記者「こうして色んな人の死に方を見てみると、実に多様ですね。」
?「そうだ。事故、病死、自殺、他殺に加えて、その中でも細かく分類できる。ずいぶん多様だ。」
記者「あなたが人の死に方を分類するんだと聞いていますが?。」
?「そうだ。もう20年くらいになる。」
記者「今日はその仕事振りを拝見させていただきます。」
記者「この事件なんかはどうなるんですかね?。
「スズランの花瓶の水を沸かして作ったお茶を飲んでしまい嘔吐。その後呼吸麻痺となり死亡。」
へぇ、こんなことになるんですか?、スズランって。」
?「スズランは強心作用を持つ物質を含んでいる。心臓の弱い人は重篤な症状になることもある。」
記者「なるほど。これは事故で、中毒という分類になるんですか?。」
?「これは、ロマン死だ。」
記者「ロマン死?。聞いたことありませんが・・・。」
?「スズランで死亡なんて、なかなかロマンティックじゃないか。ロマン死もしくはロマンだ。」
記者「嘔吐、呼吸困難などはロマンティックじゃないですが?・・・。」
?「やはり、スズランというところがポイントだ。また、このくらい柔軟じゃないと、これからの死に方の多様性についていけないのだよ」
記者「無理して増やすことはないと思うのですが・・・。」
?「次はこれだな、殺人事件。刺傷による失血死とある。」
記者「これは?・・・。」
?「これはマンネリ死に属する。」
記者「・・・???。」
?「見たまえ。仏は金歯の数からしてかなりの資産家だ。しかも、殺人現場が温泉地らしい。」
記者「マンネリの意味はなんとなく分かりましたが、別に「失血死」でいいんじゃないでしょうか?。さっきあなたそう言ったし・・・。」
?「だから、それでは死に方の多様化についていけないと言っているではないですか!!。」
記者「・・・(今日、中野のうまいラーメン屋いこ)」
?「これが最後だな。殉職された方だ。」
記者「拳銃か何かですか?。」
?「これは言うまでもなく、ロマン死だな。」
記者「えっ、また?・・・。」
?「見たまえ。彼は最後に刑事長から煙草を一本もらっている。ロマンだ。」
記者「・・・でも、さっきのロマン死とはずいぶん違う感じですね。」
?「そういえばそうだ。さっきのはロマン死じゃなくてメル死だったよ。」
記者「メルヘンの?・・・。」
?「メルだ。」
?「今日はこれで終わりだ。お疲れ様。」
記者「最後にいいですか?。」
?「何だね?。」
記者「ラーメン食いに行きません?。」
投稿者: nimbus7942
玉手箱の普遍性
「お前は31年目を試食品コーナーのタッパの中で過ごすであろう。」
おおばばさまからそう告げられたのは2年前だ。
漬けられて30年。
梅干としてはそこそこありがたがられる歳だ。
だから、私は自信を持っていたのだ。
試食品なんかにはされないと。
でも、今はタッパの中で過ごしている。
お告げは見事に当たったわけだ。
そして今、私は32年物の梅干のサンプルとされている。
30ウン年物の梅干は、ほぼ種なので、誰も食べないのだ。
もし、カメの中に戻る機会ができたら、おおばばさまに聞いてみようと思う。
タッパの中に2年というのも、漬けられていると考えていいのか。
カメの中にいるときには考えられないくらいの早さで年老いてしまった自分を見て、どう思うか。
人の決める限界
昔、メロディ限界説というものがどこかの国で流行ったそうな。
人間、あんまり音楽いっぱい作ったんで、もうそろそろかぶるんじゃね?、みたいなものだと思います。
この説が流行ったのがもうずいぶん前であることから分かるように、実際には限界なんてまだまだらしいです。
まぁ、ドだかレとかが半分高かったり低かったり、それが強かったり弱かったり、なんとか長調だったり、それが無数に組み合わさったり、猫なで声だったり弦楽器だったりと、そう簡単に食いつぶされる感じではないことは明白です。
「音楽として成立する」条件を考えても、「限界」はなさげ。
でも、誰しも「何か聴いた曲だな・・・」とかは結構あるはず。
皆さんはまだまだ蒙古斑世代だと思うのですが(←失礼)、そのくらいの期間でも「同じような曲を聴いた」という経験をするわけです。
