サザエさんは長谷川町子原作の4コマ漫画由来の、子供ならず大人にも人気のあるアニメである。
その人気は個性的なキャラクターへの愛着心だけにとどまらず、今では失われてしまった家庭モデルとしての研究。
生じるつつましい事件から見出せる風刺、社会情勢。
日本にとって文化財としての側面も持つ。
そんな人気アニメ「サザエさん」であるから、その劇中には多くの関心ごとが存在する。
サザエの髪型。
マスオのかかと立ち。
カツオの人心掌握術。
ワカメのスカート丈。
波平の、頭の上のニョロ。
フネのさりげなさ。
タマの「?」。
ノリスケの生活習慣病なっていそうさ。
タイ子の色気。
イクラの「かえるー」。
しかし現在、注目度が急上昇しているものといえば「タラオの足音」である。
それはまるで木琴を木の棒でさらりとなぞったかのような、軽快な音色。
以前から注目はされていたが、実はこの足音だけを担当するスタッフが存在することが知られるようになってから、その度合いは増し続けている。
タラちゃん足音歴代スタッフの中で「名人」と呼ばれる人物がいることをご存知だろうか。
筆者は知らなかったのだが、彼はファンの間では神と称され、今まで何度も足音をたててきた。
彼のたてる足音は、ただタラオが走り回るさまを表現しているだけではなく、そのときの心情、相手に与える影響をも考慮していると言われる。
「ただ単に連打すればよい、というものではありません」
角田さんはその鼻先を机ぎりぎりに近づけた状態で、そう言った。
「とはいえかなり早くしないと、あのぽろろろろんという心地よさが出ない」
彼は机につっぷしているような姿勢だが、目は見開かれており、左手には赤いボタンが握られている。
「すいません。こんな姿勢で。しかし、この姿勢でボタンを連打するのが一番いいのです」
軽やかな音色を単発で放つボタンを、彼はその熟練したリズムで連打し、あのタラオの足音を表現しているのだ。
「やはりあのボタンひとつで、タラオの考えや心情を表現するところが難しいですね」
もう少し入り込んだ情報を引き出そうと誘った居酒屋にて、彼は少し困ったような顔をした。
「そもそも、足音というのはそう大きな音ではなく。ましてやアニメの劇中の人物のものですから」
「イメージがつきにくかったです」
「でも、やっていくうちにどんな感覚で音を出せば足音のようになるのか」
「そしてタラオが甘えたいのか、怒っているのか」
「それが何となくわかってくるものだから不思議ですよね」
すると彼は居酒屋の注文用モニタを左手に取ると、先ほど収録スタジオで見せた体勢になった。
「いいですか、最初はやっぱりこんな感じで連打ばかりでした」
「でも、それじゃあだめだということが、映像と僕の足音が重なっているものを見た時、わかりました」
「ただのモールス信号というか、全然歩いているようにも見えないし、ましてや心の持ちようなんて」
「でもある時、こんな感じで押し方にリズムを付けたり妙な空きを作る事で、少し表現ができるようになりました」
「とん、とととととん、というか、こんな感じですよね」
「あ、すいませんね、こんな姿勢で」
「今でも収録は毎回ちゃんと取り直すんですよ、昨日もちゃんと取りました。こう、とん、ととんととんととん、みたいな」
「え、とん、ととんととんととん、ですか?。もちろんサザエに甘えにいくときのものですよ」
生グレサワーがたっくさん来た。
生き物との対峙
自分との対峙
姿との退治
カテゴリー: はたらくひとたち
姿との対峙
日本人のラーメン好きは、本場中国のみならず世界中に知られている。
それは種類の多さにもあらわれており醤油やみそ、豚骨、塩というスープに加え、細麺や太麺、ちぢれ麺と麺の種類。
そして油そばやつけ麺など、派生も多岐に渡る。
この嗜好はもはや中毒性すら帯びており、ラーメンがないことに耐えられない者のためのインスタント層も重厚だ。
日本人はなぜラーメンが好きか。
実は、それはラーメンのCMやグルメ番組で見られる「箸で麺を持ち上げる映像」が深く関わっている。
あの汁気をおびて湯気を放つ麺の映像に、我々日本人は食欲を感じずにはいられない。
長期にわたる「箸で麺を持ち上げる映像」の放映が、今のラーメン業界を支えているといっても過言ではないのである。
さて、業界にとって極めて重要な「箸で麺を持ち上げる映像」。
麺を持ち上げる技術において「名人」と呼ばれる人物がいることをご存知だろうか。
筆者は知らなかったのだが、彼はファンの間では神と称され、今まで何度も箸で麺を持ち上げてきた。
彼の持ち上げる麺はそういう生き物ではないかと見間違えるほどに生気を放ち、しかも艶かしい。
3大欲のうちの2つを同時に満たす技術として、賞賛の声に事欠くことがないのである。
