レメゲトン・ナベリウス

古の悪魔達は、今はまた別の力を獲得した、かも。
その、別の力とは!!。
※「レメゲトン」カテゴリのスタンスについて
【ナベリウスさんのソロモン時代】
ケレブス、ケルベロスなどの別名を持つ悪魔で、雄鶏やカラスの姿をしている。
貴族のような服をまとった、3つの犬の頭を持つ姿で登場することもある。
召還した者には、しわがれた声で自然科学や美術を教えてくれる。
【現在のナベリウスさん(予想)】
人間の吐息がナベリウスであり、その能力「熱いものを冷ます」を、結果的に人間に利用されている状態である。
よって特定の召還方法はなく、いつも召還されている状態。
ただし、熱いものを冷ますとき以外に吐息を行うと、そのたびに少しずつナベリウスは逃げ出す。
結果、最終的には熱いものを冷ますことができない吐息になってしまう。
なぜ悪魔であるナベリウスが人間の吐息になってしまったのか、研究者の間では長年、大きな謎となっていた。
分かっていたのは、とにかく「ナベリウスは人間の吐息になった」ことと「熱いものを冷やすときに重要」ということだけだった。
しかし、ある研究者が発表した「悪魔に恋する12の方法」にてナベリウスの項目があり、その内容が「ナベリウスが吐息になった原因」として現在支持されている。
以下、その箇所を抜粋する。
=====
ナベリウスがまだ「蛇口に思いっきり口をつけなくては水を上手に飲めない小学男児」の姿だったころ。
ある小学女子に「悪魔がよく持っている、三つ又のもり」を見られてしまった。
もりを先生に告げ口されることを恐れたナベリウスは、女子に「しゃべったことを何でも本当にする」という約束をする。
女子が「頭よくなりたい」と口にすれば成績を上げ、「アクセサリーが欲しい」と言えばそれを与えた。
そんな日が続いたある日、何でも願いが叶ってしまう女子はそれに飽きたのか、ため息をついてしまう。
このため息を何らかの要求と勘違いしたナベリウスは女子の吐息に変身、以降ずっと吐息として彼女に遣えたという。
=====
この説で注目するべきなのは、ナベリウスの吐息変遷もさることながら、一人の小学女子による使役が現在では人類全体に及んでいるという点である。
これは一見、彼女がミトコンドリアイブやラッキーマザーで誤解されやすい部分、「全人類の母」という象徴的な面を持ち合わせているように見える。
そして人類に共通するミトコンドリアの持ち主であったとするなら、ナベリウスはミトコンドリアの中に潜んでいるとも解釈できる。
しかしこの内容はさすがにハズいため、論争に参加した全員、なんとなくうやむやにしている状態である。
むしろ論議が活発だったのは、その女子がいる時代に小学校なんてなかったはず、という点だった。
「彼女のいたという小学校の環境、先生、同級生」は人間や人工物ではない可能性が高い」
この前提をふまえ、論争で2つの仮説が立てられている。
1:
彼女が生まれた場所は金星で、周りはみんな金星人だった。
小学校は「星立ヴィーナス小学校」で、先生は金髪の美人だった。
2:
女子は一人でなんとなく「小学校」の定義を確立し、一人で小学生を振る舞っていた。
女子は小学校イブであった。
結果的に論争がこの2つの仮説にまとめられたとき、同席した全ての人がため息をつきそうになり、あわてて口を手でおさえたという。

