リュックを買ったのですが、それは入れ口のところが簡単な鍵になっていて。
その鍵を開けないと物が入れられないようになっていました。
さっそく付属していた鍵でそこを開けようとすると、かちりと鳴る。
さては開いたものかと部分をひっぱるが、何故か全然開かない。
小休憩を経て、半日だ。
半日、かちゃかちゃしていた。
さっきまでやっていた。
双方向にまわすと、それぞれかちりというのだから、どうやら鍵は開閉しているらしい。
しかし開かない。
この鍵は見た目簡単なものだ。
なんか、鍵部品全体がぐらぐらとゆるいから。
そこで鍵穴ではなく、部品を引っ掛けているらしい部分をかきまわし、とりあえず開けてしまおうと考えた。
開きさえすれば、その部分から構造を調べることができ、どんな動作により「引っ掛け部分」が動作するのかが分かると判断したためだ。
事実、簡単に鍵は外れた。
何度もハリガネでアプローチしたため、いささか鍵の金具部分に引っかき傷がついてしまったが、まあいい。
その部分には、リュックのフタ部分についたわっか状のものを引っ掛けるための部品があり、どうやらそれが出たり引っ込んだりすることで鍵の役割を果たしているらしいことが分かった。
そして問題点が分かった。
鍵をまわしまわししても、その引っ掛け部分が微動だにしない。
これでは「わっか」は引っ掛かったまま。
リュックのふたを再びロックしてみた。
ロックはできるが、鍵回しではどうにも開錠できない。
リュックは永遠に開かない。
これは不具合なのだろうか。
店に持って行った方がいいのだろうか。
元来、僕は人見知りであり、知らない人には会いたくない。
さらに、結局こちらに落ち度があったときのことを考えたりして、それはなおさらなものとなる。
「鍵が開かないんですけど」
「それ、イミテーションですよ」
そんなことになったらどうしようか。
かちりというイミテーション。
それ自体どうも狙った感があるシロモノだが、そんなことよりも「イミテーションの鍵穴相手に半日のピッキング行動」の方が、強い。
毎朝出会う女性に告白しようとしたら、それは選挙ポスターだった。
そのくらい大変なことなのではないか。
どうしよう、と半ばイミテーションであることを覚悟しようとしたとき、フタがするりと開いた。
どうも、この鍵は「鍵による開錠 + 鍵部分全体を下にスライド」することでロックが解除されるようだった。
鍵部品全体がぐらぐらしていたのは、簡単な構造どうこういうことでなく、必要なゆるさからのものだったのだ。
それにしても、今日ほど鍵穴を見た日は、今までない。
家に帰ったとき玄関が閉まっていて、どこか窓から侵入しようとしたとき、泥棒と間違われるのがいやだから大声で「鍵がないからって、こんなところから入れ、だって!!」と叫びながら窓枠をまたいだことはあったが、そのときだって鍵穴からの侵入を目論んだりはしなかった。
安堵しつつも疲れてしまった僕に、またひとつ新しい鍵の詳細が加わった。
「開けつつ、スライド」
オチもなく、こうブログにしたためているのは、もちろんそのことを忘れないようにするためだし、気持ち「閉めつつ、スライドで、結局中身見えてしまうリュック」みたいなものがないかなあ、などとも考えたりするためだ。
カテゴリー: 楽したい
双眼鏡2
昨日からのつづき。
【あらすじ】
双眼鏡で何をのぞくといいか。
※異性関連ぬかし
=====
僕が双眼鏡を欲している理由が、お向かいにタカらしいものがいるらしいという曖昧な興味だが、それ以外のものを見てもいいんじゃないだろうか。
・事件の瞬間
ドラマである。
そう頻繁にあっては困るが、やはり「双眼鏡のぞきイメージと事件の瞬間」は定石であり、これからドラマティックな流れになることを予感させる。
・右のレンズにマヨネーズ、左のレンズにケチャップ
もうのぞいていないので恐縮なのだが、一応マックのポテト用。
・双眼鏡をのぞいている人の向いに立ち、逆から双眼鏡をのぞく
上記シチュエーションにて、向いでのぞいている人から相手の目の疾患が確認できることはよく知られている。
ちなみに猫の眼球をのぞいてみると血管とかが見えますな。
・アジト
双眼鏡を手に入れたなら、一回くらいはのぞいておきたいところだアジト。
問題は、近場に手ごろなアジトがあるかどうかだろう。
・秀才の答案用紙
カンニングである。
不正行為であるため、双眼鏡を用いるにあたっては「目頭を押さえる」「こめかみをマッサージする」感じで双眼鏡をのぞきたい。
・高級そうな店
