魔女

魔女が出題する問題の答えは必ず「どれでもない」「この中にはない」である。
千と千尋の神隠しでは、千尋が豚にされた両親を選び出すシーンで。
ジョジョの奇妙な冒険では辻彩の魔法使いのルールとして。
選択式問題に対して「答えはどれでもない」は少々勇気のいることであり、逆に言うとここでキーパーソンの真実を見出す力が表現されるわけである。
さて、一見たどり着くには相応の力が必要と思われそうな「どれでもない」だが、一般的に広まってしまうと魔女としてはざんねんな感じになる。
なんたって魔女の問題とくれば「どれでもない」になってしまうから、ちゃんと考えてくれなくなるのである。
しかし魔女としては、それ以外の答えを望むようではコケンに関わる。
意地でも「どれでもない」で行きたいところ。
かーいそうである。
?????
『魔女の学習帳』
問題1:
ひろしくんはりんごとみかんをそれぞれ3つづつ、はなこさんはりんごを2つ買いました。
ふたりのりんごを合わせるといくつになるでしょう。
1.4つ
2.3つ
3.どれでもない
問題2:
ひろし君と花子さんは二人で公園に行きました。
1.これはひろし君が花子さんのことを好いているための行動である。
2.ちょうどそのとき、公園でせみが羽化をしている最中であったため、ひろし君はそれを見せたいと思ったのである。
3.他意はない
4.どれでもない
問い3:
ひろし君と花子さんが血まみれで倒れています。その近くに、右手に包丁、左手に拳銃を持った男が立っています。
1.包丁
2.拳銃
3.何らかの殺法
4.どれでもない
問い4:
ひろしくんはりんごとみかんをそれぞれ3つづつ、はなこさんはりんごを2つ買いました。
ふたりのりんごを合わせるといくつになるでしょう。
1.4つ
2.5つ
3.どれでもない
4.この問いは問題ではなく、ただの独り言である
問い5:
ひろし君は花子さんにプレゼントをしたいと思っています。
1.花束
2.バッグ
3.おこめ券
4.現金
5.どれでもない
?????
後半になるにつれて難易度は上がるが、基本答えは「どれでもない」である(問い4のみ、解答は4)。
一部ひっかけもあり、魔女達はこのような課題をこなしていき、魔女たる考え方を身につけるのであろう。
ただ、彼女達も魔を抜けば普通の人だ。
問い5では選択肢に「愛」が入っていないことを内心喜びながら5を回答、脳内でひろし花子の物語を補完するのだろう。

ハラスメント?

昨日から。
【あらすじ】
場合によってはほとんどの人がそうと思わないような内容でも、人によっては不快感を受けることもある。
それをリスクと考えると、人に何かを伝えるもの(送り手)は大変だ。
??????????
部長
「スタイルいいね」
先日例に挙げたものである。
この、一見誰でも「ちょっとセクハラくさくない?」というセリフをどうにか、そうならないように喋ることはできないだろうか。
「スタイルいいね、上信越って」
まず思いついたのが「対象入れ替え法」。
「スタイルいいね、キミ」じゃないよという方向に持っていくのだ。
「スタイルいいね、明朝体」
「今日は普段よりも若いね、僕の頭皮」
「飲み行かない?。ああ、お前のすぐ後ろにいる、額に白い三角形をつけた人に言ったんだ」
「一緒に帰らない?。お月さん!!」
ただし、これではそもそも「スタイルいいね」などと言う必要がない気も。
まあ「センシティブなあいつをスタイルのことでほめたったぞ!!」ということで、モチベーションも上がり、いいのだ。
次に思いついたのが上記の発展版、「対象意味なし法」
「スタイルいいね、と書いた手紙」
意味はない。
意味はないが、誰かを気分悪くさせるくらいなら、意味のないほうがいい。
そんな方向。
「その香水、いい香りだねアドベンチャー」
「俺今日絶対早く帰るエピソード2」
「ちょっとお茶くれない豆腐を作ってんのかおからを作ってんのかって」
最後、こんなのはどうだろう「格言法」
「お前って体格いいよな・・・西郷隆盛」
なんとなく格言っぽくいうのである。
要は、偉人に責任転嫁。
「これで子持ちなんて信じられないなぁ・・・津田梅子」
「来週の日曜、麻雀するぞ・・・ジュード・ロウ」
「I LOVE YOU・・・尾崎豊」
本ブログが誰かの不快感を増長させていないことを祈る。

ハラスメント?

