かかっ

サザエさんだって「おさかなくわえて町まで 出かけたら」とやれば、それは陽気などらねこ目線での日曜劇であり、現代版我輩は猫であるのようになりかねない。
いや、現代版ならば「わたし、猫だから」くらいにしなくてはならないかも知れず、聞いてもいないのにそう垂れる90年代の香りのするレデーのようだ。
我々にとって90年代とは何か。
それはノストラダムスに怯えた日々である。
どんな人でも、その片すみには崩壊への戦慄と、最後に食べるものという決意を持っていたはずだ。
しかしながらノストラダムスも、今では一発変換されないまでに、市民権を剥奪されている。
実は、彼は一部の人々にとっては救世主であったにもかかわらず。
それは破壊衝動に駆られたような特異な人ではなく、もっぱら普通目な人。
だが、散漫で惰性のひどい生活に対し、蒙昧だが「なにか、こうさあ」と感じていた人々であった。
残念ながら、それをノストラダムスはなんら解決しなかった。
解決するような問題の形も体していなかった訳だが、とにかく人々はその分、惰性が余計に感じられただろう。
(重要なおしらせ)
どうにか「はだしでかける」というオチを目指して書いてきましたが、全然まとまりません。
ケータイの電池もきれかかっ

風に飛んだよ

こないだ折り紙について書いたとき。
ベルヌーイの何かを利用して、紙飛行機を遠くに飛ばせるかを試したことを思い出した。
成功したかはさておき、僕らはいったいどれだけ紙飛行機というものを作り飛ばしてきたのだろうか。
書き損ね
ちらし
レシート
こう見ると、たいがいの紙は一度くらい紙飛行機になったことがあると言え、その点再生紙は経験者だ。
一方、折る側としては紙の経験どうこうはあまり気にならない。
それどころか、飛行機として重要な「よく飛ぶか」ということすら度外視する。
ある種の人々は、作った紙飛行機をおもいくそ投げ、目の前で一回転して足下に突き刺さることを美しいとする。
確かに、ゆったりと長く飛行する紙飛行機は情緒深く、望郷の念を抱かせる。
何かの広告を考える際、普通はないだろうが、そのイメージ画像に困ったとしたら、まず青空に紙飛行機で問題ない。
表紙は青空に紙飛行機で問題ない。
本人が出ていないカラオケの画面も、青空に紙飛行機で問題なく、極端に長い曲だと数100メートル飛んでくれて、やはり問題ない。
代々伝わる掛け軸に、放射状の折り目がついていてくれて問題ない。
話がずれたが、まあそのくらい「ゆっくり飛ぶ紙飛行機」はよい、ということだ。
しかし、「紙飛行機を長く飛ばすための努力」に何かしらの疑問を抱いた者は、その情緒を感じる事にちょい嫌悪を抱く。
何を、先っちょにひとくふう加えることがあるのか。
そう思った瞬間、むしろ紙飛行機の瞬間的な躍動に感動を覚える身になってしまうのである。
書き損ね
ちらし
レシート
そうした紙飛行機が幾つも突き刺さる光景は、なにげに本当に見た目いいかもという気がしてきた。

仮小屋

「やっぱり、アフターが更地だって選択肢もあると思うよ」
「いや、確かにぼろぼろの家だったけど、それはどうなんだろう。もっとちゃんと考えるべきだったよ」
「そんなことはない」
「そう強がっても、頭のなかじゃどこで泊めてもらうかばかり考えているんだろ」

