提供

なんか、DSのメガテンをクリアするのにレベルが80くらいないとだめだった。
イメージだとRPGでレベル80というのは、もうレベル99への意志そのものであり、それは大変だ。
とりあえずそれは関係ないのだが、今回は「ドーナツってほぼ油じゃね?」についてだ。
ああこれも違う。
「野菜から水出るから、麺をほぐすときの水は思ったよりも少なくてもいいんじゃないかbyやきそば」
この手の文章におけるbyについてだった。
と、上記の分は明らかに変だ。
が、なんとなく気に入ったのでそのままに。
とにかく日本人はこの手の文章を、よく書くことはないにせよ、目の当たりにはよくする。
「au by KDDI」や「presented by 紳士服の青山」のように、大抵は堅苦しげな何とかの提供という感じのやつにみられる。
でも、今回はどちらかというとこんな方を見ていくことにする。
「帰ってきたらごはんのスイッチを入れてくださいby母」
このときのbyは、母のおちゃめが出てしまっていることを表している。
「明日、クレマチスの髪飾りをいただきますby怪盗ルパン」
かっこわりい。
「春は、あけぼのby清少納言」
これは母のやつと同様。
清少納言のおちゃめが出ている。
確かテストではこう書かないとサンカクだったはずだ。
と、今日は最初から変なので、こんなこともしてみる。
「帰ってきたらごはんのスイッチを入れてくださいin母」
ジャーを開けたくなること必至である。

ゴルフ

今日はバンカーにボールが入ってしまったときの対処法について考えてみます。
みなさんも経験があるでしょうが、ゴルフをしていると、よくボールがバンカーに入ってしまいます。
ゴルフは少ない打数でゴールを決めていくスポーツなので、ボールの打ちにくい場所すなわちバンカーにボールが入るのは好ましくありません。
しかしゲーム性を上げるためか、バンカーは少しでも打ちし損じたとき、その「ちょうど」のところに存在しています。
「またバンカーだよ。もう、ちょうどあるなバンカー!!」
ゴルフ場でよく聴かれますね。
正直なところ、打ちし損じたときの「ちょうど」のところにバンカーはありますから、打ちし損じなければいいのですが、ゴルファーは人間ですから、そう言ってばかりもいられません。
そこでその対処法が必要となってくるわけです。
バンカーにボールが入ってしまったら、何よりも気を落とさないようにしましょう。
その後のプレーに影響が出てしまいます。
次に、そのボールを打つためにバンカーに立ち入る際、お辞儀をしましょう。
バンカーにはバンカーの神が住んでいるため、その機嫌を損ねてしまうとまずボールを外に出すことはできません。
砂ばっかり外に出すことになり、それがさらに神の逆鱗に触れます。
そうなるともう試合終了まで出られません。
これが通称「いもほり」「砂の女」と言われるものですね。
お辞儀まで済ませたなら、あとはテクニックで対応します。
まず、棒は砂に強いものを選択し、キャディさんに「今からこれ、出すから」とボールを指差しましょう。
次に左手と右手を棒にそえて軽く握り、その先端が自分の前で、地面に触れた直径1mほどの円を描くように回します。
このとき、強く「当たれ、当たれ!!」と念じます。
すると必然的に棒の先端がボールに当たり、ボールが動きます。
この瞬間が重要なのですが、すぐに「当たれ、当たれ!!」の念じを「入れ、入れ!!」に切り替えましょう。
どれほど穴から遠ざかっているバンカーであっても、そこからボールが出せた以上、もしかしたらそのまま穴にボールが入るかもしれません。
たいていの場合、ここまでできていれば、バンカーからボールは出て、かつ穴に入っていることでしょう。
しかしここで忘れてはならないのが、すぐに念じを「飛べ、飛べ!!」に切り替えることです。
そうすれば、次の舞台でそのボールはよく飛ぶでしょう。
ちなみに念じを「バンカー入るな!!」としても、バンカーにボールが入らなくなることはありません。
ボール自身は、砂地が好みなのです。

