らせん

DNAというのは、ほぼ刑事ドラマによって広められた、身元判明や犯人探しのための物質である。
誰しも幼い頃、「おもちゃを取ったの取らないだのといった他愛のないいざこざ」の最中に「DNAとったら分かるんだぞ」と脅すのが、妙な有効性を持っていたことだろう。
持っていないか。
ともかくDNAで気になるのが、遺伝子としての機能の一面とも言える「構造」。
いわゆる「二重らせん」である。
もちろん構造自体も何十年も前から現在でも研究されており、それはえらく興味深い。
そもそも「らせん」という構造は均整が取れていて、美しい。
しかしDNAのくだりに関しては、何より「らせんのひらがな感」に注目せざるを得ない。
あるのだ、「螺旋」という漢字は。
だが、たいていDNAの構造については「二重らせん」。
ひらがなである。
なぜなのか。
もう「螺旋」という漢字は、ライトノベルでしか見た事がない。
ごめんうそ。
ただ、あんまし見ないのはほんと。
何か「二重螺旋」だと、「かっこいいだろ?」と言われているような気がして、恥ずかしい。
そうだ、たぶん「漢字の形」が異質で格好よすぎ、鋭すぎなのだ、「螺旋」というのは。
「螺旋鳴門」
ほらかっこいい。
ラーメンのスープがすごい勢いで吸い込まれそうだろう?。
「螺旋とっくり」
ほら怖い。
首が超伸びてそうだろう?。
「螺旋ライトサーベル」
ほら悪い。
フォース真っ黒だろう?。
「螺旋万華鏡」
ほら横溝正史。
なんか横溝正史だろう?。
とか調べていたら、かなり怖い「螺旋」がある事を知った。
「螺旋骨折」
怖いなこれ!。