飛び出せ2

昨日からの続き
【あらすじ】
「仕掛け絵本」は面白いが、内容はどうしても「絵本に向いている物語」限定になりがち。
一方、日曜のテレビ番組「サンデーモーニング」では、絵本に向いてなさそうなニュースを「仕掛けて」いる。
=====
いつからだっただろうか。
サンデーモーニングで「もう中学生」がブレインとして参加したのは。
いや、参加したのかどうかは知らない。
しかし、とにかくあるトピックに対して図画工作が行われるようになり、それは今でもあるらしいのだ。
これには、僕だけでなく、多くの人が「なんか手作り感出てる」と気にしたに違いない。
おそらく、あのギミックは、「難解であったり触れがたい内容のニュースであっても、分かりやすく、あるいは刺激を和らげつつ物事を伝える」方法なのだろう、たぶん。
しかし見方を変えれば「分かりやすさを重視したため、問題の重要性、深度が薄れがち」ということでもある。
どちらも正論で一概にどちらがマズい、などとは決められない。
しかし、「サンデーモーニングがテレビ番組である」という点は見逃せない。
すなわち、「仕掛けることで分かりやすい一方、ゆるくなりがちなニュースについて、キャスト陣がフォローする」ということ。
ゆるくなったままではニュース番組としての意義が危ぶまれるわけだが、そこは動的に対応できる関口さんや、知的なメガネの女性の存在が、「磁石ギミックでずるずる動くオバマ大統領」でゆるくなった雰囲気を締めるわけである。
特に知的なメガネの女性のニュースきびきび感はすさまじいものがある。
僕自身も、かなりメガネが好きだ。
このような理由により、サンデーモーニングでは、「一見仕掛けるのが難しそうなのを仕掛けつつ、重要性は失わず」が成功している。
このような構図は、仕掛け絵本側には難しいだろう。
一方、上記の「仕掛け絵本側には難しい」部分について、実は僕らが、仕掛け絵本に採用されている「絵本に向いている物語」を、ゆるいものと軽視していること自体が間違っているという可能性も否定できない。
要は、仕掛け絵本とサンデーモーニングに「仕掛ける対象に差が出ている」と思うこと自体が間違っており、仕掛け絵本の内容もニュースの内容も同じ重さである、という考え方である。
「探査機はやぶさ」のギミックが紙をスライドさせながら地球に戻ることと、わらの家をオオカミが壊すことは等しい重要度とみる。
これはなかなか奥が深くて、この考え方を持つと「わらの家を壊された子豚の悲しみ」「さらに食べられてしまうことの残酷さ」などがすごく重要なことで、もはや自己のことと同化すらし、感慨深いものとなるだろう。
このように、仕掛けることを生業とする「仕掛け絵本」「サンデーモーニング」のことを考えてみたら、物事の重要性を損なわずに分かりやすく伝えるやり方や、他人を思いやる気持ちがはぐくまれる可能性が示唆できた。
情操教育にもいいのではないか。
僕もこれらを鑑み、より人間性を高めいくつもりであるが、ところで最近、サンデーモーニングで知的なメガネの女性がいないような気がするのだがどうしてくれるんだこのやろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です