入りたいのだが、高級そうなので下調べをしたい。
そんなときの双眼鏡である。
それ以外にも、やっかいな店員がいないか、新規の客でも冷たくあしらわないかなどを確認したいところ。
・視野の右下に、のぞいているものの戦闘力が、数値で表示される。
もうのぞくこととは関係ない。
関係ないということでもうひとつ。
双眼鏡を使用するということは五感のうち視覚のみを使用する、視覚のみを特化させていると思われる。
「私の話、ちゃんと聞いて!!」
ここで双眼鏡を手にされては、お前何考えてんだとなるし、言い方を変えれば、双眼鏡で何かをのぞいている人に対してそう言っても、絶対ちゃんと聞いてくれない。
むしろ他意などを模索する余裕もないと言えるため、例えばへそくりの場所を聞いてみると素直に答えてしまうかもしれない。
要は無防備になるわけで、その点クリーンな自白剤とも言えそうだが、そんな使い方を考慮するとなると、必然的に「集中してのぞきたくなる」ネタが必要になる。
それが今回の列挙には、ないねえ。
双眼鏡おわり。
双眼鏡
双眼鏡が欲しくなったのだが、双眼鏡の知識がない。
というのも、なんだか僕の部屋から外を眺めたその先。
50mくらい先の散立した樹木にタカ科の鳥が巣を作ったというのだ。
近所のおじさんから聞いた。
都心ではないと言えども、そんな森々していないところなのだが、そんな猛禽類がいるそうなんである。
そこで、せっかく真向かいなので、時たま観察してまおうというのが、双眼鏡どうこうの理由である。
ところで、双眼鏡となるとどうしても付きまとうのが「のぞき」的なマイナス面だ。
事実僕も猛禽類の新居狙いになるわけで、その点何らかの罪悪感がないわけでも、ない。
それに、「目のまわりにあとがつく」というマイナス面もある。
人によるのだろうか。
以前、野鳥観察という名目の遊び集まりがあったのだが、そこで使用していた双眼鏡は見づらく、そのせいでぐいぐい目にそれを押し当て観察をした。
その結果、目の周りに「ヤクルトの容器つけてたの?」と言われそうなくらい、立派なあとがついていた。
さらに、「双眼鏡で何かを見ている人は、どうもばかに見える」というマイナス面もあると思う。
僕のイメージでは、「双眼鏡をのぞいている人」は、薄笑いした表情か、口が半開きかの人しかいない。
どうにもうーん、な表情で、そんなに人に見せていいものではない。
現状、双眼鏡マイナスが多い。
出資できる金額から以上3マイナス分を引いたやつを、暇があったら買おうと思う。
次回
双眼鏡で何をのぞくといいのか。
血圧計
血圧計の、あの圧迫感が嫌いだ。
血圧を計るために必要な圧力なのだろうが、ちょっと強すぎる気がする。
あれは人の腕の太さなどが考慮された圧力になるのだろうか。
それとも一律なのだろうか。
場合によっては、腕の太い人なんかはもう血圧計との戦いみたいなことになってしまうのかもしれない。
お前のベルトが千切れるか、俺の腕がちぎれるか、だ。
今のは関係ないのだが、さて。
大型のスーパーや病院、薬局では、よくお試し血圧計が、もう客待ちしてる誰かみたいな佇まいをなしていることがある。
もう、幾人の腕枕で眠ってきたかな、私。
今のは関係ないのだが、その中に電池の切れかかったものがある。
聴いた話によると、その血圧計はやさしく腕を握ったあと、静かに事切れたそうである。
おとぎ話である。
神の神
トルネを買ったのだが、そのお手軽さに対してかなりいいような気がする。
ずいぶんとテレビ番組を録画する術がなかったので、なおさらだ。
あとは琴線に触れる番組がやるのを待つばかりである。
ところでトルネを買うにあたり、いろいろなサイトを参考にさせていただいた。
そのなかで興味深かったのが、トルネを神と表現したコメントだった。
前述したように、トルネはなんだか素敵な奴であり、その素敵さを神と称すべきだと考える人もいるだろう。
もちろん言葉の差はあれど、要は褒めているのである。
僕が気になったのは、「トルネが神だとしたら、それを接続するPS3は一体何なんだろう」ということだった。
これはなかなか考えさせられる。
というのも、これはすぐに「僕らにとってテレビとは何か」に派生するだろうし、それ当たり前のように眺める僕らは一体何なのだろうという、困った問題に発展するからである。
トルネが神マシンだとしたら、PS3はおそらくもう少しすごい人になるだろう。
ドラゴンボール的な、あれである。
しかし、これらに比べてテレビは、ちょっと比較できなくらいすごいような気がする。
