整然とデペイズマン 2

昨日からの続き
【あらすじ】
常套句を仕込むのも、「ここがこの文章のおもろいところですよー」というのを仕込むのもハズい。
=====
例えば昨日の「バケツをひっくり返したような大雨」というのを考えてみる。
これを「大雨」のことだけをとにかく伝えたいというのであれば、このままで問題ない。
ただ、「バケツをひっくり返した」を「すごい」に置き換えても全く遜色ないが、妙に聞き慣れない独特なものに置き換えてしまったら、伝えたいことがうまく伝わらなくなる可能性がある。
一方、この短い文章で何かしらおもろいことを目指すというのなら、仕方がない。
「バケツをひっくり返したような」が置換のターゲットとなる。
もちろんここで「大雨」のことを変えてしまえという方もおられると思うが、そうなるともう冒頭の定義は去り、そこにいるのは自由人だけである。
自由人は「きけ 和田摘みのこえ」「平成仮面ライダーくちべらしの傾向と対策」など、よくわからないがなんかおもろそうなやつを今後考えていって、できれば教えてもらいたい。
さて「バケツをひっくり返したような」の置換だが、これは「意味を鑑みた方法」と「鑑みない方法」。
方法が大きく二つに分けられると思う。
前者は「天使たちがかなしさのあまり、一斉に泣き出したような」という気持ちの悪いものから「街の風景をかき消そうとする意思のような」という気持ちの悪いもの。
「雨粒を避けようとする小虫も落とさんとするような」という気持ちの悪いものがある。
あくまで「バケツをひっくり返した」の、「水たくさん」の部分を失わないような変化である。
それに対して後者。
僕はどちらかというと好きだ。
「コメツキガニが近づく人の気配に気づき一斉に潜りだすような大雨」
「たくさん」の感じを残しつつ、「水」をなくしてみた。
しかしなんか分かるという感じ。
ただしこのコメツキガニのくだりで「鑑みない方法」を表現するのには注意を要する。
「コメツキガニが一斉に潜りだすような大雨」
こうしてしまうと、とらえようによっては「水たくさん」意味となってしまう。
どうかコメツキガニでは「人の気配」ということを忘れないでいただきたい。
ほとんどの人間にとって重要なのは、コメツキガニはその姿や生態ではなく「人の気配でわーっと潜る」なのである。
「ダルガン星で洗濯物を夜に干したような大雨」
そして「水」も「たくさん」もなくしてみた。
これはよく分からない。
「ダルガン星で初めての王位継承が行われていたときも、こんな大雨だった」
多くのものを失いつつ、哀愁を付加してみた。
「あのとき、雨があまりにひどかったから君の顔が見えなかったって言ってたわよね」
多くのものを失いつつ、進展ポイントを付加してみた。
「眼球が溶けたからね」
進展は終結を迎え、ダルガン星の雨がダルガン星人の眼球へ腐食性を示すことが分かった。
そう、もう飽きているのである。
ただ、仕込むのハズいとか考えていたが今はむしろ、けっこうすがすがしい気分だ。