「持ち上げるスピードとかは、それほど重要ではありません」
角田さんは私を恋愛のことでさとすかのように、そう言った。
「麺の湯気とか、汁っけも、特に意識することはないんです」
それは、もう名人としての意見ですか。
「いえ、そうでは。とにかく重要なのは、持ち上げきったとき、少しだけ時間をおいてから、麺が一本だけぴんとはじける。その映像なんです」
そう言うと彼は、隣にいた彼の奥さんの髪をやさしくなではじめ、そっと人差し指と中指ではさんだ。
「最初の掴み方なんですよ、全ては」
「最初にしっかり掴むことは掴むんです。持ち上げられませんから」
「しかし力加減が難しい」
「しっかり掴みすぎると、持ち上げきったあとに、麺がぴんとはじけない」
「しかし緩く掴むと、持ち上げている最中に麺がはじけてしまう」
「最中のはじけ、我々の世界では「ピンハネ」と呼んでいますが、ピンハネが一番よくない」
「見ている人に「汁飛んじゃったよ」と思わせてしまいますからね」
「この力加減にはずいぶん苦労しましたが、今ではファンも納得させられるくらいになりましたね」
「まず、こんな感じで持つんですよ」
「掴むときもこう、少し内側に巻き込んでから、掴む」
「そしてすっと持ち上げる」
「いいですか、この巻き込みも難しいんです。こう」
「こう巻き込んでから、いや、強くやってはいけないんです。こうやって、くるん。すっ。こうやって、くるん。すっ、ですよ」
「くるん、すっ。くるん、すっ。くるん、すっ。くるん、すっ。」
奥さんがすっごく若々しくなってきた。
生き物との対峙
自分との対峙
赤飯をどうぞ。
アンケート8
「なぜ、カカシは効果があるのだと思いますか」
1位:人の形をしているのに、微動だにしない点が気持ち悪い
2位:カカシなのに、すごくいい香水をつけているから
3位:農家の人がいると思ってしまうから
4位:午前2時になるとひとりでに動き出して農作業することが知られているから
5位:効果はない
6位:頭髪が編み込まれているから
7位:設置する前の鳥よけの願掛けがはんぱないから
A「このような結果が出ました。」
B「うーん。カカシって香水つけてんだ」
A「そうですね。ちなみに上位3位までで全体の約90%を占めています。」
B「うん。じゃ、次をみてみよう。」
「民話に、すずめは米を食べていいと神様に承諾された話がありますが、すずめとしてどう思いますか」
1位:これからも米を食べ続けようと思います
2位:虫も食べてみたい
3位:たくさん食べたあとの自分たちを、猛禽類が「いなり」と呼ぶことが許せない
4位:ノーコメント
5位:神様はいい仕事をした
6位:承諾されなかったとしても、米を食べていただろう
7位:次は重婚を承諾してもらいたい
A「4位は親父ギャグですかね」
B「それよりもこれ、すずめに直接聞いてたんだね」
註:
アンケート「熱い紅茶をどうぞ。」
アンケート「幻の原住民をどうぞ。」
アンケート「居酒屋をどうぞ。」
アンケート「お手をどうぞ。」
アンケート「首輪をどうぞ。」
アンケート「おはしをどうぞ。」
アンケート「TSUBAKIをどうぞ。」
フレームシフト
Q:
日々の生活にハリがなく、いつもため息ばかりついてしまいます。
どうすればよいでしょうか。
A:
毎日、延滞直前のDVDを用意してみてはいかがでしょうか。
Q:
最近、わくわくがありません。
何かわくわくできることはないでしょうか?。
A:
毎日、延滞直前のDVDを用意しておく方法もありますが、例えば携帯電話をソースせんべいの上に乗せて、それを水槽に浮かべて出かけてみてはいかがでしょうか。
Q:
たばこをやめたのですが、その反動でいつもイライラしてしまいます。
解決方法を教えてください。
A:
[エラー232]
データが出力できませんでした。
Q:
そもそも趣味というものがあまりなく、もう昼の外食しか楽しみがありません。
日常を楽しく過ごすには何をすればいいでしょうか。
A:
手軽な方法としてはびんぼうゆすりが挙げられます。
また、禁煙パイポをかじっておくのも有効な方法です。
Q:
今日は初めてのデート。
どこかいいスポットを知らないでしょうか。
A:
体を動かすだけで、楽しいものです。
初めてだと敷居が高いかもしれませんが、ジムで汗を流すのもよいでしょう。
そのあとの外食もたまらないものになるでしょう。
Q:
もう、人生に疲れてしまいました。
終止符を打ってしまいたいです。
A:
有名な観光スポットも捨てがたいですが、誰にも邪魔されたくないのでしたら、人気のない場所もおすすめです。
不安でしたら、まずはダブルデートという形でもよいでしょう。
混ぜてみました。
颯爽!! カウンセラー手品師の今日!!
