三羽がらす

三羽がらすの意味がわからないから、褒めてるのかどうかがわからない。
それは芸能界など、ある分野で有望視されている上位3人を示す言葉だったか。
しかし現在、その言い回し自体が聞かれず、しかもからすがそれほど良い印象を持っているわけではないことも手伝ってか。
たとえ「彼らが歌謡曲界での三羽がらすです」と聞いたとしても、電線にからすが3羽とまっている感じくらいしかとらえられないのだ。
確か、じゃんけん娘というのがあった。
これは三羽がらすと同じ意味で、当時ぐいぐい言っていた娘3人をまとめてそう呼んだのだろう。
本人たちはいやだったのではないだろうか。
愛称とはいえ、あまりにぞんざいだからだ。
三羽がらすだってそうだ。
何かわからないが、からす3羽でまとめられてしまったと思うだろう。
考えてみると、3でどうこうというのは昔からある。
三銃士。
北欧の神話には運命を司る3姉妹がいる。
妖怪としてのかまいたちは、突撃するやつと傷をつけるやつ、そして薬を塗るやつと、3人が一組だ。
どうも3というのはひとまとまりの最小単位のようなイメージが、昔のヒトにはあったようだ。
考えようによっては、三銃士は別に八銃士であってもよくて、策士や八兵衛枠も取り入れるとなかなか頼もしい連中になったはずだが、三銃士たる役割を果たせる最小単位は3人だったのだ。
かまいたちだって、他に「かまを研ぐやつ」「女形」「ムードメーカー」「トリックスター」などがいてもよさそうだが、かまいたちの機能を最小人数でやりくりすると3匹になるわけだ。
そして最小単位であるが故、そのひとつひとつの密度は濃い。
そんななかでの三羽がらす。
濃いからすって何だ。
せめてからす、わし、すずめとかなら一長一短があってドラマチックだったのかもしれないが、とにかく1?3までからすである。
有望視される3人がからす×3で表現できてしまうのは、ずいぶん寂しい感じのするわけで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です