レメゲトン・プルソン

古の悪魔達は、今はまた別の力を獲得した、かも。
その、別の力とは!!。
※「レメゲトン」カテゴリのスタンスについて
【プルソンさんのソロモン時代】
ライオンの頭を持つ男性の姿をしていて、手にヘビを持って、熊に乗って現れる。
子供の姿で登場することもあるという。
隠された財宝を見つけ出すほかに、過去と未来のことを召還者に教授する。
【現在のプルソンさん(予想)】
ヘビそのものが現在のプルソンである。
プルソンに言わせてみると、現在の姿とソロモン時代の姿は全く変わっていないという。
そのことが示すのは「ライオン男の手に持たれていたヘビがプルソン本体で、ライオン男と熊はたまたま」ということである。
プルソンは続ける。
「なんか知らんが、たまたまライオン男に捕まっていたとき、召還されてしまったから、これですよ」
プルソンは、ライオン男に持たれている印象の流布が、気に食わないのだ。
「しかもそいつが、なぜか熊にまたがるんだもの。もうわけが分からない」
プルソンにとって、ライオン男も熊もなじみではないのである。
「そもそも、そんなにライオン男がいないでしょう」
「それに、そんなやつにまたがらせる熊もよく分からない」
「もう本当に、わけが分からない」
本来の姿というべきか。
プルソンは特に何の展開も発生せずに、熊にまたがったライオン男から解放され、現在に至る。
「そりゃあ誰だってライオン男のほうに目がいきますでしょうよ」
「それにしても、何もなしにただ自分を放して去っていったのも、困りますよ」
「自分を放して去るとき、すっごいゆっさゆっさなってました」
「熊は乗りにくいのか、すごくゆっさゆっさしなくちゃ乗れないみたいなんですよ、彼」
「そんなんだったら、熊なんかに乗らなきゃいいのに、って思ってましたけど、今はちょっと懐かしさもありますね」
「ただ本当に、わけが分からなかったけど」
能力はもちろん、脱皮した皮を財布の中に入れておくとお金のたまる事で、現代では特に召還しなくても春先、勝手に目の前に現れたりする。
ただし悪魔なので、ヘビだからといってもいじめたりするといけない。
プルソンをいじめると、どんなに財布の中にヘビの皮を入れておいても、全てかわはぎに変わってしまうため、結果的にお金が貯まらなくなってしまう。
財布にかわはぎが入っていると外食ばかりしてしまうという効果もプルソンは発揮しているため、お金はたまらないし太るしと、かなり悪魔的な仕返しとなり、注意。
「ヘビをいじめると下腹が育つ」
現代版プルソン研究家、談。

レメゲトン・サレオス

古の悪魔達は、今はまた別の力を獲得した、かも。
その、別の力とは!!。
※「レメゲトン」カテゴリのスタンスについて
【サレオスさんのソロモン時代】
猛々しく武装した兵士の格好をして、ワニに乗って召還者の前に現れる。
男女の間に愛情を芽生えさせる能力を持つとされ、その能力を目的に召還される。
【現在のサレオスさん(予想)】
バンジージャンプをやるとき、命綱となる金具を装着してくれる人がすべてサレオスである。
様々な場所で、様々な人として出現しているが、実際はサレオスが悪魔的な力を駆使して、ひとりでやりくりし、バンジージャンプをする人々に金具をつけるのである。
一見、なんとも悪魔的ではないと思われる行動。
仕事もまじめにこなすし、何よりもお客さんとのスキンシップがずば抜けている。
雇い主の共通した意見だ。
しかし実は、サレオスはソロモン時代での自分の悪魔的役割を今でも全うしようとしているため、この行動を行っている。
すなわち、生理的な認知要因を利用して男女間に恋愛感情を持たせようとしているのである。
バンジージャンプするときの人はどきどきしている。
そのどきどきを、魅力的な異性にであったときのどきどきと勘違いさせようと考えているわけだ。
このとき、バンジージャンプの金具をつける仕事についていないと、せっかくどきどきしている者のそばにいることはできない。
だから金具をつける人に、サレオスはなったのである。
既に経験のある人もいるかと思うが、バンジージャンプの金具をつける人すなわちサレオスだが、装着準備中にたいがい同じ台詞を言うのである。
「これが外れることなんてありませんから。ほらあそこにいる人もこれやったんですよ」
このとき指さすのが体験者にとって異性となる存在だ。
このとき愛が生み出されるのを期待している訳だ。
言い換えると、サレオス自身は既に悪魔的な能力を持っていない。
自分を瞬間移動させることしかできない。
よって、サレオスを召還する意味は薄い。
そもそも彼自身が出てしまっているため、彼を求める魔術師はきわめて少ない。
しかし現代、はからずもサレオスを目的に行動する人々が増えている。
例のどきどきを、バンジージャンプ自体が好きなのだということで勘違いした人である。
それをサレオス自身は、体験者とバンジージャンプ間の愛情が男女間の愛情ではないことにひどく悩んでいる。
ソロモン時代では男女間を取り持つ能力でやっていたのに、その拡張でバンジージャンプも守備範囲に入れていいものか。
それとも男女間のやつを貫くのか、を。
バンジージャンプ。
金具をつけてくれる人が思いのほか魅力的に感じたとき、それはサレオスがひとつの結論を出していたときなのである。