形見

ひどい話題かもしれない。
しかしきわめて他意はないので、まあ聞いてもらいたい。
形見の話である。
誤解を恐れずに言えば、現代は昔よりも「形見を人為的に指定する事のできる可能性が高い」、いい時代である。
唐突に訪れる人生の終ではそうもいかないだろう。
しかし、幾ばくかの覚悟を胸にその瞬間を迎える、主に病気による終焉というものが昔よりも多いのは間違いないようだ。
故にこの場合の「形見」というものは、ある程度本人の意向が含まれたものになりやすいのである。
人形を形見にしたいのであれば、それを大切にしているところを常々見せていればよいし、気に入ったいすなんかを形見にしたいのならば、気持ち良さそうに座っていればいい。
形見というのは、残された人にとって、へたすると当人よりも重要なものとなりえる。
猶予があるなら、日々の形見づくりを行っておいたほうがよいのではないだろうか。
さて、ここまでくると、また違った考え方を持つ人々の登場を無視する訳にはいかない。
いわゆるおちゃめ精神を持った人たち。
彼らはその形見の意味するものを逆手に取って、残された人々を翻弄しようと画策する。
あの世でにやりとするつもりなのである。
「お母さんの形見の一万円札」
何があったかはわからないが、これはもうお母さんしてやったりと感じずにはいられない。
子供のほうも、もちろん母親を失ったことは悲しいだろうが、そのおちゃめっぷりにまた、別の涙が出るだろう。
「これ、お母さんの形見の一万円札だから、使えない」
いいお母さんである。
「お父さんの形見の養命酒」
これも、意図して形見にできたとしたら、かなりやり手のお父さんである。
父親の形見の品として、仏壇に養命酒がおかれていたりするのである。
もちろん亡くなった背景等が関わるが、多くの場合誰しも「あいつうまいことやりやがった!!」と思うに違いない。
「おじいちゃんの形見のUSBメモリー」
おじいちゃんはスパイか何かだったのだろう。
僕は今のところ「形見づくり」を全くしていない。
しかし何か考えておいた方がいいのかも知れない。
「形見として、ジャミラの断末魔のモノマネを伝授する」
ものでなくてもいい。
形見を選べるというのは、確かにいい時代である。
そしてもう一度、言っておくべきだろう。
他意はないが、ごめんなさい。

フィールド

「よつばと」という漫画に、「傘がへた」だという台詞があったように思う。
なるほど傘の用途はかなりシンプルで分かりやすく、へただとかいう前にさあ、という感じ。
トトロですら、少なくとも持ち方はすぐに理解できた。
ところが見方をもう少し広げると、この傘という文化におっついていない人が多い事に気づく。
かなり初期の本ブログにも記載したが、折り畳んだ傘の扱いがへたな人が案外いるのである。
すなわち、傘の軸が地面と水平になるように持つ。
人は棒状のものを持つと、ああやって持たないと歩けないことになっているのだろうか。
そうだとしたらかなり根源的な問題である。
とにかくあらゆる状況で突けるように、などの狩猟的原因があるのだろうか。
しかしそうなると、周囲のことを気にして邪魔にならないように持つほとんどの人はどうなるのだろう。
彼らは集団生活において、何か優位なものを体得したのだろうか。
そんなことはない。
ちょっとした気遣い、その差だけだ。
傘を水平に持ってしまう人は、疲れかなにかで少し油断した。
故にかさへたになってしまったのである。
その油断は、おそらく狩猟時代(?)にもあらわれており、幾人かは油断のために「やりへた」として前の人を突き転がしていたに違いない。
先日、何となくだが「アラレちゃん」の「キーン!!」のポーズをやってみた。
両手を広げ立てた指先を見て驚いた。
思いのほか「範囲」が必要なのである。
あれはアラレちゃんが女の子ロボットであり、相応の手の長さだからかわいいのであって、そこらの人が実際にやってみると、当たり前だが腕分の領域が必要なのである。
僕は傘で突き転がす人のことを思い出した。
さすがに「キーンへた」という概念は生まれないだろうが、人というのは自分がとりうる最大限の領域よりも、ちょい狭めに生活しているのである。
パーソナルスペースとかATどうこうなのかも知れないが、僕はよく知らない。
ただ、傘をおっ立ててしまうのは、何かこの辺のことが関与しているのだろうか。
だとしたら、一概に油断だとはいえまい。
今、僕のアラレちゃんポーズが、通行人に見られそうになった。
思いのほか領域が必要なので、屋外でやっていたことを忘れていたのである。
これは油断。

