西からなんか刀もって来てるわ。

ということで「にしむくさむらい」である。
先日というか、まあ今も先日書いた後の続きで6月22日の蒸し暑い夜中なのだが、本ブログの更新理由の一つに「月別アーカイブを見ると31日ない月が分かる」というのを記した。
これはその通りで、なんだか5年くらい続いているその月々が何日あるのか、アーカイブで確かに分かる。
よくこれだけ「その場でさらりと忘れられる」ような内容を書いたらしいと、赤面である。
まあそれは置いておいて冒頭の「にしむくさむらい」。
31日ない月を表した言葉なのだが、実はつい最近知った。
思い返すに、少なくとも幼稚保育小学中学高校ではそんなものを聞いたことがない。
それほどカリキュラムにおける優先度も高くなさそうだし。
ただ気になるのは、その「語呂合わせ」精神だ。
こないだまで知らなかったのはいい。
もう知っているから。
ただどうも、覚えにくいのを語呂合わせで覚える精神が気に食わなかったのだ。
「語呂合わせで覚えたことがない」人は、いないだろう。
例を出すのもためらわれるくらい、人々の心の中には歴史、科学あるいはパスワード分野にて語呂合わせにお世話になっている。
ああいやだ。
もちろん僕もお世話にはなっているのだが、その文章としての意味のなさや破壊感がいやなのだ。
しかもその用途上、頭の中なり口なりで、どうしても発するでしょう。
恥ずかしいことこのうえない。
実は、とあえて重要視するが、世の中は「語呂合わせで覚えられないことの方が多い」のである。
だって、「昨日好きな人と一緒に学校の窓から夕日を見たという思い出」を語呂合わせでなんか覚えられないでしょう?。
語が介在しないわ。
どちらかというと「語呂合わせで覚えられないことの方が多い」人になりたいし。
=====
え、昨日窓から見た、夕日ですか。
行きますよ。
「いーれーいれいれ、れれれれれれいーれいーいーいー・・・」
あービットで覚える方ですか。
すごいですね。
でも自分、どちらかというと「語呂合わせで覚えられないことの方が多い」人になりたいですし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です