条件

既成概念というものが何かを邪魔していることは、この世の中、少なからずありそうである。
例えば幽霊。
いきなり例が最悪で、かつ幽霊に概念ともなると、方向性によってはその存在有無にまで話が発展しそうだが、まあ大丈夫だろう。
「幽霊」。
何の意図も持ち合わせいないとしても「女性の幽霊」は十中八九「色白で髪の長い美人」である。
着衣その他差異はあるが、「女性の幽霊」の話題では「色白で髪の長い美人」を想像してほぼ間違いではないのである。
一方「男性の幽霊」はそこそこブレる。
たいていは「落ち武者」であるが、たまに「サラリーマン風」も出現、多様な霊環境を形成しているようだ。
さて、今回は「女性の霊」の方で考えてみる。
ここで既成概念の与える影響としてはこんなことが考えられないだろうか。
「女性の幽霊は色白で髪の長い美人という既成概念があり、それが様々な心霊体験もしくは勘違いを矯正してしまっているのではないか」
「ショートボブで普通の人の霊」を見ても、闇夜で蠢く森三中を見ても、既成概念のせいで「色白で髪の長い美人」になってしまう。
それ以外の霊、事例もあるのだろうが、それは「女性の幽霊=色白で髪の長い美人」の先入観の前では、アメ横の雑踏の中に落とされてしまったビードロのおもちゃのように、はかない。
ひどい話である。
髪の短い霊の、髪を短くした意味を損なわせ、森三中のアイデンティティを奪う。
これが既成概念というやつか。
そしてビードロのくだり、いらないか。
なお、今回の話題が幽霊である以上、その姿については生前のことも視野に入れなければならないだろう。
例えば、この既成概念が生まれた背景として、こんな事実がそこにはあるやもしれない。
「色白で髪の長い美人しか幽霊になれない」
これが事実だったとき、「色白で髪の長い美人(存命中)」は喜んでいいのだろうか。
また、こういった考え方もできるだろう。
「女性は死ぬと、あの世で「色白で髪の長い美人」っぽく仕上げられる」
誰の趣向かは知らないが、そんなことも考えられる。
そして、この趣向にどうしてもそぐわなかった人が「高速で追いかけてくる老婆」や「鞠をつく幼女」など、マイナーシーンを飾る女性幽霊の座を獲得できるのかも知れない。
して、この方向を進めていくと、もちろん男性側はこうなる。
「落ち武者しか幽霊になれない」
「男性は死ぬと、あの世で「落ち武者」っぽく仕上げられる」
「サラリーマンしか幽霊になれない」
「男性は死ぬと、あの世で「サラリーマン」っぽく仕上げられる」
あまりに腑に落ちず、これは死ねないね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です