「じゃあ手に取ったハートの6を、コンプレックスに感じているところへこちらへ見えないようにあててください」
「なぜあなたが、私が差し出さなかった方の手を見たのか、一緒に考えてみましょう」
「そう、子供の頃からお父さんが仕事ばかりしていたの・・・。ちなみにこの封筒にお父さんの名前が書いてある紙を入れておいたから、確認してみて」
「あなたが破った家族写真もほら、この通り」
「はい。これで悩みは消えました」
熱い紅茶をどうぞ。
アンケート7
「バームクーヘンの真ん中がありませんが、あれはどのように再利用されていると思いますか」
1位:品質確認のため、製造者が味見
2位:製造過程上、真ん中などない
3位:来訪者に対するふるまい
4位:冬に木の枝に刺しておくことによる、鳥のえさ
5位:細かく砕いて生地に混ぜ込んで再利用
6位:お昼ごはん
7位:結果として伊達巻き
A「このような結果が出ました。」
B「うーん。意外にも味見が堂々の1位だね」
A「そうですね。ちなみに上位3位までで全体の約90%を占めています。」
B「うん。じゃ、次をみてみよう。」
「バームクーヘンが食用以外で利用されるとしたら、どのような用途が考えられますか」
1位:エリザベスカラー
2位:公園の遊具
3位:サンドペーパーに擦りあて、その減りで目の粗さを定量的に判定する
4位:いい香りのする、円座クッション
5位:「おかしのくるま」におけるタイヤ
6位:つぶして楽しむ
7位:くぬぎに詰めて集まってくる虫を捕る
A「食べた方がいいですね。」
B「そうだね。」
註:
アンケート「幻の原住民をどうぞ。」
アンケート「居酒屋をどうぞ。」
アンケート「お手をどうぞ。」
アンケート「首輪をどうぞ。」
アンケート「おはしをどうぞ。」
アンケート「TSUBAKIをどうぞ。」
あしあと
「警部、おつかれさまです」
「ああ」
「警部、ひとつ聞いていいですか?」
「ん、なんだ?」
「事件現場に行ったとき、警部って必ず「怪人なめくじ男ではないな」って言うじゃないですか」
「ああ」
「あれは何なんですか?」
「・・・あれは、犯人が怪人なめくじ男であるなら、粘液の足跡が必ずあるだろうから、それがないということは犯人がそれではない、ということだ」
「・・・いるんですか、なめくじ男」
「いないだろう」
「・・・」
「まあなんだ、仕事中の、つかの間のオアシスだ」
「・・・じゃあ今までの事件で、恐怖ミイラ男が犯人だったこともないんですね」
「というと?」
「現場にひっかかった包帯をたどって犯人を見つけたことはないんですよね?」
「お前、そう言うけどな。そんなに都合よくミイラ男の包帯が現場の何かにひっかかるかね」
「まあそうですけど」
「それにお前、あれって最終的には復活を目的としているんだろう、それなのに、復活もせずにここいらを闊歩するもんかね、ミイラ」
「そんなこと言ったらなめくじ男だってそうじゃないですか」
「なめくじはそこらにいるだろう。ビールにつられる。」
「うーん」
「さらにだ。じゃあ包帯がひっかかって、その後を追ったとするよ。追った先には何がいるんだ?」
「そりゃミイラじゃないですかね」
「お前、間違えておじいちゃん捕まえてみろ、大目玉だぞ」
「確かにスリリングですね」
「包帯の先にミイラがいるのか、たまたまおじいちゃんがいるのか。神のみぞ知るってところだ」
本部長「えーそれではこれより会議を始める」
「あ、会議始まりますね」
「じゃあなめくじとミイラのくだりは、今度な」
かんにさわる
さ?てさて今日はちょーーーう超超超美人釣り師のみずほチャンといっしょのしょ。
魚でバッグをてんこもりにしちゃおーということで、とある海岸に来ているのでありあけ。
