「ん」の回避、3

昨日からのつづき。
【あらすじ】
しりとりにおける、美しい「んの回避」について。
1.鋳型を作っておく
例:○○主義が横行、という鋳型を使用すると・・・

インド→ドラえもんシステムダウン主義が横行
美しく「ん」の回避を演出できる。
=====
2.「んぼ」とする。
以前、辞書を見ていたら、なさそうな「ん」のページがちゃんとあって、そこには「んぼ」が載っていた、ような気がする。
それは「かくれんぼ」などに見られる「んぼ」だった。
意味は忘れてしまったが、その容易さからみても「んの回避」に使用しない手はない。
「パソコンぼ」
「ん」が回避できた。
しかも、「んぼ」をつけない「パソコン」よりも、ちょっと親しみやすくなっている。
「決議あんぼ」
これもやさしい感じだ。
「遊びながらできました」
幼児向けテキストのようだ。
「重大な欠かんぼ」
重大なのだから、それなりにまずい欠陥だったのだろうが。
思わず許してしまいそうだ。
さて、この「んぼ」の良いところは、なんだかんだいってしりとりお題が「ん」でなくてもいける、というところ。
「すずめんぼ」
本来、こんな「すずめ」表現法はみられないが、それでもかわいいすずめの子が思い浮かばれるじゃあないか。
「んぼ」はあらゆる言葉のラストを「ん」にできるとともに、その「ん」を回避する。
さらに相手には、ばすばす「ぼ」を返しまくるという、しりとりマニア垂涎のアイテムなのである。
「サンシャイン60んぼ」
「さくらんぼんぼ」
「脚立んぼ」
「こどもんぼ」
「白寿んぼ」
・・・なんか差別っぽいイメージがしてきたので、そりゃいかん。
このへんでおわりんぼ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です