「頭からしっぽまで余すところなく使われる」ことは、その食材を救済しているのだろうか。
こんばんは。
その灰色の扉を開けようとしたとき、鋭い光が入り込みました。
すると、その光は部屋の壁を反射し、天井に文字を刻んだのです。
「天井」と。
こんばんは。
今日はこんな感じだけど、よろしくね。
近頃すごく寒くなったよね。
どうにかなればいいのにね。
ね。
ところで、「納得いかなかったときに股間を触る男」という設定で、いいコントってできそうじゃね?。
ね?。
そうでもね?。
そうでもなくね?。
そうかもね。
問題!!
江戸時代の蘭学医、杉田玄白は何を学んだか?。
答えは「やりかた」でした。
杉田玄白はとにかく「やりかた」を学んだんだ。
だから玄白は「やりかた」がわかったんだ。
こんな、クイズ番組で最初にパネルを開かれちゃいそうな「やりかた」。
でも「やりかた」がわかっていれば、どうにかなるってのも、事実。
例えば「ワッフルの溝でおたまじゃくしを飼う」やりかたってあるよね。
そういうのだ。
「切符切りを鳴らす音で駅員さんの体調を判断する、昔ながらの」やりかたもあった。
「PSP goを使うっぽく、myloを使う」やりかたなんて、ちょうど今だ。
「坊ちゃんカットというだけで、マジックマッシュルームと呼ばれる」やりかたも人気だし。
「1chから4chに変えるとき、わざわざ12ch経由で変える」やりかたは殿堂入りだ。
「左手で右ひじのくぼんだところを押しながら、右手で鼻をつまむ」やりかたも健在。
何事も「やりかた」しだいで、それは偉大だ。
で、もうそろそろ終わっていいですかね・・・。