える次第である。
「レジにおけるエロ本戦略」
・エロ本をナショナルジオグラフィック日本語版と週間朝日ではさむ
・レジ当番の人が男子に代わるまで、物色のまね
・表紙、裏表紙のエロ度の見極め
・むしろ隠さないことで「エロくないのでは?」と思い込ませることを期待
・軽度のもので我慢する
しかし、私の知人いわく、その気質は形を変えて今後もありつづけるだろうという。
というのも、例えばネットショッピングでは「エロ本はさみ」ならぬ「エロ本ふくみ」がよく見られるというのだ。
エロ本だけでなく、英会話の本なども一緒にカートに入っているわけ。
これで買い物のエロ度が薄まるわけで、安心なのである。
これはダウンロード形式のものでも見られるそうで、資料をダウンロードしいの、エロダウンロードしいの、作業効率化ツールをダウンロードしいの。
ちょうどエロをはさむ形で他のものをダウンロードすることで、エロを和らげているのだ。
この話を聞いて、気質の消失はなさそうなことがわかった。
さらに、知人の本棚に同じ回のナショナルジオグラフィックが複数あるのを見つけて、なおさら安心したところである。