2125年

●スーパースーパーベースボール実況風景
「さあピッチャー大森、振りかぶってストライクを投げましたーストライク!!」
ルールブック
●ジャパネット風景
お振込み手数料、アトム便料金はジャパネットたかたが負担いたします。
●クッキング風景
3分クッキング。今日は冷蔵庫のあまりものから金を精製します。
●お化け屋敷風景
ちょっと死ぬ。
●空港風景
アトムたちが順番待ち。

検体、2個。

インテリっぽい人とカラオケに行くと、必ずその人は銀河鉄道999[THE GALAXY EXPRESS 999]を歌う。
そんな気がする。
いかに英語のところをうまく歌うか、苦心している。
そんな気がする。
英語繰り返しのいそがしいところをどう表現するか、苦心している。
これは確実だ。

生きた心地

「生きた心地がしない」という言葉があるが、じゃあそのときまでは「生きた心地」がしていたのかというと、それはやたら日常生活上の根源的な問題なような気がして、困ってしまう。
例えば部屋にスズメバチが入ってきたが、どこに行ったかがわからなくなってしまった。
そんな時、部屋にいるときが「生きた心地がしない」ときであると考えて、全く差し支えない。
全く差し支えなくない人は、スズメバチが好きか、怪人ハチ女かなにかである。
さて、じゃあスズメバチが侵入していなかった頃のことを考えてみると、どうだろう。
「生きた心地」がしていたときはあっただろうか。
パン生地が醗酵してふくらんでいくのを、ちゃんと見ていただろうか。
床の日があたる部分とあたらない部分の温度差を体で感じていただろうか。
1分間息を止めたあとで、大きく深呼吸しただろうか。
3日ぶりの風呂に入っただろうか。
※以上3点、「生きた心地」がしそうなこと上位意見(7942脳内調べ)
おそらく多くの人は、「スズメバチが侵入」した直前まで、寝転がりつつ片手にホワイトロリータ、片手に紅茶。
何作目かのインディ・ジョーンズを見ていただろう。
もちろんインディ・ジョーンズが「生きた心地がする」ことと相対するものであると言いたいわけではない。
インディ・ジョーンズの汗臭そうなシャツ着たい!!と思っている人も多そうだ。
しかしそんな人でも、そのとき「生きた心地」をちゃんと感じていたかどうかというと、ちょっとむずかしいところだ。
何も考えず、だらりとし、一息つくといった面持ちだろうから。
同様にパン生地も深呼吸も、だ。
となると、そもそも「生きた心地」というものがちゃんとあるのかどうかすら、あやしいものである。
しかし「生きた心地がしない」という言葉がある以上、どうやらそれはあるらしい。
そしてそれが失われたとき、忽然とその存在があらわになるっぽい。
どうも「生きた心地」というのは、どうもそれが損なわれたときにしか、人間は感知できないものらしいのである。

赤いきつね

一時期「紅の豚」の主人公ポルコ・ロッソのものまねをしていたことがあった。
「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ」
しかし、このセリフに重大なポイントがあることに気づいた。
豚が喋らなければ意味がないのである。
例えば豚が「飛ばねぇ・・・」を喋れば、必然的に話題は「じゃあお前は飛ぶ方なのか、飛ばない方なのか」という方向になる。
そして実際飛ぶ方だったりするわけで、人々はこう口にする。
「カッコイイとは、こういうことか?」
「カッコイイとは、こういうことか?」
一方、人間がこれを喋るとどうなるか。
「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ」
「そうですね」
スポーツ選手へのインタビューだったか。
いいともだったのか。
そうではない。
カッコイイ豚についてのことであるはずだ。
しかし当然の「そうですね」である。
そうとしか言いようがない。
要は豚でもないのに何を言っているんだおまえ、ということである。
それがあーた、「紅の豚」とか、だと!!。
そんなこんなで、なんとなくこのものまねは切羽詰ったときくらいにしかやらないようにしたのであった。
「紅の豚」では、最後にポルコ、豚じゃなくなっちゃったかもと思わせるシーンがある。
もし彼がそうなってしまったとき、そしてさらに「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ」 とか言っていたとしたら。
おい、お前はもう豚ちゃうやんけ。
うそつくなうそ。
人々は、ちょうど表題にあるようなものを感じずにはいられなかったかもしれない。