前略

「前略」はもっと汎用的であって問題ないと思う。
使用する事により、伝えたい事がより明確になることもあるだろうし。
「前略 お金を送ってください」
本来、お金を送ってもらうときは、その理由であるとか申し訳ない事であるとかを示すべきだ。
しかし略した。
急ぎの用なのである。
「前略 自転車泥棒様へ」
これはこわい。
略した経緯を考えるだけでも怖いが、おそらくは怒りが言語を超えるか、見るに耐えない文面になってしまうから、略したのだろう。
「前略 ち?ずふぉんでゅさんへ」
一見、あだ名だかオフ会だかでの、ひとこまのように見える。
しかしよく考えてみると、「ち?ずふぉんでゅ」というのはあまり聞かれない。
ゆえに、「ち?ずふぉんでゅ」さんのことを知らない人にとっては、「前略」された部分は本来必要なのである。
おそらく略された部分には「ち?ずふぉんでゅ」さんが「ち?ずふぉんでゅ」たる要因が含まれているのだろう。
「ああそれじゃしょうがねえ。ち?ずふぉんでゅだ」
納得の理由である。
しかし、そこを略した。
これは「わたしはあなたのことをすごくよく知っています」を表している。
「前略 だめでした」
とかく我々は「略した部分を聞かせてごらん。だめだった原因がわかるかも知れないよ」と考えがちだ。
しかしこの文面から手に取るようにわかるのは、あきらめだけである。
あきらめているものに原因を示すのは、息の根を止めるのに等しい。
ともかくだめだったのである。
「前略 明日午前8:00までに伺います」
お金を返さないやつが悪い。

ひねるな

カニバリズムとすねかじりをひねった話は多い。
落語だったか。
この考え方でいうと、「ほぞをかむ」は何リズムが当てはまるのだろう。
それは「でべそ至上主義」だ。
でべそ至上主義とほぞをかむをひねった話はあまり聞かない。
「でべそ至上主義が広まらないよ?」

「なんで主張者の俺はでべそで生まれてこなかったんだ」

「後悔」

「ほぞをかむ」
僕はでべそに対して、何ら優劣の印象を持たない。
それはそもそも見た事ないからかもしれないし、原初的にどうでもよくない?という考えがあるからかもしれない。
それでもでべそについて一般的なイメージがあるところを見ると、原因は漫画の1コマか何かだろう。
それは明らかに、へそと思われる部分がでっぱっており、子供ながら奇妙に見えた。
しかしぎりぎり「いちじく?」と思わせる何かは、実際に見ていなかったでべその代替として、十分だった。
ほぼびわだったそれは、場合によっては命の危険もある病気である。
しかし、漫画がブラックジャックじゃなかったためか、でべそは単におとぼけキャラを引き立てる秀逸パーツだったのだ。
ここまでむりくり考えて、どうにか「でべそ至上主義」という言葉に懐古という意味を持たせる事ができた気がする。
だがその瞬間、結局でべそはどうでもよくなり、「懐古至上主義」のようなものになってしまうのだった。
懐古至上主義と養蚕をひねった話を聴いた事があるとしても、基本スルーの予定。

子供らしさ

「子供らしさ」というものがちゃんと定義されるとしたら、どんな例があればいいだろう。
「鼻の頭に絆創膏」
「食べながら寝る」
「雲のわたあめを夢見る」
「小遣いをせびる」
「白線の上を歩きたがる」
「後ろ向きでよく歩く」
こう挙げてみると、確かに子供らしいなという点以外に「子供にも幅がある」ことに気づかされる。
そもそも、いわゆる「子供」がどのくらいの年齢を示しているか不明だが、例えば中学3年生女子が「鼻の頭に絆創膏」だと、もちろん本来の用途なら問題ないことではあるが、そこはかとなく「そういうキャラ」の存在を感じずにはいられない。
小学4年生が「食べながら寝る」と、「子供らしい」というよりは心配になる。
中高生が「雲のわたあめを夢見る」を本気でやっていたら、理科の授業をちゃんと聴いていなかったことになる。
保育園児が「小遣いをせびる」と、この子前世の記憶あるんじゃないかと心配になる。
高校生が「白線の上を歩きたがる」のは異性に見てもらいたいだけであるし、立ち上がれたばかりの幼児が「後ろ向きでよく歩く」ようなら、すみやかにそれを補正、必要なら補助具の使用も検討する必要がありそうだ。
これらを包括しなくてはいけないので、「子供らしさ」はひどく濃厚である。