昨日から。
【あらすじ】
「なんちゃらハラスメント」というのは、受け手側の受容範囲によっては「こんなものでもハラスメントになるの?」となりそうであり、その結果「最近の若者は怒るとすぐやる気なくすー」とおじんおばんが嘆くのである。
そこへん、何か考える。
感受性高い、自意識過剰、すさまじい守備範囲かもしれないが、送り手の言い方にも、だいぶあるのだろうが。
??????????
「私はこれで、ハラスメントを受けました」
★セクハラ編
・「切手はかならず舐めて貼り付けてくれたまえ」と言われる。
送り手「他意はない」
受け手「唾液を持ち出した時点でアウト」
・「おはよう。いやぁ、今日も・・・。んー。」と言われる。
送り手「会話内容につまっただけ」
受け手「確実に「今日も・・・」のあと、「いいにおいがするね」が来ていたはずだ」
・立ち話をしているとき、持っていたCDを落とした。
送り手「落としただけ」
受け手「確実にスカートのなか or 下ななめから見た自分の顔を写そうとした」
・「鉛筆削りを持ってきてくれないか」
送り手「鉛筆を削りたい」
受け手「鉛筆削りは性行為のメタファーである」
・「さあ今日もがんばろう」と言われる。
送り手「がんばろう」
受け手「何をですか、何を」
★パワハラ編
・「昼ごはんどうする?」
送り手「なに食べようかな」
受け手「お弁当を持ってきていた自分に対する圧力」
・「宿題見せてやってんじゃんかよー」
送り手「今度おごって、くらいの意図」
受け手「お礼の質によっては付きまとうぞと言われている」
・「笑顔」
送り手「他意はない」
受け手「今日もお前が最後の電気を消していけ、と言っている」
・「机をとんとん指でたたく」
送り手「無意識」
受け手「死ねと言っている」
・「飾りについてるパセリも好きだけどね」
送り手「パセリうまい」
受け手「俺にパセリ食わせといて、お前は竹串も食わんのかい、の意」
次回
送り手側のリスク回避
こういえばハラスメントと受け取られないかも。

ハラスメント?

セクハラ、パワハラともなるとかなり直接的、イカンところが明確であるため、迷うことは皆無。
今ではモラハラ、ドクハラなどもあるらしいが、それもそんなに蒙昧ではなさそうだ。
何を言いたいか。
簡潔に言うと「ハラスメントと思われる言動と行間」についてだ。
部長
「スタイルいいね」
これは相手が同性異性に関わらずセクハラ、場合によってはパワハラがプラスとなりそうである。
部長にとっては世間話みたいな感覚。
しかし相手はそう思わないことの方がありうる。
行間を読んでしまうのだ。
<良い意味>
ラブプラス
遠回しに健康に気を使っていることをほめられた
スタイルがいいねとほめられた
スタイルイイネ・・・まず、さ行3番目にある「ス」について考えてみよう
対してスタイル良くないのに皮肉られている?
スタイルの悪いおまえに言われても、な!!
スタイル以外は悪いんかい!!
<悪い意味>
一般的な「セクハラ」や「パワハラ」は、こんな何通りの意味を持つものではないだろう。
「げへへ尻、尻!!。スカート!!。」
「昨日やった大名行列に飛び出しちゃったごっこ、またやろうぜ!!」
直球である。
しかし一見何のあたりさわりのない言葉でも、範疇の持ちようによっては「ひらってしまう」こともあるだろう。
結局「スタイルいいね」をどうとらえるかは言われた側に主権がある一方、言った側には責任しかない。
双方に悪気がないのであれば、なかなかどうしてかわいそうなことになりますな。
次回:「その範疇、前衛的だわ」
次々回:声をかける側の人のリスクマネージメント
こんな感じで。

ラブプラスの使い方間違っていたらごめんなさい。

水月

水面にうつる月を切ろうとし、同じく水面にうつっていた自分の姿の方を切ってしまった武士。
生涯ストイックな生活を送ったという。
どっぴょーーーーん!!。
ナルシストって本来の意味を酌まなくても、なんとなく淫靡な感じがするなと思っている7942でぃーっす!!。
もう今日はすぐ終わる!!。
?花粉症がつらい。