整然とデペイズマン

ある文庫本を見ていると、こんな旨の指摘があった。
「常套句というか紋切り型の文章が気になる。
例えば、大雨はいつも「バケツをひっくり返した」ようなものであり、広大な土地は「東京ドームの何個かぶん」。
ホームへの返球は「矢のよう」であり、重いものは「小錦の何人かぶん」。
美しい柔肌は「ゆで卵のよう」であり、ツンデレの形容は「カレーうどん」である。
あんまりこればっかでもなあ。
もっともだと思う。
僕もこれをいやがる傾向にある。
しかし考えてみると、この文章を考えた人は、本来の内容以外の視点でこれを評価してもらいたいとは思っていないだろう。
大雨のことを書いた人は「バケツをひっくり返した」ところではなく、大雨のところに注目してもらいたいはずなのだ。
ここで「夜空に浮かぶみずがめ座のところから溢れ出た水のような」なんてアイデンティティを出そうものなら、それは芸術家のやることであり、大雨を伝えるという観点からするとどうなの?という気にもなる。
注目も「みずがめ座からあふれる水」のほうへといってしまうだろう。
少なくとも大雨の件での常套句というのは、それを変えることに意味がないどころか弊害の生じる可能性がある以上、そのままでもけっこう美しいものなのだ。
しかし何となく文章を考えていると、やはり「この文章のキモはここね」というものを考えてしまう。
例えばさきほどの「常套句をちょい替え」や「いいかたちょい替え」のたぐい。
当ブログでも「今回はココがいいからね!!」という気持ちでそういうことをやったりする。
しかし反面、その「はいココ注目ー。オリジナリティだねー」と思われる、あるいは思わそうということにひどく恥ずかしい気にもなる。
この感じは小学生のころ、国語で作文を書くときの「こう書くと子供らしいのではないか」「やさしさが出るのではないだろうか」という子供的なずるがしこさにも似て、誰しも心当たりがあるはず。
僕も冒頭、そこそこのキモになる予定のところを、実はかなり恥ずかしがっており、精神的には芽吹きのように縮こまっていて、これも。
まあ、そんなことを考えるとどうも書きづらく。

二次元世界禁呪

「あんな大事故だったのに、誰も怪我をしていないなんて大したものですね」
「ほんとうですよ。もう少しずれていたらと考えると、今でも身震いします」
「あと右に1ドットずれていたら、当たってましたね」
「いやあ、それどころか、半ドット」
半ドットと口にした瞬間、彼はどさっという音とともに崩れてしまった。
どうも口にしたことで、それで自分を表現するような処理が走ってしまったらしい。

君主制

「3番の人が5番の人に、領内で一番速い馬を与えること」
「2番の人が5番の人に、農民エリアの4割を統治させる権限を与えること」
「3番の人が5番の人に、使者を遣わせて産業文化を学ぶこと」
「5番の人が1番の人に、塩と黒こしょうを7000、納めること」
「3番の人が4番の人の、姪を嫁に迎えること」
スーツ姿の一人をのぞいた、カラオケボックス部屋の全員がいそいそと次のくじの準備をしている。
あいつが王様か。

2432年

テレビに反応し語りかけてしまう事。
古人曰く、人を見、人を聞き、人と関わる事テレビでは足らず。
彼を見た人々の嫌悪感甚だしく、友人知人あらゆるものを失い。
しかし当人笑みこぼれる始末。
ビックリマンのパッケージ模様からレアカード封入品を探そうとする事。
古人曰く、レアごとは全てに共有な割合であるとする。
また、多くの商品が使用済みのようになり、店員甚だ迷惑。
しかし当人笑みこぼれる始末。
個室トイレに入っている人に絶えず話しかける事。
古人曰く、そっとしておくなれど聞き耳を立てていることも悪。
自身へ回帰した時のことを熟考する事。
しかし当人笑みこぼれる始末。
目薬をした人の近くにあるティッシュペーパーをすべて移動する事。
古人曰く、弱者をだます事この上なく駄目。
むしろ両手にティッシュを持ち事を待つ姿勢を示す事。
しかし当人笑みこぼれる始末。
古人これを四悦と呼び、強く戒めるもの也。

視覚的に小麦粉をまぶした体

女子に「花にくわしいのっていいね」とも言われれば、つね日頃ポケット草花図鑑を持ち歩き、花びらを食べ、根の形を見るために穴を掘る。
香りをかぎ、立て札をみ、植えた人に聞く。
そうして種類を見極めたくもなるが、それほどはやりたくない。
ただ、知ってる花がたまたまあった、というくらいだ。
そんな僕から見ても、そのキンギョソウはとにかくぷりぷりしていなかった。
遠くにあるからだろうか。
運転中に赤信号で止まった交差点の、向かい歩道に植わっている植物。
花をつけているのだが、何の花かがわからない。
「あれ、キンギョソウじゃない?」
僕らが思っていた事を助手席の者が発する。
しかし後部座席から「ちょっとぷりぷりしていないんじゃない?」の声。
僕もそうだと答える。
結局、その花が何かは分からなかったが、ひとつ言えるのは「ぷりぷりしていなくちゃキンギョソウじゃない」ということ。