カリスマ

「はじめてのカリスマ」
誰しも誰かのカリスマになりたいと思っていることでしょう。
母さんおれ、カリスマになったよ。
私も明日からカリスマの仲間入りだわ。
では、これからカリスマになる方法を勉強してみましょう。
1.ごはんを食べない。
これは「カリスマと呼ばれたい事をしている間は、ごはんを食べるのも忘れる」ということを演出するために必要なことです。
その一見真摯な態度が、他人にカリスマであることを認識させます。
しかし意外なことに、カリスマはごはんを食べます。ごはんとカリスマにはなんら反比例する要素はないのです。
ここではあくまで「ごはんを食べない風」をよそおい、実際は食べましょう。
ごはんは毎日3回程度が好ましいですが、暴飲暴食はさけましょう。
程度がすぎると「あいつはカリスマだが、ごはんはすごく食べる」などと言われてしまい、カリスマが何となく薄まります。
2.意味ありげなオリジナル口癖を持つ
このことで手練、先駆者的なイメージを周りの人に植え付けます。
オリジナル口癖自体はそれほど難しくないですが、「意味ありげ」の部分には少々の熟練が必要です。
意味ありげなオリジナル口癖の例
「人間の指は、5本しかないからな」
「右を見れば右が見えると思っているんだから」
3.誰かに「カリスマ」と呼んでもらう。
ここまでやってきたとしても、最終的には「カリスマ」と呼んでもらわなくてはカリスマになれたとは言えません。
しかしながら、今回の方法は暫定かつ迅速さを重視した方法であるため、万が一ですが誰からもカリスマと呼ばれないことがあります。
このときは以下のような対応をしてみましょう。
「えーと、カ行の最初のやつってなんだっけ?」を4回ほど繰り返す。
「マスリカを逆から読んでみましょう」と言う。
「仮住まい」をしてみる。
自分がその世界のパイオニアであると言う、嘘を言ってみる。
いろいろと嘘を言ってみる。
誰かにカリスマと呼ばれたら、必ず「いやーそんなあ」と言いましょう。
誕生です。

ヘッドバンキング

携帯電話バッテリーの減りが早い。
だから用無きときは無闇に画面を出さないようにしている。
しかしそんなときに限って、何らかの着信である。
着信を受けたケータイは、力を振り絞って健気に震えるのだった。
僕は、着信時のケータイ挙動にどんな設定が可能か、よく知らない。
着信用に設定したメロディーが流れる。
バイブレーション。
このくらいしか知らないが、他にも何かないだろうか。
要は消費電力の少ないモードにしたいのである。
何もお知らせしてくれないモードもあるのだろうか。
しかしそれはさすがに機能を殺し過ぎのような気もする。
「バイブレーション:なおバイブレーション作動時に本体を振ると、バイブレーションを抑え、結果消費電力も抑えます」
こんな説明文が取説になかっただろうか。
「バイブレーションが作動したら、それをすぐに切るほうがいいじゃないか」
それもそうだ。
となると、さっきとは違う文言を取説から探さなくてはだめだ。
「バイブレーション:なおバイブレーション作動時に本体を振ると、バイブレーションを抑えつつ、しかも充電します」
振ることで充電できるケータイがあったとする。
そのケータイをバッテリーの切れそうな状態で使用するシーンを考えてみると、一種ノリノリの状態であるとも言え、そのせつなさに胸が苦しくなる。