どんな魚が釣れるのカナ?。
今の時期で狙い目なのは、脂がのってぴっちぴちのみずほチャン、じゃなくてカンパチ。
今日は早々にカンパチもみずほチャンもゲットだぜぃ!!。
みずほチャンの仕掛けはオーソドックスなサンライズのカンP600に、つぼバリをつけたもの。
いかにも女の子らしくて、カンパチもメロメロにちがいな?い!!。
一方のオジサンはちょっと趣向を凝らして、タケダの極シリーズとクエ床シリーズのコンビネーションでガンバリマス。
いざショウブ!!。
ところがどっこい、待てど暮らせど釣果はサッパリ。
誰だ、今カンパチが旬だなんて言ったのは!!。
シュン?。
しかも釣りの合間の世間話で、みずほチャンにカレシのいることが発覚。
シュン?。
そんでもって、もう帰ろうかというとき、ついにみずほチャンの未練がましく垂らしていた釣り糸にフィッ?シュ!!。
待望のカンパチだよ?ん!!。
大きくなかったけどネ。
なんてこんなもありましたケド、本日の成果はこのカンパチが一尾ナリ。
小さいけれど釣った人も大喜びでした。。。
こりゃこりゃ今週末は、有明にイッチョ挑戦してみよー!!。
追記
全体として、ほぼうそ。
幻の原住民をどうぞ。
アンケート6
「今年成人式を迎えた男女に聞きました。成人式のあと、まず何をしましたか?。」
1位:飲み会
2位:ドライブ
3位:鍋パーティ
4位:特に何もしない
5位:同窓会
6位:カラオケ
7位:家の者にあいさつ
A「このような結果が出ました。」
B「うーん。やはり大人になってできることとか、懐かしい人にあったりしたからでしょうか。みんなで系が上位なのは。」
A「そうですね。ちなみに上位3位までで全体の約80%を占めています。」
B「うん。じゃ、次をみてみよう。」
「今年成人式を迎えた男女に聞きました。成人式のあと、まず何をしましたか?。」
1位:ラダピーニャ
2位:ドッポガ
3位:特に何もしない
4位:-
5位:-
6位:-
7位:-
A「どこで集計したんですかね。」
B「どこだろうな。」
註:
アンケート「居酒屋をどうぞ。」
アンケート「お手をどうぞ。」
アンケート「首輪をどうぞ。」
アンケート「おはしをどうぞ。」
アンケート「TSUBAKIをどうぞ。」
車内の不安
電車内で赤ちゃんがぐずりだすことは、ごく当たり前のことと思われております。
しかし、その認識があったとしても、甲高い声で「あー」だの「わいぅわいあ、がー」だの叫ばれると、親の気まずさを不憫に思いながらもうるさいなぁ、と思わずにはいられません。
このことは当然です。
事実、うるさいのですから。
一方、赤ちゃんはどうでしょうか。
彼らに意見を求めたとすると、「変にゆれてにおいもいつもと違う電車内という場所」に不安を覚えずして何を不安とするのか。
そう言い返されるかもしれません。
これも当然のことです。
不安だから、泣き叫ぶのです。
「それは0歳であろうと80歳であろうと変わらないはず。なのに彼らはなぜ不安を表に出そうとしないのか」
赤ちゃん達は不思議がっています。
さて、今回の話を整理してみましょう。
乗客→うるさいと感じる
赤ちゃん→不安で泣き叫ぶ
幹部「ここで当然、乗客には「泣き叫びやめてもらい衝動」が発生しますが、赤ちゃんのやることなので仕方がないなという気持ちが勝り、その衝動は抑えられます」
幹部「その衝動を抽出し作成した結晶と邪悪なトビネズミを融合したのが、今回紹介するメガ怪人「トビネズミゲボラ」です」
ボス「うーん、ちょっとOK出せないなぁ」
幹部「と、言いますと?」
ボス「まあいろいろあるけど、まずねそれ、シャーレに収まっちゃってんじゃん」