コースターは濡れに濡れ。

【なんとなく意味ありそうな1文で、テキトーな文章を締めてみるコーナー】
=====
僕が経験した、一番大きな怪我は頭をうったやつなんだよ。
ほら、昔は結構危険な遊具が公園にあったりしたでしょ?。
高さがあったり、指をはさんだり。
よく遊んでいたのが、10、いや15mくらいの柱が立っていて、その先端からロープが垂れているやつ。
柱の近くに1、いや3mくらいの土手があって、垂れているロープを持って登る。
そしてそこから柱を回るように蹴りだすんだ。
柱を中心にくるりと回る事ができて、楽しかったよ。
でも、蹴りだす力が弱いと、回り切る前に自身が柱にぶつかっちゃうんだ。
経験が必要だったんだよ、その遊びは。
僕の怪我って言うのも、柱に頭をぶつけたときのものなんだ。
ほら、ここちょっと触ってみ。
いやいいから、ほらここ。
ちょっとがたがたってなってんでしょ。
それ、それだよ。
ずいぶんと血が出て、救急車で運ばれたんだ。
一時、命の危険があったっていうくらいなんだから。
あそこまでの怪我は、その柱周辺では僕が一番だったんじゃないかな。
結局、その遊具はそうやって頭をうつ子供が多かったから「あたまブレイカー」って呼ばれちゃって、最後にはロープの垂れている方が柱に付けられちゃって。
そびえ立つ柱に、稼働性のないロープが付属されいてるという、よくわからないものになっちゃったんだ。
え?。
「あたまブレイカー」っておもしろい?。
いやそれ、いま僕が考えたことなんだよ。
おもしろいでしょ?。
そんな僕はよく「ムードブレイカー」なんてよく言われるんだけどねうひゃひゃ。
まあ、星がなくなったことを星空の下で知るのは、ほんとうよりすこし遅いってことだよ。

親への介入

全然関係ないけど「生みの親より育ての親」って、もちろん意味はそうでないんだろうけど、ここでの「親」って「母親」になるような気がする。
「生みの親」ってところがね、どうしても。
これだけに着目すると、父というものは、実は親でないと言える。
寂しい。
たしか、三千里探されるに値しているのは母だしな。
なあ、父よ。
・・・なあ、父よ。
寂しさをバネにして、それにどうしても親たりえたいか。
産雄性単為生殖上等か。
後者はよくわからないが、とにかく親たりえたいのなら、冒頭のようなことわざを新たに開発、親としての父を示せたりするといいかもしんない。
「父の背中より他人の背中」
冒頭の「生みの親より・・・」の父バージョン。
かなり寂しい。
いちおう親というものはね、というきっかけにはなりそうだが、一方で「生み」という最高レベル生命の神秘に父が対抗できるものは「背中」くらいだということが分かった。
なお、見た目似たものに「父の背中より新潮文庫」や「父の背中よりガイアの夜明け」などがあり、これらは親観点とすると全然親になれてない。
「父の子は父」
「かえるの子はかえる」という親っぷりがなかなかのことわざを持ち出してみた。
親どうこうもあるが、それよりも子は父のことが嫌いになるだろうことが心配。
「父の心子知らず」
それをどうにかしようという今回。
「父の居ぬ間に洗濯」
完全に加齢臭問題が背景にあり、親の権利獲得にはほど遠い。
「鉄道員(ぽっぽや)(父)」
男親としての感じはいいのだが、かっこが多い上、「ぽっぽや」が「ぱっぱや」だったらすごく面白そうな事が今分かってしまったため、威厳の点で親としては難しい。
「父の目がテン!」
理想の父親ランキングにたいてい入るらしい所ジョージ氏にあやかってみた。
もちろん親のどうこうのことは考えておらず、聞いても「へえ」としか言えないような「父の目がテン!」。
いいんじゃないでしょうか。
類似に「父のまもるもせめるも」「父が笑ってコラえて」があり、前者は忌野清志郎の「パパの歌」、後者は日曜日の父像そのものである。
意外にも、これらが親としての父を考える上で結構いいモデルとなりそうなことが分かった。
よかった。