昔から、カラー、次に薄型、さらに3Dと、やっぱりドラゴンボール的な、あれである。
こうなると、僕らの周りは大変な神様の数であり、八百万の神々というのもあながち数合ってんじゃね、の様相である。
ちょっとPS3の神は、熱を出しまくるので困るのだが。
俺の街
「あなたの街のおもしろスポット大募集」
こんな感じの何かが、あるでしょう?。
写真を送ってね、みたいな。
今日はいろんなものを大募集してみる。
?「あなたの街の忍者大募集」
まず最初に断らなくてはならないのは、この募集で送られたモノは全て忍者ではないという点だ。
なぜかというと、本当の忍者を見つけてしまったら、それは殺られてしまうので、応募できなくなるから。
応募できたということは非忍者である。
それを踏まえたうえで、どのような投稿が予想できるかというと、以下のとおり。
1.鉄棒がうまい小学生
2.苗字が服部
3.双子
4.口を開けば「○○うじ」
5.もう、県立で専門学校がある
?「あなたの街のメランコリー大募集」
この企画を聞いた役所の人がメランコリーになる募集。
挙げられた数が多ければ多いほど、メランコリーは極端に増加するため、ほどほどがいい。
それを踏まえたうえで、どのような投稿が予想できるかというと、以下のとおり。
1.バリアフリーって書かれた看板が朽ちて倒れて歩道を塞ぐ
2.シャッターがうまく閉められなかったので、シャッター半開き商店街
3.立派な役所だなおい
4.つねづね市長(町長ほか)がやめたいと口にする
5.広報をよく読んでみたら、君主制をなしていることがわかった
?「あなたの街のアミューズメント大募集」
冒頭のと似ているが、これにどんなものが列挙されるかで、だいたいその街が分かるような気がする。
例えば、このようなのはどうだろうか。
1.西友
2.児童館
3.川原
4.春日部んち
5.校庭
メランコリーである。
相乗効果
とあるところで、こんな内容の看板を見た。
「自然を大切に たかりゆすりを見たら110番」
互いがより際立つ、なかなか練った内容である。
「たかりゆすり」というマイナスなイメージの言葉のおかげで、「自然を大切に」が映える。
一方、「自然を大切に」という人類一大テーマっぽいことの前での、あんまりな「たかりゆすり」のだめさ。
「みんなで自然を大切にしていこうってのに、そんななかで、たかりゆすり、だと!!」
たかりゆすりはだめなのである。
ただ実は、少しの間、僕は「たかり」という鳥かなんかがいて、それは珍しいから連絡しろという風にとってしまっていた。
そこは公園だったのである。
「たかりという小型のワシがこの森に生息しているのです」
少しありそうじゃないですか。
ちょっと発見を警察に通報する点がおかしいとは思ったが、そういう部署もあるかもしれないし。
「あ、あなたこの公園の人?」
「ちょっと。あの看板、わかりにくいですよ。」
「なんで自然どうこうと犯罪のことが同じ看板に書いてあるんですか。」
「わかりにくいおかげで、恥かいちゃいましたよ。」
「どうしてくれるんですか。」
110番である。
さてと。
ちょっとだけ「さてと」という言葉が面白くなってきた。
「さてと。掃除でもするか」
このさてと。
次に持ってくる文章によって、味わいが出てくる。
「さてと。ちゃんと縛るか」
今までちゃんと縛っていなかったのである。
そのため、何かが逃げてしまったかもしれない。
くずれてしまったかもしれない。
けど、「さてと」というくらいだから、それまで違うことをしていた。
それほど「縛る」ことは急を要さなかったのである。
逆に言うと、彼は勝利を確信しているのである。
その、縛っていたものがどうあがこうとも、自分の勝ちはゆるがないことを知っているのだ。
悪いやつだ。
「さてと。煮込むか」
これで気になるのが、「さてと、という前までやっていたことが、どうも煮込むことと競合する」というところだ。
一般的に煮込むのは、ある程度注意していれば、あとはほったらかしでいいはずである。
したがって、「さてと」の前から煮込んでいれば、「さてと」のころにはそこそこ煮込みが完了するはずだ。
例えば食材に対して何か下ごしらえが必要で、それが完了したときに「さてと」と口にしたのならば、気になることは解消する。
下ごしらえが完了したから、煮込むのだ。
もしこの「さてと」までの下ごしらえがない場合を考えると、場合によっては「捕まえて、煮込み」となり、少々味、見てくれが心配。
「さてと。ブーメランが戻ってくるまで、待つか」
すごく短気な人なのだろう。