海原の城ムカデ

ずいぶん前に、ずいぶん読んだ「幻の動物たち」という本。
そのなかに、こんな話もあるよとして紹介されていた「ムカデクジラ」。
その存在は未確認で、いるかどうかもわからんが、話によると、とにかく特徴はその名のまま。
海にいる、でかい、ムカデ様の体節を持つ生き物とのことだ。
大変である。
ただでさえムカデなのに、でかいのである。
海に入れたものではない。
ウミケムシという生き物が、既に図鑑にも載っている。
人を愉快なまでに不愉快にさせる風貌と毒針を持つやつだ。
そんなのに、でかいお友達が・・・。
近頃新種発見ラッシュだが、こいつはなぁ・・・。
※冒頭の本では、確か「オオムカデクジラ」と紹介されていた。
なのでムカデクジラは少なくとも2種いるようで、余計に心配させる。
ところで僕がこの「ムカデクジラ」の項を読んだとき、まっさきにイメージしてしまったのが「天空の城ラピュタ」に登場するロボットだった。
兵器らしい彼らの腕は、確かいくつかの節からなり、妙な突起がびろびろが登場したりする、なんとも有機的な、そしてムカデな感じを出しているものだったから。
そして次に、こう思った。
「ムカデクジラとラピュタのロボットの腕とは、何か関係があるのかもしれない」
ないだろうが、まだわからない。
世界にはどれほどのムカデクジラ団体が存在しているかそして属しているか、わからないからだ。
ただ僕としては、もちろんムカデクジラには、ビームを出してもらう気も、墓や花壇を任せる気にも、ましてや心がきゅんとなる気にも、今のところならない。

風の谷の底

これはちょっと良くないなと思うことに、ちょっと僕は余計な事を心配する傾向にあることがある。
「突然ワープしたらどうしよう」
この心配に割り当てられる「心配割合」は普通、0でいいはずだ。
しかしふと、そんなことが気になったりしてしまう。
以下、気になったときにいつも考えてしまう「ここにワープしたらいやだな」ランキングである。
?????
1.海溝最深部全般
2.漫画版風の谷のナウシカの世界
3.上空100mくらい
?????
どうやら死ぬのがいやらしいのである。

ハウルの城 注)動く

「ハウルの動く城」では、ハウルという男前とヒロインの女前が「海の幻覚」を見せられる、そんなシーンがあった。
それを見たとき、なんかどこかで似たようなものを見た気が。
そして思い出した。
プレイステーションで「サガフロンティア」というゲームがあって、その中で変なロボットと最終ボスが戦うことがある。
その最終ボスというのが、戦闘中の背景を変えつつ自行動も変えることをしでかしていた。
その変化する背景の一つが「海に沈む塔」みたいなやつだった気がする。
※この戦闘時の音楽がなかなか楽しい曲だった。
思うに。
サガフロンティアの方の人たちの頭の中には「背景が変わることで、さもその環境にいるかのようなことになっちゃう幻覚」を表現したかったのだろう。
その戦いは、確かプログラム内に変なロボが突入してみたいな、ちょっとイメージしにくいストーリー背景があった。
だが、それを忘れていてもそうでなくても、ちょっとその表現は出来ていなかったような気がする。
突然「海に沈む塔」が背景として登場するため、「最終ボスの、今までの楽しい思い出が回想されているのか」とか思ったくらいだったし。
ゲームはすごく面白かったけど。
一方いきなりだが、ミスター・VTRという超人も、確かリング環境を変化させてたはずだ。
しかも彼のは本当に変化させちゃってた気がする。
その点、ばっちりゆでたまごだった(注:ここでは、うまいことやりましたの意)。
話が最初に戻るが、海の幻覚を見せられたらどうするか。
僕は大声で「まださびない!!」って言おうかと思う。

例の宅急便

先日病気をし、急に発熱したときは、間違いなく連邦の新型だと思ったのです。
しかし実際は喉がやられる咽頭炎とか言うもの。
「風邪」と十把一絡げにされそうなやつでした。
今ではそれも治り、半裸で今のブログを書いています。
これからFit’sのCMでやっている、たのしげダンスの練習をしようと思います。
だから今日は、これで終わりです。
オチがなくて、ごめんなさい。
でも。
おちこんだりもしたけれど、 私はげんきです。