どちらかというとそんなに好きではなく、自分からは飲まない。
しかし勧められるとがんばってかつ案外おいしく飲み、サワーなどでは「ジュースみたい!!」とじゃあジュースを飲んだらええやん、という感想をもらす。
そんなスタンスのため「記憶をなくすほど飲む」というのがわからない。
飲みはじめの時は、自分がどれほど飲めるのかがわからなかったため、飲み過ぎることもあった。
しかしその結果は「記憶をなくすほど酒を吸収」にはならず、「嘔吐」になるさま。それに懲りて、たいていの場は程度をわきまえての飲酒となった。
だって、嘔吐って見た目すごいことになるから。
病気か何かでの嘔吐だったら仕方がないけど、飲酒の場合は「ちょっとお前自分管理してよ」みたいなところあるから。
それに、人間とは思えない嗚咽音を、出すでしょ?。
あれってもう、公然わいせつに値する、とか思うよ。
ということで「記憶をなくすほど飲む」というのは僕にとって「あらあら」という感じであり。
ただ一方では、自失に対する曖昧な羨望にも似た興味がある、というものなのである。
そこにきての「嫌酒剤」。
おもしろい立場のものだ。
深刻度の低い場合くらいにしか使用されないものと思うが、詳しくは知らない。
ただ、この薬の名称から察するに、禁酒を成功させるための手段の一つなのだろう。
ちなみに嫌酒剤は、人にもよるのだろうが、一般的にはお酒を飲んだら悪酔いさせるような働きを持つとか。
禁酒とも言われる「飲まない」というゴールに対する手段としては、少々弱い感じ。
「悪酔いしたから飲まない」という現役酒飲みは多そうだから。
?????
何となく考えた「これでお酒、嫌いになんね?」
・学校の水道水から日本酒、マラソンの給水がワンカップ大関
・何か不幸があるとどこからともなく現れる酒盛り団体の、国レベルでの設置
・給食のとき出るアルコールを残すと居残り
・成人になるころには、たいがいの父親が酒関係で亡くなっている
・「飲まなけりゃいい人なんだけれどもねぇ」がある種のステータス
・日曜、庭の草花に水をやる。太陽に照らされ、小さい虹が見え隠れするが、日本酒
・美術の時間、作品に酒かすを用いる
・国をあげての主食おつまみ運動
・ショートケーキの生クリームが、基本ビール泡
・生地酒かす
・いちごに甘酒をつけて食す
・血だと思ってたらほんとに赤ワイン
・歩行者用信号の歩行者マークが、なにかお土産を持っている
・ホームの白線がちどりあしを考慮したものになっている
・特撮モノで、必ずヒーローと悪幹部が酒を酌みかわすシーンがある
・国数英酒社理
?????
その酒を飲む人たちがいる一方で、酒を嫌いになりたい人もいる。
これら両方が受動的なら、なかなかに現代人は、情緒的に映える要素を持っていそう。
で、その場合の「嫌酒剤」は、どうしても受動的なほうに入ってしまう。
幽閉されていることを「禁酒」とは言わない。
この服用も、それとは別の理由だろうが、結局「禁酒」とは言えないだろうし。
※本ブログ的には「厭よ厭よも・・・」で行ってもいいが、まあ行かんでもいい。
ともかく「嫌酒剤」というのは「禁酒剤」と言えない以上、ゆるい剤なのである。
しかも飲む飲まないのはざまにいるゆるさもある。
そこがおもしろいのかも。
次回、好酒でがんばってみる。
追記
酒は本来そこらで勝手にできてしまうものであって、醗酵という自然現象の産物とか。
それを嫌うとなると、なんとなく東方フハイを思い出すしだい。
さらに「禁酒剤」というのは、時計じかけのオレンジとかで似たのありそうなしだい。