「音楽として成立する」という条件に加え、「その世代にウケるもの」条件が入ると一気にしぼられてしまうのかもしれません。
この辺が「メロディ限界説」が流行した一因かも。
ちょっと前、角界では「体力の限界説」が流行しました。
今、僕は「起床限界説」が最有力。
赤の色への恐怖
子供の頃、何だか分からないけど怖いものというものがたくさんありました。
昔の「土曜ワイド劇場」の、赤やら青やらの丸じるしが付いたり消えたりするオープニングは、かなりのトラウマ人口を誇るはず。
ガンダムの「ザク」とかの目が怖いという人も多いだろう。
僕がとにかく怖かったものは、「まだらのひも」という言葉。
シャーロックホームズの探偵小説です。
内容はともかく、「まだらのひも」というフレーズが何とも言えず怖い。
この「まだらのひも」。
小さい頃見たやつには、御茶漬海苔ライクな絵で「しょうゆは左の棚・・・」というダイニングメッセージを残すシーンがありました。
たぶんそれがきっかけ。
また、うちの近所の公園には「公園あり / 子どもに注意しましょう」という看板があったのですが、区切りがヘンで、「公園あり子 / どもに注意しましょう 」となっていました。
あり子!!。
複数!!。
たぶん複眼!!。
子どもながらに、頭にクリエートされたのはライダー怪人的な、あり子の姿。
今書いてても、ちょっと怖い。
おそらくあの看板はローカルフォークロア発信としては充分すぎだった・・・。
子どもは、大人が思いもつかない理由で傷つくものです。
つみぶかきおとなたちえ。
サンタさんの格好して深夜に子ども部屋に侵入しても、子どもはだいぶちびる。
ので、子どもが起きてる間にプレゼントを渡してしまって、次の日に「アレ?、その時間、お父さんはお風呂に入っていたよ。さては、サンタさんが変装したんだね。」とかにしてみては?。
天地人その4
?「おまえって、どうしてそんな沈みがちな性格なんだ?。」
「生まれてこのかた変わらないんだよね・・・。」
?「こないだ知り合った飲み友達にいい人がいるから、会わせようか?。」
「こんにちは。」
ユキチ「やあ。」
同年出版された「學問ノスゝメ」は人々に愛され続け、ベストセラーとなった。
1872年(明治5年2月)のことである。
天地人その3
?「君はどうして、そう沈みがちな性格なのだね?。」
「どうも、生まれてこのかた変わらないんですよね・・・。」
?「社長のお時間が取れるようだから、アドバイスしてもらいなさい。」
「失礼します、社長。」
ヒヨドリ「君か。沈みがちな人というのは。」
「なかなか治らないんですよ。」
ヒ「それはそうだ。人間誰しも少なからず、そういう性質は持っているよ。」
「と、いうと?。」
ヒ「人間は地上をうろつくだけだから、上とか下とかに対する考えがどうしても希薄なんだよ。」
ヒ「その点、私は空間的にものを考えなくちゃならない。それは、上昇志向というか、そういうものをコントロールできる能力でもあるんだ。」
「上に行こうと思ったら、どういう風に?。」
ヒ「簡単だよ。そこいらにある空気を羽で叩きつければいいんだ。」
「ぼくに羽なんてありませんよ。」
ヒ「君の肩甲骨なら、いける。」
・・・
ヒ「よし、さっそく屋上に行こう!!」
屋上は風が強く、背広じゃ寒さをしのげない。
「・・・社長。なぜ社長はヒヨドリなんですか?。失礼を承知でお聞きしています。一体、どのような・・・。」
ヒ「あっ、虫!。」
ビルを滑空する社長を止めるための羽は、僕にはない。
僕は社長のかごへ、辞表を叩きつけた。
天地人その2
?「君はどうして、そう沈みがちな性格なのだね?。」
「どうも、生まれてこのかた変わらないんですよね・・・。」
?「ちょっと、モグラ君の時間を取っておいてあげたから、アドバイスしてもらいなさい。」
「こんにちは。」
モグラ「君か。沈みがちな人というのは。」
「なかなか治らないんですよ。」
モ「それはそうだ。人間誰しも少なからず、そういう性質は持っているよ。」
「と、いうと?。」
モ「人間は地上をうろつくだけだから、上とか下とかに対する考えがどうしても希薄なんだよ。」