レメゲトン・アンドラス

古の悪魔達は、今はまた別の力を獲得した、かも。
その、別の力とは!!。
※「レメゲトン」カテゴリのスタンスについて
【アンドラスさんのソロモン時代】
翼の生えた天使の体に鳥の顔を持つ姿をしている。
顔はフクロウだと言われることもある。
黒い狼にまたがって出現し、手には剣(燃えているとも)を持っている。
破壊を好み、仲たがいをさせたり、召還したものを含める全てを破壊、殺害しようとする。
一方、召還者に対して敵の殺戮方法を伝授することもあるという。
【現在のアンドラスさん(予想)】
ひらがなの「ま」や「よ」などに見られる丸く囲まれた空間に、いつもいる。
不思議なことにカタカナや数字漢字などの囲まれた空間には存在しない。
その性質からか、複数いると思われがちだが、その囲みひとつひとつが共有化され、一人のアンドラスを形成している。
そのため、囲みの多い文章があればあるほどアンドラスの力は増大、もちろん半濁音が大好きである。
この悪魔はいつも出てしまっているため、特に召還方法はない。
しかし使役する方法がある。
それは以下のとおり。
1.目の前を歩く男の子(女の子)がケータイを落とす
2.あわてて拾い渡す
3.20分後、俺(私)じゃなくて後ろにいた女の子(男の子)目当てで落としたんじゃないか、と邪推する
4.拾ってあげちゃだめだったじゃん、と後悔する
5.「モケレムベムベと私」という題名の詩を「語感がいい・偽ネッシー、いなくてもいい」というキーワードを必ず含めて作成し、身近にある紙にしたためる
6.まくらの下に紙を置いて眠る。
7.次の日、夜12時まで、使役可能となる。その日に書いた字の囲み数により、能力が変化する。
この悪魔の能力は「囲み数」によって変化し、一定数をクリアするとそのときに能力が発揮される。
?10囲み:どこからかクイズの正解音が聞こえる。
?100囲み:股間が蒸れてくる。
?1000囲み:家の者がカルピスを持ってきてくれる。家のものがいない場合は、なし。
?10000囲み:足を縛られてもすごく早く走ることができるようになる。
?100000囲み:どこからかファンファーレが聞こえる。
こののち、毎10000囲みのたびに、どこからかファンファーレが聞こえる。
囲みについては、冒頭にもあるようにひらがな限定であるため、研究者の間で最も数を稼ぐ上で効率がよいとされている「ぱ」でも、10分もすれば何を書いているのかがわからなくなってしまう。
「ぽ」になってしまい効率の下がるもの、「し」「ま」となってしまいさらに効率の下がるものもいる。
使役が終わると、召還者はアンドラスに日が変わったことを告げるため「お疲れ様でした」とその紙に書く。
それで使役が終了する。
アンドラスは使役終了後、見返りとしてクリップを所望する。
それで自分のいる紙をそれでとめてもらうことをすごく喜ぶ。
ただし、いつもいてしまう悪魔であるため、使役終了後もそこにい続けることになり、気まずい面もある。
また能力を見てもわかるように、召還者は誰かに拘束されているものが多い。
一方で拘束されているものは半濁点やクリップに余裕があまりないため、その点アンドラスは面白くない。
そんな環境で呼び出されたとき、乱雑かつ切実に書かれまくった「ぱ」「ぽ」「し」「ま」という字を見て、少しモチベーションが下がるが、こんな状況でどうやって自分を召還をしたのか、気にもする。
そしてすぐに今日もがんばろうと思いなおす。
以上。