?薬を飲む。

?あたまがふわふわする。

?症状が何故か治まらない。

?鼻水が止まらない。

? + ?(場合によっては + ?) = 赤塚不二夫系
じゃあね!!。

かけごえ

掛け声というのだろうか。
例えば飲み会でよくあった「いっき、いっき!!・・・」というアレだ。
このときの「いっき、いっき!!」は、「飲んで!! 飲んで!!」ということだろう。
是非はあれど、意味のわかる掛け声である。
ではこれはどうだろう。
「あーかだま、あーかだま!!」
昨日、福引大会のようなものにて出会った、1等である赤玉を所望するらしい掛け声である。
実は上記大会はうそで、その点申し訳ないのだが、このような掛け声もあるよね、の確認。
ともかく、掛け声はそれだけで意味を持たなければならない。
そうでないと、よくわからない何かに、もしくは聞き手の受容能力に依存したものになってしまうから。
「ラリアット、ラリアット!!」
決め技をラリアットにしてくれ、というファンの要望である。
「かたぎりはいり、かたぎりはいり!!」
なかなか前に出てこない片桐はいりを要求するファンの声である。
「灰皿、灰皿!!」
タバコの灰が今にも落ちそうなお父さんで、掛け声出してる暇があるならお前がどうにかしろという、少々腹の立つ掛け声である。
「乾け、乾け!!」
何が乾いてほしいのかはナゾだが、おそらく掛け声で乾きが早くなることはないであろう。
「雨、雨!!」
雨乞いである。
「パンチラ、パンチラ!!」
この要求でパンチラしてしまったとしたら、それはパンチラではなく、たぶん露出。
すなわち、故意である。
(注:パンチラって故意でもあるのかどうか、わかりません)
「印籠、印籠!!」
コメントなし。
「アホ毛、アホ毛!!」
これもパンチラと同様。
この要求でアホ毛を用意してしまったとしたら、それはアホ毛ではなく、たぶんコスプレの一環である。
「拍手、拍手!!」
この掛け声は秀逸だ。言ってるお前がしてやれよの体である。
「終わり、終わり!!」
そこまで望まれちゃあね。
かけごえ、終わり。

水没

もちろん昨今の災害、天災などは除外してなのだが、「水没した人工物」はえもいわれぬ神秘的なものを感じさせる。
自失への緩やかな傾倒だろうか。
映画で海底に沈んだ建物に日光が射すシーンなんかがあると、見とれてしまう。
(一方で底の見えない海は怖い。
群青の海底からなんかでかく黒いものが出てきそうだからだ)
また、古城かなにかで、石畳の回廊が水深の浅い川のようになっている、というのもサイコーだ。
なんでこれがサイコーになったのか、自分でもわからないのだが。
ポニョはたいがい海であって、それはそれは目を引いた。
日常生活していた風景が全て目下にあって、自分の影が底にうつるなんて、なんて楽しいんだ。
確か主人公の家もぎりぎりな感じで床下浸水だった。
海面はほぼ1階の床ぎりぎりまできていて、家から出たとたんに水深30cmくらいなのである。
・水がきれい
・あらゆる面で、困る人が生じない
・特に害をなす生物もいない
・週1くらい
・家の侵食がない
・ひとはだ
この基準が満たせるようなら、僕は世界ポニョ化オーケーだ。
でも、そんなこと言ったら
・雪がきれい
・あらゆる面で、困る人が生じない
・週1くらい
・家が雪の重さでつぶれない
・ひとはだ
の基準クリアで、僕は世界雪国化オーケーだ。
となると
・砂丘がきれい
・あらゆる面で、困る人が生じない
・週1くらい
・少し甘い
・ひとはだ
の基準クリアで、僕は世界砂漠化オーケーだ。
ということで、困る人が生じないことというのは、聖杯みたいなものなのである。
ざんねん。

かきかた

「書けないとちょっと恥ずかしい漢字」というものがあるとするならば、それは何だろう。
見た目がシンプルなものだろうか。
義務教育全般で取得するべきものだろうか。
それとも自分の名前だろうか。
僕の思いついたのは「愛」。
書けないと、必然的にこうなる。
「愛って、どう書くの?」
なんとなく90年代、月9の様相である。