モ「その点、俺達は地中を自在に動かなくちゃいけないからか、上昇志向というか、そういうものをコントロールできるんだ。」
「上に行くときはどういう風に?。」
モ「カンタン。土というものがあるから、それをかきわける力があれば、上も下も行き放題だ。」
「モグラさん。モチベーションの維持って、どうしてます?。」
モ「俺らは食べることが生きることだから。そこを約束されてることが、維持に直結しているね。」
・・・
彼が、給料の代替として会社敷地の地下占有権を獲得したことを思い出した。
僕はその地下占有権を獲得したかのように、沈んだ気持ちになった。
天地人その1
?「君はどうして、そう沈みがちな性格なのだね?。」
「どうも、生まれてこのかた変わらないんですよね・・・。」
?「ちょっと、マッコウクジラ君の時間を取っておいてあげたから、アドバイスしてもらいなさい。」
「こんにちは。」
マッコウクジラ「君か。沈みがちな人というのは。」
「なかなか治らないんですよ。」
マ「それはそうだ。人間誰しも少なからず、そういう性質は持っているよ。」
「と、いうと?。」
マ「人間は地上をうろつくだけだから、上とか下とかに対する考えがどうしても希薄なんだよ。」
マ「その点、俺達は深海から浮上しなくちゃいけないから、上昇志向というか、そういうものをコントロールできるんだ。」
「浮上するときはどういう風に?。」
マ「カンタン。うれしかったことを思い出すんだ。すると、実際に浮力が出てくるんだ。」
マ「俺がいつも思い出すのは、小3のとき、先生に「マー君は25mプールにぴったりはまるのね。」って言われたことだ。」
「ちなみに、潜水するときは?。」
マ「中1のときに、あだ名が「道祖神・黒光り組」になったことだ・・・。」
と言うないなや、彼は腹をおさえながらうずくまり、動けなくなった。
鞭と中傷と飴
年末は眠いので、基本的に楽しようと思う。
今、僕の目の前には「グリコ カフェオーレ」が。
円筒形で、上に行くほど少しだけ細くなっている、印象に残る形の容器だ。
飲んでみる。
・・・
甘いなーおい!!。
明らかに再犯しそうな犯人を「もう戻ってくるなよ」って言って笑顔で送る看守くらいに甘いよ!!。
「ミルクたっぷり フランス式コーヒー」って何だよおい!!。
このフレーズでどれほど客の購買意欲を湧かせられるんだよ!!。
「カフェオレ」じゃなくて「カフェオーレ」なのかよ!!
「カフェオーレ」ていうとこだけがフランス式なんじゃないのか!!。
商品名もカフェオーレってなってるけど、ちょっと恥ずかしいだろ!!。
「50/50」ってなんだよ!!。
「生乳&無脂肪牛乳とコーヒーの割合」かよ!!。
いたって普通だよ!!。
グリコのマーク、だいぶ走ってんなおい!!。
体に社名背負って走るなんで、社長泣かせだなおい!!。
「◆ORIGINAL◆」って、何だよ!!。
じゃあ、何がオリジナルじゃないんだよ!!。
「公正」って何だよ!!。
はんこみたいに書いてあるよ!!。
全体の印象、何だよ!!。
ブルジョア気取りかよ!!。
容器の重さ、何だよ!!。
もうちょっと入ってるかもって重さの時には、もう入ってないよ!!。
ストローの口がこっち向いてる、何だよ!!。
「筒恐怖症」とかいうのはないから、何ともいじれないよ!!。
いやーいじった。
でも、いつもそばに「グリコ カフェオーレ」
(フォローしといた)
赤い目の先見
最近、国際的に暗い話が多いですな。
どこぞの国の偉い人がたくさん集まって話し合っても、なかなかうまい具合にはいかないみたいだしね。
そんなの。
そんなのは、あーして、こーしてあげれば、ほら。
うまいこといって、みんなでスクラム組んでるような写真が撮れるんだけどなぁ。
そして、ここをクリクリってやれば、ほら。
めぐりめぐって、もみじ狩りに行っちゃうんだけどなぁ。
最後に、クリクリってしたのを日向に置いといてあげれば、ほら。
最終的には、ひとつの目薬を使い合う仲になれるんだけどなぁ。
あぁ、だめだ。
日向に置いちゃったら、要人達内に目の病気が蔓延しちゃうや。
しょうがない。
?「じゃあ皆さん。ちょっと妥協しましたが気分転換として、もみじ狩りでもどうですか?。」
?「モ、モミジガリィ?」