グループ単位

昨日ゲームの話になったのでもうひとつ。
僕はRPGに関して、ひとつだけ確信している事がある。
「RPGは1グループまとめて攻撃できる手段をはじめて獲得した瞬間が一番面白い」
ドラゴンクエストならギラとかだ。
ギラ覚えた瞬間が一番楽しい。爽快だ。
メタルスライムを倒しただとか、おおばさみを買うお金が貯まったとかもかなりだが、ギラには勝てない。
ファイナルファンタジーはどうだろう。
昔のはいつ何時でも、火の魔法を複数指定できたりした。
いつでもできちゃう点だけだと、ギラの喜びには届かないかも。
でも爽快。
将棋も、1グループまとめて取るなんてことができればいいのに。
昔書いたかもしれないけど、僕は将棋や麻雀のルールを全然知らない。
定石を勉強する時点で、左のひざをつき、右のひざをつき。
左手の手のひらをつき、右手のてのひらをつく。
そして勉強しなくてよくなるまで、じっとしている。
そんな感じ。
でも素人でも一発逆転ができるような「1グループまとめて」ができるというのなら、やる気が出るかもしれない。
麻雀はきれいに絵柄がそろえばいいと聞く。
ときどき、1グループ分の絵柄を他の人から取っていいとか新ルールができないだろうか。
将棋は王将を取ればいいが、その前にいる他のやつが邪魔だ。
1グループという単位を考えると、歩を一網打尽にする魔法を桂馬とかが唱えていい季節とかできないだろうか。
もちろん、「1グループまとめて」は回復手段としても存在するだろう。
将棋のそれは、味方陣営の歩が全部ひっくり返る。
たしか、将棋はひっくり返ると強くなるのだそうだ。
麻雀のそれは、みんなで海水浴とかに行く。
たしか、麻雀は一度やりだすと廃人になるのだそうだ。

NHKで、20時から。

そこでおすすめなのが「コーヒーカップでページを抑えながら本を読む」ということで、それはいいにおいがするし、本も読める。
また結果として、コーヒーのにおいを嗅ぐために本を顔に近づけるかたちになる。
すると変だったりエロかったりする挿絵のある本でも周りにはそれが見えなくなるため、周囲を気にする事なく読める訳だ。
僕が小さい頃、ファミコンソフトの「忍者龍剣伝」というゲームがあり、僕はそれを「なんかくるくる回る技を、敵ぎりぎりにあてることで倒す」という方法でクリアしたんだった。
するとそのエンディング。
たしかキスシーンがあるんだ。
その頃の僕は「和紙でくるまれていた」と形容されるほど無垢だったから、それが恥ずかしくてせっかくクリアしてもすぐリセットした。
でも、無垢ではない今でもリセットする理由はある。
忍者のキスシーンってのがおもしろくて仕方がないから。
顔を覆う布があるのなら、キスはなんだかよく分からないものになってしまうし、ことのあともべたべたで息苦しい。
また、それを外したとなるとキスの相手に顔がばれる訳だから口封じが必要だ。
相手はまだ顔見た事ないんだろう。
なんとなく、プラトニック。
忍者のキスシーンというのはそんなことを考えさせ、思いのほかスリリングなんだということがわかる。
そしてそんなことばかり考えていたから、さきほどから僕は大人の階段を2段またぎで降り続けている始末。
でも大丈夫。
たとえ「小説版 忍者龍剣伝」が出たとして、それを読まないと大人になれないのだとしても、そのキスシーンの挿絵はコーヒーのかおりにまぎらわして隠せるはず。
「小説版 忍者龍剣伝」自体に耐えられるかは分からないけど。