だるまがどのような状態で売られているか、気になってきた。
きっかけは「選挙で落選したため、目に墨を入れられることのなかっただるまたちがどうしているか」である。
そんなことを考えているうちに、そもそもだるまがどんな具合で売られているかが気になった。
「だるまは両目が入れられた状態」で売られていただろうか?。
今年の正月、近くで小規模な「だるま市」がやっていた。
見に行っとけば良かった。
だが確か、うつろだが普通に売っているようなやつ(だるま)の両目は、黒々と墨が入れられていた気がする。
ちょっとわからないが、たぶん入っていた。
でも、そうなると、選挙のときの目がないやつは何なのだろうか。
特注なのだろうか。
憶測で申し訳ないが、僕は特注だと思う。
なぜならば、特注しておかないと、作成者がうっかり目を入れてしまうからである。
作成者にとっては、だるまの完成がある意味目的達成であり、しかもそれがだるまに目を入れるという作業で遂げられるという、なんだか万々歳な感じだからである。
ということで、立候補する人はだるまを特注しなくてはならないということになる。
だるまの製造期間はどれほどなのだろう。
そこそこの期間が必要だとすると、立候補どうこう以前での発注をしなくてはならない可能性もある。
勘のいいライターは、まずはだるま屋に張り込むのだった。
いや、待てよ。
立候補する人は、だるまのことなんて考えている暇がないんじゃないだろうか。
そうなると、だるまについてはむしろだるま屋から注文を受けに訪れる方が自然ではないだろうか。
稼ぎ時なのだから。
選挙のことはだるま屋とそこに張り込むライターに聞けば、そう悪いことにはならなそうだ。
さて、今回の結論としては
「だるまの目は、マスコットやインテリアなどで用いられるような大きさのものには入れられているが、そこそこの大きさのものでは、買う人の目的意識などが高いため、目が入れられていない」
「だるまの目は、その大きさによって、入れられていたり、そうでなかったりするのだ。」
ということになる。
いや、ならない。
今回は「選挙で落選したため、目に墨を入れられることのなかっただるまたちがどうしているか」が気になっていたのだ。
でも、わかった。
そんなだるまたちは、だるま屋が夜な夜な回収しに来るに違いない。
捨てるわけにもいかないし、飾るわけにもいかない。目を入れることもできない。
そんなだるまたちを、稼ぎ時の過ぎただるま屋が引き取りにくるのだった。
そのときのだるま屋は、少し祭りのあとのような寂しさを感じているだろう。