幻想動物生態・たんころりん

完全憶測で、いるんだかいないんだかよくわからん生物を紹介する。
◆たんころりん
和名:
たんころりん
生息地:
日本全国に広く分布
柿の実を木にならせたままほうっておくと、実の重さに耐えかねた木が化けて歩き回り、柿を落としていく。
その奇妙な行動により妖怪とも思われていたが、その後の研究で「おじいさんのひとりプレイ」であることが示唆された。
2002年初冬、「クルミって大脳みたい」という発想から35年間人面樹の研究をしていた野分氏は、常々気にしていた「たんころりん」について本格的に調査を始めた。
まず日本中から「見知らぬ柿が落ちていた」案件を採取。
そののち信頼性の高いものについては現場調査を行うことで、以下の奇妙な共通点を発見した。
「柿の落ちている場所は、通学路が多い」
どうやら「たんころりん」は通学路を通ることが多いのである。
「たんころりんに化したと思われる柿の木があるお宅には、おじいさんがいる」
そしておじいさんたちは、一様に柿のことについては口を閉ざすのである。
氏はそれまで、たんころりんは妖怪であり、柿の実を落としていくのは帰り道が分かるようにするためではないかと考えていた。
しかし以上の共通点より、野分氏は以下のように分析をした。
柿の実は、おじいさんが早朝落として回っているのではないだろうか。
おじいさんが子供の頃は、柿の実といえば手ごろに入手できる果物。
しかしその「手ごろ」とは「柿どろぼう」の行為に他ならない。
よって、おじいさんたちと柿の木所有者との間では、柿をめぐるドラマが日々展開されていたのである。
しかし時代は変わった。
柿の実がなっていても、わざわざ他人のうちのものを盗もうとする輩はいなくなった。
「くぉうらぁ!! この悪がきどもがぁ!!」
おじいさんになってそう言うことを少々楽しみにしていたおじいさんたちは、庭に平然となる柿の実を見て哀愁を感じたのである。
そして少しでも柿に興味を持ってもらおうと、子供達の通る通学路にそれをまいたのではないだろうか。
これが通学路に柿が落ちていて、かつおじいさんたちが口を濁らす理由である、そう考えている。
ただ、不明な点もある。
おじいさんがどのようにして多量の柿の実を取ったのか、である。
確かに現在、ハイ枝切りパニッシャーなどを用いた、高い木につく実を取得する方法はいくらでもある。
しかし数が多いのである。
例えば足立区のある通学路では、柿の実が30cmおきに、整然と落ちており、事件当初は「新しい陳列方法ではないか」「ローラースケートの練習ではないか」などの憶測が飛び交ったくらいなのである。
この不明な点について、私は新たな仮説をたてた。
柿の木とおじいさんの間に、何かしらの非現実的なこ
?????
氏が行方不明となっている今、この書きかけの論文がどのような形で終わるのかは誰にも分からない。
飲みかけのコーヒーすら残る書斎に、柿の実がひとつ落ちていたことは何を意味しているのか。
今、氏の庭にある柿の木には、実がひとつもなっていない。

度数

あの、めがねをかけている人々間にときおりみられる「度数自慢」は一体なにを意味しているのだろうか。
というのは他にまかせるとして、ここではもう少しのんびりしてみる。
「ちょっとめがね貸してみ?」
めがねの度数について議論がなされたとき、このような展開に発展することがある。
異性間であればほぼ告白と同義となるこの行為も、そうでない場合もしくは「異性間友人を維持してます」の場合では「お前はそれほど度数が気になるのか」と少々いぶかしい感じになる。
しかし一方では度の合わないレンズを着装することで湾曲した世界を楽しむだけの行為であるともいえ、めがね達の間における新手のコミュニケーションなのかもしれない。
さて、めがね貸し借りな内容の今回。
とりあえず僕が思いついたのは、以下だ。
?
「めがね貸して」「思ったよりよく見える」
「カード貸して」「思ったよりよくおろせる」
?
女の子が「めがね貸して」と言ったのに、めがねチェーンを付けていたばかりに!!
?
「めがね貸して」と借りためがねをかけてみたら、像が逆さまになりました。
なかなか夢広がるやつ、ありそうではあるが、かなうものはあるだろうか。