投げた途端に戻ってきてもらわないと、落ち着かない。
だからあえて「待つ」と心落ち着かせようとしているのだ。
また、すごく素早い人という可能性もある。
ブーメランを投げた後、それが戻ってくる前までにあらかた仕事を終えてしまったのだ。
あとは、ブーメランというあだ名の人の帰りを待つというシチュエーションもある。
あだ名がブーメラン。
ハードボイルドである。
「さてと。そよ風のように」
この人、多分蒸発する。
金曜の体
わかった。
ゲームをやった後だと、ぜんぜん書く気にならないことが。
とここまで書いて20分くらいほったらかしだ。
強エネだ。
なんか気分が金曜日の夜だ。
とかいって、今日は日曜らしいじゃないか。
んーそうかー日曜かー。
えっ、に、にちよう!?。
・・・んーまー。
そんな気分だ。
明日が土曜日か月曜日かはかなり違う。
さよなら はじめまして だ。
一日のサイクルの違いもある。
ある研究の結果では、午前0時に寝て午前6時におきるのと同等の効果を得るには、午前3時に寝て午前11時におきなくてはならないという。
まあうそだが、今すでに結構な時間だ。
どうも日常生活と同等の効果は、明日いや今日は得られないらしい。
昨日よりも少し劣化した明日なら、察するのも劣化しているはずだから、そんなことには気づかないのかしらん。
いいね、「かしらん」。
すきあらば、いろんなところで、聞き取れるか取れないかくらいの音量で言っていきたいところ。
と、既に劣化の兆しが見えてまいりました。
育成
ツッコミ育成ゲーム
「適切なツッコミをお願いします」
====================
プレイヤー「よし、やってみるか」
ゲーム【***適切な ツッコミを お願い します***】
====================
★レベル1
◆いや?今日もずいぶん帰りが遅くなっちゃって、自宅がどっかに飛んで行っちゃったのかと思ったくらいなんだけど、それにしても最近天気があんま
??????????????????
ゲーム【***たしかに ここは スルーが いいですね***】・・・ + 10点
??????????????????
◆それにしても最近天気があんましよくないんだけど、なにかね、なんか災いを誰かがもたらしているのかって言う按配なんだけれども、不思議となに、こういった感じも捨てが
??????????????????
プレイヤー「なげーよ!!」
ゲーム【***ごもっとも ですね***】・・・ + 10点
ゲーム【***なお なげーよの 他に ?つまんねーよ ?そろそろ句点おがませろよ などが あります***】
??????????????????
◆不思議となに、こういった感じも捨てがたい気もするんだよね、昨今。
◆え、でなに。今日はどういった要件でこんなところに来てるわけ。ねえちょっと。
◆こないだ新しいやつが手に入ったんだけど、そのことで何かあるわけ。いやまあいいじゃん。
◆うん?。それにしてもあんた、なん
??????????????????
ゲーム【***つっこみが 遅いです***】・・・ – 10点
ゲーム【***ここでは ?ちけーよ ?剃り残しが目を汚すよ などが もとめられます***】
プレイヤー「・・・・・・」
??????????????????
◆それにしてもあんた、なんだかこうしてみるとアイゼンボーグに似ているねえ。アイゼンボーグのあの、角ばったりんか
??????????????????
プレイヤー「アイゼンボーグってなんだよ!!」
ゲーム【***調べて みましょう***】・・・ – 5点
ゲーム【***アイゼンボーグは それほどでは ありません ここでは 冷静な判断が もとめられます***】
??????????????????
◆アイゼンボーグのあの、角ばった輪郭なんか、そっくりだよ。
◆でもね、あんたはアイゼンボーグじゃない。
◆だって、わたしがアイゼンボーグなんだから、さ。
??????????????????
ゲーム【***ゲーム 全クリア おめでとうございます 総合点5点***】
ゲーム【***ツッコミ数/総ツッコミポイント : 2/26***】
ゲーム【***ベストタイミングツッコミ : なし***】
ゲーム【***ハイスコアランキング 1位 ツッコミうるふ さん 2位 じゅわいゆくちゅ?る柏木 さん***】
ゲーム【***CONGRATULA
プレイヤー「もうエンディングだったよ!!」
??????????????????