小学80年生

「中学1年生は、ほぼ小学7年生である」
小中一貫のところであってもそうは言わないかもしれないが、一方で「小学7年生」というニュアンスのものは例外的なものからちゃんとした理由のものなど、けっこうあるようす。
しかしここでは、もう単純に「少々落ち着きのない中学新入生を揶揄した」ものと考えよう。
「中二病」や「もう中学生」という言葉があるように、「中学生」というものは他のフェーズから見ても特異性を孕んでいると思われがちである。
「一人前としての認識」「妄想的な考え」「肉体的、精神的な発達、あるいは発達途上」。
もちろん、それが中学生という数値的な範囲に限ったことではないことは明白である。
しかし、一方で「人間関係の拡大」「成績」など、初めて意識することもすこぶる多く、そりゃあ大変。
これも経験則として明白だろう。
おそらく「子供から大人への過渡期にあたる時期っぽい」ということが特異性を生む、もしくは生んでそうと思われる原因にちがいない。
そう考えると、冒頭の「小学7年生」というのが、ややばかにした感じであることは認識しやすい。
ただ、一方で「いろいろ物事を考える、あるいは影響を受けやすい中でも、子供のような自由な発想、行動を行う」という点で鑑みると、そんな悪い気はしないのも事実で、年食うとなおさら。
しかしこれはどうだろう。
「大学1年生は、ほぼ小学13年生である」
別に昨今の風刺を混じえようとしているわけではないが、とりあえず過渡期とか何かとかは抜きにして、「おい大丈夫か」という気になる13年生である。
もちろん、生理的に「13」が気に食わないという向きもあるだろうが、それどころじゃない。
ばかにされている。
「今年でうちの息子、大学生になったのよ」
「あら、たかしくんもう小学13年生なのね」
大学生の息子を持つ年齢にして、ママ間プライド戦争勃発である。
これは、敵意が恐ろしい。
確かに、たかしくんは小学生の称号に「ふさわしい」大学生、なのかもしれない。
それにしてもこれは、復旧不可能なレベルである。
皆さんも人間関係や善行を心がけ、とにかく「小学XX年生」と後ろ指指されないように生きていかねばならないだろう。
ところで、今回の方向性は、小学生の方にとっては少々よろしくないと思われたかと思う。
子供と同義で扱っているし。
しかし安心してもらいたい。
次回
「たかしくん、保育園の年長さんになったのね」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です