舌が、酸味等で腐敗したものを感知し、食べないようにするための器官であるなら、それが口の中にあるのはちょっとへんだ。
そんなことを飲み会の帰り、考えた。
口の中と言えば、食物たちが栄養になるための、最初の通過地点だ。
僕なりの考えだが、腐ったものはここに入る前にチェックされていた方がいいと思う。
「あれ、なんかすっぱいぞ・・・。しまった、腐ってたか。」
この時点で、いくらかの腐敗チウムが体内に取り込まれていると思われる。
もっと先に、腐敗していることを教えてくれよ、舌!!。
でも、舌としては食物をうまく食道へ運んだり、つまったものをぐりぐりしたり、もちろん味もわかるし、触感とかも感知できるよ、と言いたいところだろう。
よって、まぁ舌のことは許してあげて、対象物を食べられるか、判別できる器官が、別途必要となる。
まずは指先だ。
いつか指先で味を感じる話をしたかもしれない。
食材に触れるだけでなんとなく味がわかるため、腐敗や辛味で口内を脅かされることが無くなる。
ただし、指にそんなのがあると、例えば電車のてすりには誰も触らなくなりそう。
お金もあまりいじりたくなりそうだし、握手なんてのはより始原的な意味合いを持ちそうだ。
ということで、指先で味を感じ取ることができる世界には、触るところに前もってシトラスの味などを付加することのできる、リップクリームのような商品があるだろう。
手袋も売れるが、一応指先は出てないと役に立たないため、ライダーがしてそうな指先ちょんぎれ手袋だろう。
次にほっぺ。
食物を口に入れる前に、一旦そのそばにあるほっぺに触れされるのだ。
みんな、幼稚園児のナポリタン食事風景になること、うけあいである。
わきの下なんて、どうだろう。
この世界の認識では、ちょっと汚げだ。
だが、実際にそこに味蕾的なものがあったりした場合、そこに飴玉等を仕込むことで、いつも甘みを感じていることができるというメリットもある。
・・・ラッコかなにかか、おまえは。
ということを考えていると、むしろ舌にとって味覚は最重要機能ではなく、嚥下等の補助の意味合いが強い器官であった、とか言えそうだ。
さっきは攻めたりして、ごめんな舌。
僕は、そんなお前で虫歯をつつくのが、大好きなことを、今思い出したよ。