レメゲトン・モラクス

古の悪魔達は、今はまた別の力を獲得した、かも。
その、別の力とは!!。
※「レメゲトン」カテゴリのスタンスについて
【モラクスさんのソロモン時代】
牡牛の頭を持った人間として現れる。
石や薬草の秘密、占星術の知識を持っており、使役した人間にそれを与える。
また、使い魔を与えることもあるという。
【現在のモラクスさん(予想)】
岸谷五朗の頭を持った人間として、召還した者と同じ車両に現れる。
誤解を招くところだが、あくま(!)で「岸谷五朗の頭を持った別の人間」であるため、岸谷五朗はモラクスではない。
さらに、そもそもが「岸谷五朗のそっくりさん」な人もあり、その点混迷を極める。
この悪魔の召還方法は以下のとおり。
1.電車内の荷物置きに、何かしたたるものを置く
2.下の座席に座るものに咎められる
3.あやまる
4.「ジョン・ウーと私」という題名の詩を「エクスカリバー・鳩・驚きの白さ」というキーワードを必ず含めて作成し、身近にある紙にしたためる
5.先ほどあやまった相手の額に、その紙を貼る
6.その後紙をめくると、岸谷五朗のそっくりさん、のようなモラクスが現れる
7.以上を、次の駅に着くまでに行う。
よって、冒頭にもあるように電車内でしか召還、会うことができない。
この悪魔の能力は「テレビのチャンネルを変えるたびに、その番組のみどころが見られる」であり、モラクスを召還している間だけ、テレビ番組を見れば、それはちょうどいい場面ばかりに出会う。
CMにいらいらする魔術師によって召還されることが多い。
ただし、番組のみどころはモラクス自身の感性によるところが大きく、さらにモラクスがよく喋るため、「呼んだはいいが、どうもね」と残念がる召還者もいる。
モラクスはこの能力の見返りとして大豆を所望する。
しかし節分の季節になると、どこかで大量に得られるからだろうか、特に何も所望しない。
魔術師は用が済むと、モラクスに「お疲れ様でした」という呪文を唱える。
するとモラクスは次の駅で降り、同時に取り付いていた人から離れる。
金曜日の夜など、降りるべきではない駅で降りてしまった経験のある人のいくらかは、モラクスに憑かれ、岸谷五朗のそっくりさんになっていたと考えられている。
以上。

レメゲトンについて。

ということで、魔術書『レメゲトン』というものがあって、そこに70名前後の悪魔のことが記されているそうだ。
どのくらいの軍隊を持っていて・・・など、やたら詳細らしい。
そしてレメゲトン自体については、ウィキペディアが詳細だ。
なにげに当ブログでも一度触れている。
で、だ。
それ自体は致命的なまでに、人生に影響を与えなさそうなため、大いに結構。
しかし1点気に食わないことがある。
以下、レメゲトンに載っている悪魔のお二方のちょっとしたプロフィールである。
【フォラス】
人間の姿で現れる。薬草や価値のある石の効能を教えてくれる。
【モラクス】
牡牛の頭を持った人間の姿で現れる。薬草や宝石が持つ力についての知識を与える能力がある。
このプロフィールだけみると「教えてくれるんだ」的な雰囲気がある。
悪魔は、堅強で厳かな神様よりもなんだか人間じみててとっつきやすいといった内容の物語もありそう。
しかしそれは個人の性格によるところが大きそうだし、それほど気にならない。
それよりもあなた。
問題ですよ。
かぶっとるやんけ。
めだまの「人智の及ばない悪魔ならではのちから」、かぶっとるやんけ。
それに「薬草や価値のある石の効能」って。
「悪魔なら、それよりもっとほら!!」という気になる能力だ。
考えるに、この魔術書は古いのだ。
悪魔達も、昔はかぶっていたかもしれないが、今ではもっとすごいことになっているかもしれないじゃないか。
そこで適時、もっというと特に書くことがないとき。
彼らの新たな能力を勝手に考えてみようという魂胆。
以降の参考
wikipediaとか本とか。